インフルエンザの流行状況も可視化:医療情報を分かりやすく「見える化」するためには | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

インフルエンザの流行状況も可視化:医療情報を分かりやすく「見える化」するためには

         

2015年末、2016年始の冬は、例年に比べると暖冬だと言われていますが、年末から冬らしく寒い日が続いています。

この季節で気になる病気と言えば、やはりインフルエンザです。

インフルエンザとは?

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによって引き起こされるウイルス性の呼吸器感染症です。このウイルスには、A型(Aソ連型、A香港型)、B型、C型といったものがあって感染症として問題となるのはA型とB型です。毎年冬になるといずれかのウイルスが流行ります。どの型のウイルスが流行するかはわかりませんので、予防接種のワクチンは毎年流行する型を予測して製造されます。ちなみに、平成27年度インフルエンザワクチンは、A型2株(A/カリフォルニア、A/スイス)とB型2株(B/プーケット、B/テキサス)の4価ワクチンを選定したと国立感染症研究所が回答しています

国立感染症研究所の予測が当たると、その判断にもとづいて製造されたワクチンによる効果が期待できます(もちろん外れるケースもあります)。インフルエンザの流行状況については、国立感染症研究所が毎週新しい情報を公開しています。ホームページ上に『インフルエンザ流行レベルマップ』が公開されていて、日本地図上のエリアを選択すれば、最寄りの地域の詳細なインフルエンザ流行状況を誰でも見ることができます。

160105_ブログ図1

図:インフルエンザ流行レベルマップ<2015年 第50週12月7日~12月13日>2015年12月16日現在

医療データは、このように身近なデータとして上手く利用できれば大変価値のある情報となります。ここでポイントとなるのは、様々な医療データを目的に合わせて統計処理して分かりやすく「見える化」することです。

統計については、高校時代の数学として“確率”や“偏差値”といった言葉を学んでいる方もいると思います。さらに、大学で理数系や工学系、生物系などを学んだ方は、その過程で統計学を身に着けていることも多いでしょう。統計学は、ビッグデータやIoT(モノのインターネット)の鍵となる技術ですが、医療においても同じです。医療統計学についての情報が分かりやすく紹介されているホームページ「医療統計学は超簡単」などありますので、興味がある方はぜひ御覧ください。

医療データの分析・可視化への取り組み

ウイングアーク1st社でも、こうした医療データを活用する活動に取り組んでいます。

多くの医療機関では、医療の質を高めるために様々な医療データが活用されていて、多種多様なデータを統合分析できる簡単で使いやすい「医療データ分析・可視化」のニーズが高いことから、これに対応したソリューションの提供を支援しています。これは、病院など医療機関へ「データ加工サービス」「データベース構築サービス」「可視化モジュール」の3つのサービスを提供して、病院のデータ活用を支援するものです。

160105_ブログ図2

図:ウイングアーク1stが提供する「医療データ分析・可視化ソリューション」<2015年7月プレスリリースより>

さらに、企業向けヘルスケアサービスの事業化をスイスのdacadoo社と業務提携して取り組んでいます。dacadoo社は欧米ヘルスケア市場で実績があり、個人向けの健康増進アプリ、健康のスコア化、企業向け分析プラットフォームの開発・販売を行っています。

ウイングアーク1st社では、このノウハウを活用して「健康経営」において先進的な取り組みを計画している企業や自治体との実証実験を共同で開始し、実効性の高いサービスを順次提供していく予定です。

160105_ブログ図3

図:企業向けヘルスケアサービスの事業化、スイスdacadoo社と業務提携<2015年8月プレスリリースより>

医療・ヘルスケア領域は、身近なテーマですがそれゆえにデータ分析・可視化などその取り組みに関心が高まっています。大切なのは、誰にでもひと目でわかるように見せることなのです。

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close