About us データのじかんとは?
ここまでデータ活用にフォーカスしてきましたが、スマートファクトリーの可能性はそれだけに留まりません。
産業用ロボットメーカー大手のファナックのFIELD systemは製造業向けオープンプラットフォームとしてシステムの稼働状況を監視し、「止まらない、止まる前に知らせる、止まってもすぐに直せる」スマートファクトリーを実現します。同製品は修理の手順をアニメーションで案内する「ビジュアルガイダンス」作成など現場での作業を助ける機能も有しています。
隣のブースで展示されていたアマダのV-factoryも製造データの見える化に加え、加工手順や仕様金型のナビゲート機能を搭載。切る、あける、曲げる、付けるなどの作業ごとに最適化された製造支援情報の提供が行われます。
V-factoryのメイン顧客層は30人規模の中小工場とのこと。データを分析するだけでなく、工場全体の機械をつなげ最適化や稼働状況の管理を行う。そのようなスマートファクトリーが、広く日本のモノづくりに導入され始めている証左だといえるでしょう。
スマートファクトリーの最先端情報について、イベントレポートの形で紹介してきました。今や工場内のデータをIoTで可視化することは前提として、データ活用や機器の連携を通して最適な製造現場を作り上げることがスマートファクトリー企業のミッションとなっています。
設備稼働率、時間稼働率、良品率などスマートファクトリー化によって改善できる指標は限りありません。まずは自社がスマートファクトリー化においてどのフェーズにあるのか、見直してみることが先決でしょう。スマートファクトリーに代表される第4次産業革命、インダストリー4.0はすでに多くの企業で進み始めているのです。
スマートファクトリーに興味がある方は、このイベントでも登壇されていた旭鉄工の木村社長による講演「1時間で始めるスマートファクトリー」の記事も合わせてご覧ください。スマートファクトリー関連記事一覧はこちらからどうぞ。
(宮田文机)
1 2
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!