脱過剰包装!プラスチック包装大国の日本だからこそ意識したい、プラスチック汚染の改善の取り組み! | ページ 2 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

脱過剰包装!プラスチック包装大国の日本だからこそ意識したい、プラスチック汚染の改善の取り組み!

         

プラスチック包装依存が指摘される日本と他国のプラスチック削減の取り組み

国連環境計画(United Nations Environment Programme:UNEP)が、昨年6月に出した使い捨てプラスチックに関する調査報告書「SINGLE-USE PLASTICS」によると、日本は国民一人当たりのプラスチック包装廃棄量が、アメリカに次いで世界で2番目に多い国だということです。

日本における過剰なプラスチック包装については、海外でも問題視されています。例えば、plasticobsessedjapan(プラスチック依存の日本)というアカウント名で、日本における過剰なプラスチック包装の写真を投稿するInstagramアカウントは、国内外合わせ、5000以上のフォロワーを獲得しています。このアカウントでは、持ち手の紙製の米袋の上からさらにビニール袋で包装する商品の写真を撮影し、このビニール包装が本当に必要なのか、と問いかける投稿などがアップされており、改めて日本の過剰な包装について、考えさせられます。

https://www.instagram.com/p/Byto5a1Hzy9/?utm_source=ig_web_copy_link

では、プラスチック包装削減のために、企業や国はどのような取り組みを行なっているのでしょうか?

日本でも、最近取り組みが広がっているのが、冒頭でも紹介したレジ袋削減です。韓国やインドネシアなどでも、レジ袋に対する有料化や課税が実施されています。また、中国やアフリカなどでは、レジ袋の製造・販売・使用等を禁止する取り組みも行われているそうです。
さらに、フランスでは、プラスチック容器やスプーン、フォークといったプラスチック製のカトラリー類の販売が、イギリスでは、プラスチック製のストローの販売が禁止されています。こうした国では、プラスチック製のストローの代替品として紙のストローや、鉄製の洗って何度でも使えるストローなどが活用されているそうです。

また、企業を挙げて、プラスチック削減に取り組む企業も増えています。
例えば、スターバックスは、2018年7月に、2020年までにプラスチック製の使い捨てストローの使用を世界中の店舗で全廃する、と発表しています。また、アディダスなどの衣料品店は、再生ポリエステルの活用や、海洋から採取された再生プラスチックによる洋服の製造にも取り組んでいるそうです。

こうした現況を受けて、日本でも平成28年5月に閣議決定されたび「第4次循環型社会形成推進基本計画」において、「再生可能なバイオマスプラスチック類の普及」が挙げられていますが、プラスチック包装に対する一般的な意識はまだまだ改善されていません。

 
私たちの健康にも大きく関わるプラスチックの生物濃縮
ちょっとした便利を我慢して、世界をよりよくする

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close