プリントアウトした書類も、手書きの書類も電子化できるOCRとはどんな技術!?どのくらいの精度で読み取れるの? | ページ 3 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
プリントアウトした書類も、手書きの書類も電子化できるOCRとはどんな技術!?どのくらいの精度で読み取れるの?

プリントアウトした書類も、手書きの書類も電子化できるOCRとはどんな技術!?どのくらいの精度で読み取れるの?

         

書類が電子化されるとどんなメリットがあるのか?


たとえば、書類保管庫などに大量の紙ベースの書類を収納するには、しっかりとした造りのキャビネットなどが多数必要になります。

書類を保管するためのスペースにも地代家賃を払うことを思うと無駄に感じてしまうのではないでしょうか。また、それだけ多くの書類から必要な書類を見つけ出すのにも工夫が必要です。作成した書類をどこにどのように収納しているのかを見つけやすくするために、データベースを作って管理しているところもありますが、それでは二重三重に手間がかかっていることになります。

書類を電子化してペーパーレス化することにより、インターネットから必要な情報を検索するのと同じように、膨大な書類の中から必要なデータを瞬時に探し出すことが可能です。探したデータを元に二次利用したり加工したりすることもできるため、業務の効率化、人員削減など多くのメリットがあります。

また、紙として残しておく場合、万一の火災や水害、誤廃棄や間違った場所への返却、盗難や紛失などのリスクが高まります。電子化したデータをサーバーやクラウドに保存すれば、そのような心配は不要です。

完全自動化は目の前!?進歩し続けるOCR技術


家庭用のパソコンにもOCRソフトがバンドルされた製品もあるためOCRについて知っている人も多いかもしれません。最近ではGoogleドライブにも搭載されています。

しかし、実際の業務に使用されるOCRの技術の進歩は目覚ましいものがあり、AIと連携することによりその精度は確かなものとなり、多くの企業で採用されています。解像度の高い自動原稿送り装置のある高機能のスキャナで、人の手を借りずにどんどんと書類がスキャンされます。同時にOCRで瞬時に原稿を読み取り電子化することが可能です。文字認識率が100%でない限りは、人の目視で誤変換のチェックは行うでしょうが、それもいずれはAIが自動でチェックするようになる可能性も大きいでしょう。あるいは予想を遥かに超えた技術が登場するかもしれません。

大量の書類をペーパーレス化できれば、今後印刷する定型用紙のコスト削減などにもつながります。また、クラウドなどで保存すれば、出先からでも簡単に書類の閲覧ができるメリットも見逃せません。もちろんセキュリティには十分な配慮が必要になりますが、ペーパーレス化によって業務の効率がアップするなら導入を検討する価値は大いにあるでしょう。

今後のOCR技術の進歩から目が離せませんね!データのじかんでも引き続き注目していきたいと思います。

(データのじかん編集部)

 
ペーパーレス化の一助となるOCRは不可欠な技術

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close