MotionBoardダッシュボード作成の悩みを解決:明細及び集計結果のスナップショットの利用方法について(後編) | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

MotionBoardダッシュボード作成の悩みを解決:明細及び集計結果のスナップショットの利用方法について(後編)

         

前回に引き続き、今回のテーマは、データストレージ(スナップショット)の活用方法について解説していきます。MotionBoardをご契約いただくと、データソース・ボード等々を作成し、データをビジュアライズして表現ができる機能と、それらを保存しておくデータストレージが提供されます。前回は、スナップショットとして明細表や、集計結果を保存する方法を解説しました。今回は、差分で保存する仕組みを解説していきます。

差分比較のスナップショットとは?

スナップショットそのものの詳細は前回のブログをご確認ください。今回はその中でも差分比較のスナップショットの解説となります。では、差分比較とはどういうことでしょうか。差分比較とはその名の通り、ある時点と比べて、データそのものの違い(前回分、今回分、差)を蓄積していく形となります。

それでは、実際の差分比較のスナップショットの設定方法を確認してみましょう。まずは、スナップショットとしてデータを蓄積したいデータソースをご準備ください。
チャート上で、右クリックし表示されたメニューの中「データ格納」を選択します。更に、「スナップショット」が表示されますのでクリックすると、「データストレージ詳細設定(明細)」とウインドゥが立ち上がりますので、ここで蓄積するデータを設定します。

ここの設定詳細については前回のブログご確認ください。前回と異なる点が、「差分比較」にチェックを入れて、詳細設定をしていくところです。それをクリックすると次のような設定画面が開きます。

項目ごとにどうしていくかを選択する形となります。選択肢は4つ。①「そのまま出力」は、文字通りそのまま出力です。②「比較キー」は、差分を比較する際、一意として(限定できる)判断するためのキーとなります。ちなみに、一つのキーだけでは一意にならない場合、複数キーを指定できます。③「差分抽出対象」が、実際差分データとして蓄積されるものです。ちなみにデータストレージには、比較元の値、比較先の値、比較後の差(数値の場合)の3種類が保存されます。④「出力しない」は、データストレージに保存しません。左側の種類を選択していただくと、右側のデータの色が変化します。これで設定は完了です。
なお、②と③の項目は、最低でも1つ以上設定する必要があります。

スナップショットの利用について

では、格納したデータの使用方法について解説していきます。
通常のデータソースを作成するのと何ら変わりはありません。違う点は、データソース作成時に接続先で「DataStorage」を選択し、元のテーブル名の最後部に「_DIFF」が自動的に付与されているテーブルを使う形になります。

その上で、「差分抽出対象」の3つの項目のデータを使い分けて、データソースとして利用していく形となります。これらを理解すれば、データの時系列での変化が表現出来ます。是非お試しを。

[著]MotionBoard Cloud 導入支援・定着支援パートナー
株式会社ギミックプロジェクト 山口 純平氏
ハウスメーカーにて商品企画、経営コンサルティング会社にて経営支援、営業支援、設計事務所にて営業マネージャー、新事業企画責任者を経て、クラウドコンピューティングの定着支援を専門に行なう株式会社ギミックプロジェクトを設立。ボードの作成は理路整然としており分かりやすく、また独自の研修カリキュラムには定評がある。

本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close