カテゴリー
キーワード

自社の分析や候補者の育成にも! Webベースで使えるHRTech時代の適性検査8選

         

新卒・中途採用において会社・業務への適性を測るために行う適性検査。2018年にはクラウド市場規模だけで250.8億円に達するなど右肩上がりのHRTechの成長とともに改めて注目を集める分野です。新たなツールの導入を考えているという方も多いでしょう。自社に合った適性検査を導入し活用することができれば、採用選考だけでなく自社分析や候補者の配属・育成まで幅広く役立ちます。

この記事ではHRTechと相性の良いWebベースで使える適性検査を8種類に絞って紹介します。それぞれの特徴などわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【1】新卒採用の定番「SPI」

最もポピュラーな適性検査の一つで、2019年7月現在は3バージョン目のSPI3がリリースされています。性格検査と基礎能力検査に分かれていて、結果は即日確認することができます。

年間202万人もの受験者から得た圧倒的なデータ量が大きな特徴。SPIの結果と入社後の活躍状況に関連があることを示すデータが定期的にとられているそうです。

公式サイト:https://www.spi.recruit.co.jp/

【2】採用管理システムと連携可能な「Compass」

早期退職やメンタルヘルス不調の抑止に力が入れられている適性検査。性格、地頭、ストレス耐性などのチェック項目が用意されています。

ポイントはクラウド型採用管理システムSONARと連携可能だということ。受験者情報をワンストップで登録でき、受験結果を生かして採用手法をカスタマイズするといった使い方も可能です。ビジネスや職種に合わせてオリジナルの「人物モデル」を作成し受験結果に反映させられるのも現代の適性検査ならではといえるでしょう。

公式サイト:https://www.igniteeye.com/compass/

【3】ゲーム形式で認知能力を測れる次世代採用プラットフォーム「HireVue」

700社以上が利用する次世代面接プラットフォームHireVueに新たに加わったのがゲーム形式で応募者の認知能力を測れる適性検査です。

入社後の活躍との関連度が高い認知能力を取っつきやすいゲーム形式のテストで測れるのがポイント。ほかにコードビュー機能を用いてプログラミング能力を検査したり、録画面接で対人能力や個人特性を確かめたりすることも可能です。

詳しくはコチラの記事をご覧ください。

公式サイト:https://www.talenta.co.jp/product/hirevue/

【4】マッチング重視の設計がユニークな「mitsucari」

マッチング重視の採用状況に合致した適性検査です。「社員の誰と似ているのか」「将来ミスマッチを引き起こすリスクとなる項目」など自社と候補者のマッチングに直接関わる項目が見られます。

選考の前段階で重要な採用要件定義・母集団形成の段階や、選考後の内定者フォロー・配属の段階でも生かせるように設計されており活用の幅は非常に広いといえます。

公式サイト:https://mitsucari.com/

 
【5】タブレット・スマートフォンでも受験可能な「3Eテスト」

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close