カテゴリー
キーワード

雨の日を楽しもう!晴れた日にはもったいなくてできない10のコト

         

5. 最近連絡をしていなかったあの人に連絡を取ってみよう!

忙しい毎日にかまけて、昔の友達との連絡も滞りがちではないですか?

数年に1回くらいしか合わないけど、たまに連絡を取り合っている友人がいて、ふとした時に連絡をくれたりすると、嬉しいな、また逢いたいな。と思わせてくれるものです。

たまには自分から「元気?」とメッセージしてみましょう。用事やアジェンダなんて別になくてもいいじゃないですか?たまにしかない雨の日なんですから。それが何かのきっかけになるかも知れないですし。

6. 写真を整理してフォトブックを作ってみよう!

せっかく神様がくれた家の中にいる時間ですから、なにはともあれデータの整理です。何しろこの記事はウイングアーク1st株式会社が運営するオウンドメディアサイト「データのじかん」の記事ですから。

たまには過去の写真(データ)を見返して、整理しつつ、家族や友達、恋人と撮った写真をまとめてフォトブックを作ってみる、なんていうのはどうでしょう?最近では、オンラインで発注できるフォトブックもたくさんありますし、デジタルな時代なだけに、紙に印刷されたフォトブックの重みはきっと素敵なプレゼントになるでしょう。楽しかった思い出がきっと鮮やかに蘇ります。

渡すのが待ちきれなくなる、その人に早く会いたくなるようなとびきりのフォトブックを作ってみましょう!データの収集、データの管理、そしてデータの活用の重要性をきっと体で感じていただけるはずです。まさにこれぞデータのじかん。

7. 言語学習でスキルアップ!

英語?フランス語?スペイン語?はたまたタイ語?あなたの行ってみたい国はありますか?その国の人はどんな言語で会話をしているのでしょう?

もちろんガイド付きのツアーも安心でいいけど、個人で現地の言葉を使って旅行するのも発見が沢山あって楽しいものです。雨の日はポッドキャストを聞いたりして、新しい言語の挨拶から練習し始めちゃいましょう!

私のおススメはhellotalkというアプリです。日記みたいに学習している言語で文章を書くと、世界中の誰か(基本的にネイティブの人)が添削してくれるので、お互いの言葉を教え合うことで、交流が生まれ、楽しみながら学習できちゃいます。

8. 料理の腕を磨いて女子力アップ!

今や、男性だって女子力が重宝される時代です。レシピサイトを見ながら、作ったことのない料理に挑戦して、次のホームパーティーに備えてみてはいかがでしょう?普段は作れないような手のこんだ料理にチャレンジする、なんてのも素敵です。

9. あえての外出!雨の日にしか撮れない写真を撮ろう。

(Photo by AiWorld Explore)

濡れた歩道に、水たまり、水滴の付いた葉っぱ。雨の日には雨の日にしか撮れないユニークな写真が撮れます。お気に入りの傘とカメラを片手に、雨の景色を撮影に行ってみましょう。

三脚にカメラをセットし、リモートレリーズを使って長時間露光で水の流れを撮影するととても魅力的な写真が撮れます。また、水たまりを撮ると、反射した景色が写り込んでアーティスティックな写真が撮れちゃいます!

10. 特に何もしない

何もしない、というのは見方によっては退屈ですが、見方によっては一番贅沢な過ごし方です。雨を雨のままに楽しむという、究極のZenの状態です。窓際に座って、ただ雨の音を聞いて、雨降りの風景を観察してみてください。

また反対に、傘も持たずに外に飛び出して雨に濡れてはしゃいでみるのもいいでしょう。水たまりでジャンプして雨や自然の恵みを感じ、雨の日独特のにおいを感じてみてください。

ボブ・マーリー先生のおっしゃる通り、雨を感じるも、濡れるも、あなた次第なのですから!くれぐれも体調管理だけはお気をつけて!

今回は、雨の日の過ごし方について考えてみました。梅雨はまだしばらく続きますが、素敵な雨の日をお過ごし下さい。

Have a happy rainy day!

AiWorld Explore

 
前のページ

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close