カテゴリー
キーワード

日本とEUのプラスチックリサイクルは定義が異なる!日本の高いリサイクル率86%のカラクリと直面中の課題とは?

         

世界で大きな課題となっているプラスチックごみ問題。2018年時点で年間のプラスチックごみ発生量は3億200万トン、被害総額は130億ドル(約1兆4千億円)報告されており、このままではその数値はどんどん増えていくことが予想されます。世界の一人ひとりが当事者として取り組むべき問題だといえるでしょう。

しかし、残念ながら日本のプラスチックごみ対策は遅れています。その実情と世界の動向、日本が今着手していることについて押さえておきましょう。

データの力がプラスチックごみ対策に役立っている現場もあります。現状を把握することで今日からプラスチックごみを見る目がちょっと変わるかもしれません。

日本のプラスチックリサイクル率86%のカラクリ

序文を読んで「日本のプラスチックリサイクルは世界でも進んでいるんじゃないの? リサイクル率が高いと聞いたけど……」と困惑した方もいるかもしれません。

確かに日本のプラスチックリサイクル率(有効利用率)は2017年時点で86%と非常に高い数値を記録しています。しかし、その内訳に注目してみてください。

出典:プラスチックリサイクルの基礎知識2019┃一般社団法人プラスチック循環利用協会

上図の通り、マテリアルリサイクル(23%)、ケミカルリサイクル(4%)、サーマルリサイクル(58%)と3種類のリサイクル手法のうちサーマルリサイクルが大半を占めることがわかります。

サーマルリサイクルとは、“プラスチックごみを燃やした際に得られる熱エネルギーを回収するリサイクル”のこと。ごみから固形燃料を製造する、そのままゴミを燃やして発電するなどの方法があります。

燃えやすいプラスチックごみをエネルギーに変えられるという点でサーマルリサイクルにも一定の意義はありますが、欧米基準ではサーマルリサイクル(ENERGY RECOVERY)はリサイクルに含まれません。欧米ではプラスチックごみをそのままプラスチック製品へ生まれ変わらせるマテリアルリサイクル、化学分解したあとプラスチック製品へ生まれ変わらせるケミカルリサイクルだけをリサイクルと呼び、サーマルリサイクルは「熱回収」「エネルギー回収」としてリサイクルとは別個に扱われます。

同様に、OECDが2013年に調査した各国のリサイクル率の統計においてサーマルリサイクルは「焼却とエネルギー回収」としてリサイクルの範疇に含まれていません。同統計において日本のリサイクル率は19%でOECD加盟国34カ国中27位タイと他国に対して大きく後れをとっているのです。

出典:OECD加盟34ヵ国、一般廃棄物の処理とリサイクル率(2013年)┃東京23区のごみ問題を考える

 
進みゆく世界のプラごみ対策……日本は遅れている?

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close