カテゴリー
キーワード

改めて考えるDXシステム開発 2023 〜内製化かアウトソーシングか!?〜 | コスト削減、IT人材育成、システム内製化などのベストソリューションを考えるDX推進セミナー

 

クラウドの進化により、IoT、AIなど最新の技術が迅速かつ容易に利用できるようになり、DX推進には、既存のシステムやソリューションを活用するより、自社のスタイルに合わせて内製化した方か良いと考える企業が増え始めています。2023年10月13日に東京、10月26日に大阪で開催される『改めて考えるDXシステム開発 2023 〜内製化かアウトソーシングか!?〜』にはDXシステム開発を支援する製品/サービスが集結。その分野のスペシャリストが“内製化かアウトソーシングか!?”をテーマに、最新事例を交えてDXシステム開発について解説します。

 

         

「DX」とは「Digital Transformation」の略で、企業や組織がデジタル技術を取り入れることで業務プロセス、顧客体験、ビジネスモデルそのものを変革・進化させることです。


具体的には、AI、IoT、クラウドコンピューティング、ビッグデータなどの先進技術を活用して、ビジネスの競争力を高める取り組みを指します。

「DXシステム開発」とは、このデジタル変革を支えるための以下のようなシステムやソフトウェアを開発することです。DXを進める上で、既存のシステムだけでは対応できない新しい要求やニーズに応じて、新しいシステムやアプリケーションの設計・開発・導入します。

  • 既存の業務システムをクラウド化して効率的な運用の実現
  • IoTデバイスからのデータを収集・分析するためのデータプラットフォームの構築
  • 顧客の購買履歴や行動履歴をAIで分析し、パーソナライズされたマーケティングやサービス提供が行えるシステムの構築
  • AR/VR技術を活用した新しい商品やサービス体験の提供

DXシステム開発は、単に新しい技術を導入するだけでなく、ビジネスの変革や新しい価値の創出を目指すものであり、その成功は技術だけでなく、組織の文化や考え方、スキルの蓄積など、多岐にわたる要因に左右されます。

「改めて考えるDXシステム開発 2023」とは?

「改めて考えるDXシステム開発 2023」は、DXのシステム開発について紹介するイベントで、東京は2023年10月13日(金)にJPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)で、大阪は2023年10月26日(木)にナレッジキャピタル カンファレンスルーム(大阪市北区)で開催されます。

このイベントでは、DXに必要なシステムを内製で開発している、しようとしている企業に向け、その分野のスペシャリストたちが事例を通じて開発のポイントを解説します。

なお、本イベントはセッションだけでなく、DXシステム開発を支援する製品やサービスなども展示されるので、知識だけでなく、エクスペリエンスも得ることができます。

「改めて考えるDXシステム開発 2023」はこんな方におすすめ

多くの企業がDXに取り組んでいるものの、既存のクラウドやシステムが自社にマッチしない、もしくは該当するものがないなど、様々な課題・問題に阻まれ、確かな成果を得られていない企業は少なくありません。

本イベントは、DXシステムの内製化に取り組もうとしている、もしくは取り組んでいるが成功に至っていない、など以下のケースに該当する企業の経営層・担当者を対象としています。

  • DXシステムの内製化に関心のある企業
  • DXシステム開発のトレンド、実践事例等の情報を得たい企業の担当者
  • DXシステム開発者
  • 経営層・経営企画

DXシステム開発のスペシャリストたちによるセッション

「改めて考えるDXシステム開発 2023」では、DXシステム開発を知り尽くした第一線のスペシャリストたちが、成功に至った経緯や取り組み方について紹介します。

自社のDX推進のヒントに、ぜひともご活用ください。

東京会場開催セッション【2023年10月13日(木)】

内製化を進めるために押さえておくべきポイント ~ AWS パートナーと連携した内製化という選択肢~

開催日時:2023年10月13日 9:00~9:40|RoomA

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同)
パートナーアライアンス統括本部
テクニカルイネーブルメント本部 本部長
相澤 恵奏 氏

 

クラウドの活用で、IoT, AIなど最新の技術を早く容易に利用できるようになり、その技術を迅速に活用するための、内製化が企業において重要になってきています。本講演では、なにを自社でやるべきか、なにから始めるべきかを悩んでいる皆様に、内製化を進めるために押さえておくべきポイントを説明し、実際にAWSパートナーの支援を受けながら、内製化を成功させた事例を解説していきます。

 

AI民主化時代の幕開け:生成AIが引き起こすDXの大変革戦略

開催日時:2023年10月13日 9:00~9:40|RoomB

マッキンゼー・アンド・カンパニー
マッキンゼー・デジタル部門 パートナー、
東京オフィス
黒川 通彦 氏

 

本講演では、AI民主化がもたらす大変革に焦点を当て、生成AIがデジタルトランスフォーメーション(DX)においてどのように中心的な役割を果たし、ビジネスの競争力向上に貢献するかについて解説します。生成AIは、専門的な知識がなくても高品質なコンテンツを生成する能力を提供し、組織内での利用が容易です。これがAI民主化の幕開けと言えます。生成AIはDXの中心的要素であり、組織内での内製化を促進し、業務変革を加速させます。マッキンゼーが毎年2,000件支援するDXプロジェクトからの学びや、シンクタンクの最新の研究成果を交えながら、AI民主化による競争力向上の戦略と具体的な実践方法についての洞察を提供し、新たなビジネス戦略の構築に役立つ情報を解説します。

 

AWSを選択して内製化を行う価値とその成功事例 ~AWSパートナーと伴走体制で行う内製化ストーリー~

開催日時:2023年10月13日 9:50~10:30|RoomA

(株)Serverless Operations
代表取締役
堀家 隆宏 氏

 

AWSを中心とした最先端のクラウドサービスは、内製化のパフォーマンスを劇的に向上させます。このセッションでは、弊社で担当したAWSによる内製化支援の事例をご紹介いたします。

LIXIL様では、AWSを活用してインフラコストを10分の1まで削減するという大きな成果を達成しました。北海道テレビ様では、内製の少数チームで数万人規模のリアルタイム視聴者に対応できる動画配信システムの構築が可能になりました。戸田建設様ではDX推進室を中心に内製化を進めて様々な業務支援ツールを開発、現場業務の効率化に多大なる貢献を行いました。

これらの実践事例を紹介し、AWSを使用して内製化を行う具体的なプロセスおよびそのメリットを理解することで、皆様自身のビジネスにも応用できるアイデアやノウハウをお持ち帰りいただけます。

 

「高性能」ローコード・プラットフォームでここまでできる! 内製化中心のDX

開催日時:2023年10月13日 9:50~10:30|RoomB

OutSystemsジャパン(株)
シニアソリューションアーキテクト
中嶋 健太 氏

 

エキスパート人材不足、システム複雑化は多くの企業が直面している厳しい現実です。本セッションでは「高性能」ローコード・プラットフォームと内製化中心の開発を組み合わせることにより、限られた人材でも迅速な開発を実現でき、ユーザーに素早く価値を提供可能であることを提案します。一般的なローコードツールは非エンジニアでも早く、効率的に開発が可能な反面、複雑で大規模開発に向かない、実装機能に制限があるというデメリットがありますが、「高性能」ローコード・プラットフォームを用いることでこれらのデメリットを解消することができます。

 

内製化で強化させる、事業のスケーラビリティーとエンジニアの成長戦略

開催日時:2023年10月13日 10:40~11:20|RoomA

(同)DMM.com
プラットフォーム事業本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室
石垣 雅人 氏

 

DMM.comでは、約1,000名のクリエイターが約500個の開発プロジェクトを内製で開発しています。そこから見えてきた、事業をスケールさせる上で内部にエンジニア組織がいることでのメリットやシステム面での複雑性の回避、そしてエンジニア自身の成長戦略についてご紹介できればと思います。

 

“感じよいオンライン”を目指す良品計画のDX施策とは

開催日時:2023年10月13日 10:40~11:20|RoomB

(株)良品計画
執行役員 ITサービス部
久保田 竜弥 氏

 
  • 良品計画が考える「感じよいオンライン」とはどういうものか。
  • 店舗とオンラインの関係について。
  • 良品計画のDXを推進するために必要なスキルや考え方はどのようなものか。

 

DXチームの内製化を通じて変革するプロセスと組織文化 ~短期間で自走できる成果を生み出す秘訣

開催日時:2023年10月13日 11:40~12:20|RoomA

ヴイエムウェア(株)
Tanzu Labs Senior Account Executive
上松 由季 氏

 

デジタルサービスの開発には短期間での意思決定と開発のスピードが求められます。ユーザーのニーズを捉え、仮説検証を行いながら反復的にサービスの開発を行うには内製化が向いています。

「でもどうやって内製チームを作ればいいのでしょう?」

VMwareでは国内の製造業、公共サービス、サービス業といった多くのお客様への内製化と新たなサービスのローンチのご支援を行ってきました。

このセッションでは、国内企業の事例を通じて、短期間でお客様が自走できる内製化チームを育成する方法と、開発プロセス、開発チーム、そして組織文化を変革するためのヒントをお届けします。

 

DX・内製化成功のカギは「コラボレーション」と「組織化」:シーメンスとマクニカが実現する、内製化ローコードを用いたDX加速手法とは

開催日時:2023年10月13日 11:40~12:20|RoomB

シーメンス(株)
ソリューション・アーキテクト
小林 正典 氏

 

(株)マクニカ
イノベーション戦略事業本部 デジタルインダストリー事業部
プロダクトマネージメント部第2課 課長代理
刀禰 慧 氏

 

従来のIT・アプリ開発はウォーターフォール型の外注開発に依存し、ナレッジ・ノウハウも社内にほとんど残りませんでした。エンタープライズ開発に耐えうる強固なローコード開発プラットフォームであるMendixを用いれば、速やかな教育・ノウハウ習得はもちろん、セキュリティやポートフォリオ管理、組織ノウハウの継承などのガバナンス面、そして業務部門とIT部門のコラボレーションなどにおいても従来型の開発体制を凌駕し、DXに不可欠な内製化の加速が可能になります。

本セッションでは、DXで必要となる「アプリを内製できる組織化」を踏まえつつ、特に業務部門とIT部門の「コラボレーション」の強化に焦点を当て、ローコード内製化をご提案いたします。

※講演を視聴され、アンケートにご回答いただいた方には、クイズ抽選会優遇参加チケットをお渡しいたします。

 

「ITベンダーが開発」と「プロの開発者が内製開発」に続く第三の選択肢「事業部がノーコード・ローコードツールを用いて自ら開発」

開催日時:2023年10月13日 12:30~13:10|RoomA

(株)クレディセゾン
取締役 専務執行役員 CDO兼CTO
小野 和俊 氏

 

クレディセゾンでは、かつてシステム開発はすべてITベンダーに外部委託していました。2019年にゼロから内製開発チームを立ち上げて以来様々なシステムを構築し、現在は120名規模の開発組織にまで拡大してきましたが、しかしそれでも内製開発チームでこなしていけるシステムの開発・運用には限りがあります。このセッションでは、「ITベンダーに依頼するシステム」、「プロの開発者が内製開発するシステム」に続く第三の選択肢としての「事業部が自分たちで作るシステム」をノーコード・ローコードで実現しようとしている取り組みについて紹介します。

 

ノーコードとChatGPTの活用による内製化の極意

開催日時:2023年10月13日 12:30~13:10|RoomB

ノーコード推進協会
代表理事
中山 五輪男 氏

 

外部のIT企業にシステム開発などを外部依存しているこれまでの日本のソフトウェア文化が1つの大きな要因となって日本の企業におけるDXが停滞しています。そこで自分らで、短時間、低価格で業務アプリケーションを開発できるノーコードというものが最近注目を浴びており、多くの中小企業のDXを支えています。どうやってプログラミング経験のない中小企業の社員がアプリケーションを作ってDXを推進しているのか、その具体的な方法や事例を詳しく紹介するのと同時に、最近話題となっているChatGPTのアプリ内製化における効果的な活用方法に至るまで詳しく紹介します。

 

ローコード開発がDXを加速!営業現場の「ほしい」を素早く解決するSalesforceを活用した営業DXと内製化

開催日時:2023年10月13日 13:20~14:00|RoomA

(株)メンバーズ
アカウントサービス第8本部 サースプラスカンパニー営業G マネージャー
齋藤 寛晃 氏

 

(株)セールスフォース・ジャパン
アライアンス事業統括本部 パートナーエコシステム本部
藤田 和弥 氏

 

スプレッドシートが乱立し、多くの負荷がかかっていた営業管理から脱却するため、Salesforceを活用しどのようにシームレスな営業管理を実現したのか。また、導入後の定着化や内製化をどのように進めるべきなのかを、弊社が導入した経験や弊社内製化支援サービスの紹介を踏まえご説明いたします。

 

生成AIが変えるDXとリスキリング

開催日時:2023年10月13日 14:10~14:50|RoomA

(株)CAリスキリングパートナーズ
代表取締役社長
伊藤 優 氏

 

生成AIの登場によって企業のDXは大きな方針転換を迫られています。本公演では生成AIがもたらすDXの変化と、変化に対応できる生成AI人材の育成・リスキリングについてご説明します。

 

【AWS登壇!】内製化の実現に向けた、今すべきアプローチとは ~AWSパートナーが考えるBizDevOpsの伴走モデル~

開催日時:2023年10月13日 14:10~14:50|RoomB

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同)
パートナーアライアンス統括本部 テクニカルイネーブルメント本部
シニアパートナーソリューションアーキテクト
髙橋 達矢 氏

 

(株)シーイーシー
コネクティッドサービス事業部
モビリティ第一サービス部 部長
田辺 直之 氏

 

(株)シーイーシー
サービスインテグレーション事業本部
AXサービス事業部 部長
藤代 達也 氏

 

DX推進が求められる昨今、多くの企業がDX実現のために「内製化」を意識されているのではないでしょうか。内製化について社内で議論する際にこんなお悩みはありませんか?

「内製化に向けて、何から始めればわからない」 「どこまでを内製でどこからを外注すればよいのかわからない」 「ICTの経験・知識不足が心配・・・」

本セミナーでは、そもそもDXの内製化とはなにか、内製化を実現するためには何をしたらいいのかといった課題に対し、AWSパートナーであるシーイーシーがBizDevOpsの観点から「内製化」の考え方や事例をご紹介します。AWS様をお招きし、AWSとシーイーシーが考える「伴走開発」をテーマに対談形式で講演します。

 

良い内製化と良いアウトソーシング、根っこは同じ ~失敗しないプロセス改善のポイントとは?~

開催日時:2023年10月13日 15:00~15:40|RoomA

バルテス・ホールディングス(株)
品質ビジネスイノベーション部 部長
石原 一宏 氏

 

DXを背景に、現在ソフトウェア開発の現場では、さらなる効率化と高品質化を実現すべく、内製化、あるいはアウトソーシングの流れが加速しています。ですが、その改革がうまくいかないことも少なくありません。多年、ソフトウェア品質保証の専門会社として、多くのプロジェクトで内製化あるいはアウトソーシングの推進を成功に導いてきた立場から、内製化とアウトソーシングのメリットを最大化し、最も最適なビジネスプロセスを導きだす考え方のポイントを解説します。

 

パイロットが作ったJALのトレーニングデータベース

開催日時:2023年10月13日 15:00~15:40|RoomB

日本航空(株)
ボーイング787機長
荻 政二 氏

 

安全を下支えするトレーニングデータベースをローコード開発し、さらに航空業界を牽引します。

 

ローコードで DX!Apple の最新テクノロジーを活用した業務アプリ開発

開催日時:2023年10月13日 15:50~16:30|RoomB

Claris International
法人営業本部
古谷 豪 氏

 

DX 推進のために導入したシステムが使いこなせていない、業務に合わないといったお困り事はありませんか?

本セミナーでは、システムに業務を合わせるのではなく業務に合わせたシステムを柔軟に、そして最新テクノロジーを搭載することが可能なローコード開発プラットフォーム Claris FileMaker をご紹介いたします。

Apple のテキスト認識表示機能を利用して写真に含まれるテキストをデータベース化、機械学習モデルを使いアプリに画像を識別させる AI を搭載する方法をデモンストレーションいたします。

IT知識は少ないけれど自社の業務知識は豊富といった方々に、自社で使える業務アプリ開発に携わることができる Claris FileMaker の魅力をお届けいたします。

 

<内製化のポイント>はじめる前に知っておきたかった5つの「s」

開催日時:2023年10月13日 16:40~17:20|RoomA

ソシオネット(株)
ITコンサルティング事業部 ディレクター
鈴木 大資 氏

 

コロナ禍によりDX化の加速が顕著となる中で、ユーザー主導のIT内製化の重要性が増しています。

とはいえ、「内製化に興味があり自社でも推進したいが、どう進めたらよいかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

本セミナーではそのようなお客様向けに、多くの企業でユーザー主導のIT内製化をご支援してきた弊社の経験から、内製化を実現するために重要なポイントを、「s」で始まる5つのワードを用いて分かりやすく解説します。

 

大阪メトロによる内製とアウトソースのいいとこ取りアプリ開発

開催日時:2023年10月13日 16:40~17:20|RoomB

大阪市高速電気軌道(株)
交通事業本部 運転部 運転課 係員
小畑 公彦 氏

 

大阪市高速電気軌道(株)
交通事業本部 駅務部 運輸企画課 係長
小林 由和 氏

 

(株)寿商会
代表取締役社長
若林 孝 氏

 

大阪メトロでは約1200台のiPadを全運転士と車掌に配布し、10のアプリを稼働。ローコードツールClaris FileMakerで開発・運用しています。この講演では、内製開発のスキル習得とアウトソーシングの活用・併用について、具体的なステップや事例を通じ、効率と効果を最大化したDXシステム開発の新たなアプローチを紹介します。

 

自分の仕事は自分で変える!全社的なノーコードツール採用によるアプリ内製化のワケとコツ

開催日時:2023年10月13日 17:30~18:10|RoomA

ジヤトコ(株)
デジタルソリューション部
岩男 智明 氏

 

ジヤトコ株式会社では、全社的にノーコードツール:kintoneを採用し、ユーザー自身がアプリを開発する市民開発化を進めています。その背景と目指している姿、1万人を超えるユーザーが、安心してアプリを作るためのガバナンス整備をどう進めたか、また、アウトソーシングによるシステム開発とどのような考え方で住み分けているのか、ご紹介いたします。

 

DX人材不足でもできる「開発内製化」の進め方

開催日時:2023年10月13日 17:30~18:10|RoomB

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)
業務ITコンサルティング部・マネージャー
谷口 智史 氏

 

近日公開

 

大阪会場開催セッション【2023年10月26日(金)】

内製化を進めるにあたって押さえておくべきポイント ~AWSパートナーと連携した内製化という選択肢~

開催日時:2023年10月26日 13:30~14:10

アマゾン ウェブ サービス ジャパン(同)
シニアパートナーソリューションアーキテクト
高橋 達矢 氏

 

昨今、DXレポートなどをはじめとしてデジタルトランスフォーメーションについての注目度が高まっています。DXレポート2.1で触れられているように、 お客様による「内製化」はデジタルトランスフォーメーションを実現するための一つの選択肢に位置づけられています。本セッションでは、改めてなぜ内製化が注目されているのか、お客様が内製化にあたってどのような観点を考える必要があるかについてご説明いたします。

またAWSは、AWSに対する深い知見と多くの経験を持ち、ユーザー企業の内製化を支援するためのソリューションを持ったAWSパートナーを日本独自に「内製化支援推進AWSパートナー」と位置づけております。お客様による「内製化」を推進するにあたって、AWSパートナーと共同で取り組む選択肢についても合わせてご説明いたします。

 

現場社員によるアプリ内製のメリット・デメリット ~花王DX推進の実践録~

開催日時:2023年10月26日 14:20~15:00

花王(株)
DX戦略部門 マネージャー
山崎 大輔 氏

 

花王では、社員一人一人がデジタルトランスフォーメーション(DX)の実践者として活躍できる環境を作るため、ローコードツールを用いたシチズンデベロッパーの推進活動を行ってきました。本講演では、ローコードツールを使って現場主導で内製化を進める際の利点や課題について、実践してきた経験に基づいて皆様と共有いたします。

 

<内製化のポイント>はじめる前に知っておきたかった5つの「s」

開催日時:2023年10月26日 15:10~15:50

ソシオネット(株)
ITコンサルティング事業部 ディレクター
鈴木 大資 氏

 

コロナ禍によりDX化の加速が顕著となる中で、ユーザー主導のIT内製化の重要性が増しています。

とはいえ、「内製化に興味があり自社でも推進したいが、どう進めたらよいかわからない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

本セミナーではそのようなお客様向けに、多くの企業でユーザー主導のIT内製化をご支援してきた弊社の経験から、内製化を実現するために重要なポイントを、「s」で始まる5つのワードを用いて分かりやすく解説します。

 

DXを成功に導くのはITシステムではなかった!?「データからわかったDX実現に必要なこと」

開催日時:2023年10月26日 16:00~16:40

(独)情報処理推進機構
デジタル基盤センターデジタルトランスフォーメーション部
DX推進グループ・GL
田中 雅也 氏

 

皆さん、DXの実現に向けて突き進んでいるところ、なかなか進まない、なかなか成果が出ない、と悩まれている方も多数いらっしゃると思います。

IPAでは日本の企業のDX推進を支援するさまざまDX推進施策を皆様に提供していますが、そこから、DXを成功させるにはシステムも重要だが、それ以外に〇〇が重要であることが見えてきました。そこで、本公演では〇〇をご紹介します。

 

DXシステム開発を支援する製品/サービスの展示

本イベントはセッションだけでなく、DXシステムの開発を支援するツール、クラウドなどの製品/サービスの展示も催されます。

シーメンス / マクニカ(東京会場のみ)

製造業の雄シーメンス株式会社と、様々なITを用いてDXを支える株式会社マクニカが、ローコード開発プラットフォームの世界的リーダーMendixを担ぎ、夢のコラボレーション!

内製化は、自組織内でアプリを自律的に開発できる「組織」が必要です。一部のノーコード製品のような部門最適型ツールでは、全社DXの役に立たないばかりか、阻害する可能性もあります。

シーメンス・Mendix/マクニカブースでは、ローコードのMendixの主な機能(AIなど)を紹介しつつ、企業のDXを支える新組織体制構築、そして業務部門とIT部門のコラボレーションをご説明いたします。

なお「ローコードクイズ」抽選大会を開催しています。ブーススタッフから配布されるクイズにご回答いただき、ガラポン抽選で豪華賞品をGETしてください!

・出展社詳細

会社名シーメンス株式会社
事業内容情報通信、交通、防衛、生産設備、家電製品等の分野で製造、およびシステム・ソリューション事業
住所〒151-8583
東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー9階 シーメンス株式会社Mendix担当
URLローコード開発プラットフォーム | Mendix

 

Claris International(東京会場のみ)

近日公開

・出展社詳細

会社名クラリス・ジャパン株式会社
事業内容コンピュータソフトウェアを開発・販売
住所〒106-6140
東京都港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
URL会社概要 — Claris

 

OutSystemsジャパン(東京会場のみ)

OutSystems / OutSystems Developer Cloud (ODC)をご紹介します。OutSystemsはローコードソリューションの専業ベンダーとして、すでに20年以上の歴史があり、世界中のお客様にご利用いただいております。アプリケーション開発をもっと効率的に、かつ素早く、開発からリリース、その後のメンテナンスまでの一連の流れを加速化するならば、「開発内製化」は必ず検討課題となるでしょう。OutSystemsはローコード業界を牽引するリーダーとして、さまざまなユースケースをご用意してみなさまのお越しをお待ちいたしております。

・出展社詳細

会社名OutSystemsジャパン株式会社
事業内容開発プラットフォームの販売ならびにこれらに関するサービスの提供
住所〒106-0032
東京都港区六本木1丁目4−5アークヒルズサウスタワー9F
URLアプリ開発向けの高性能ローコード | OutSystems

 

Engineerforce(東京会場のみ)

近日公開

・出展社詳細

会社名Engineerforce Inc. (エンジニアフォース)
事業内容ソフトウェア開発、販売
住所〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町16-8 渋谷センタービル3F
URLEngineerforce – Estimation Made Easy

 

メンバーズ(東京会場のみ)

メンバーズは「“MEMBERSHIP”でマーケティングを変え、心豊かな社会を創る」をミッションに掲げ、社会ニーズに合わせた最適なデジタルビジネス運用サービスを開発・提供する企業です。

「Salesforce・SaaSプロフェッショナル人材」によるアジャイル・内製型ローコード開発チームを提供し、マーケティング領域に限らない「顧客体験の向上」を実現するための企業のDX推進を支援します。

Salesforce/SaaS製品の導入から利活用まで幅広く対応し、ワンストップで伴走いたします。

・出展社詳細

会社名株式会社メンバーズ
事業内容デジタルマーケティング事業
住所〒104-6037
東京都中央区晴海1丁目8番10号 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階(受付35階)
URLメンバーズ|Members Co.,Ltd.

 

ソシオネット(東京・大阪会場)

ソシオネット株式会社のブースでは、IT内製化の実現に向けたノウハウを持つ弊社専門スタッフが、お客様のIT内製化に関するご相談にお応えいたします。

IT内製化にご興味をお持ちのお客様は、ぜひ弊社のブースにお立ち寄りください。

【ソシオネットのIT内製化関連サービス】
・「DXオープンラボ」:ユーザー主導のIT内製化を実現し、自律したDX組織への変革を支援するサービス
・「DXデビュー」:ノーコードアプリ開発ツール「AppSheet」を活用した対話型定額制アプリ開発サービス

なおセミナールームでは、「<内製化のポイント>はじめる前に知っておきたかった5つの『s』」というテーマで講演予定ですので、こちらもご聴講いただけますと幸いです。

・出展社詳細

会社名ソシオネット株式会社
事業内容・プロジェクトマネジメント統合支援サービス
・ビジネスシステムインテグレーション
・プロキュアメント支援
住所〒141-0031
東京都品川区西五反田1-11-1 アイオス五反田駅前ビル 1104室
URLソシオネット株式会社 | We make IT work for you (socionet.co.jp)

 

アイアクト(東京会場のみ)

業務の課題は、情報が探し出せれば、ほとんどは解決する。そこで、弊社は「検索できればなんでも解決!」をテーマに、AI検索・Cogmo Search(コグモ・サーチ)の導入で、大手電機メーカー様、電力会社様、製薬会社様、大規模コールセンター等、様々な企業や自治体のDX推進をご支援して参りました。

業務マニュアルやFAQの検索、Webのサイト内検索の精度を、AI検索で劇的に改善、欲しい情報がすぐに見つかります。

また、ChatGPT等生成AIによる情報共有の円滑化や効率化の取り組み事例も増えております。

大量な情報資産を抱えながら、活用できていないとお考えの方へ、「AI検索」がどれほど業務へ活かせるのか、ご案内いたします。

・出展社詳細

会社名株式会社アイアクト
事業内容・Webインテグレーション
・システムインテグレーション
・コンテンツマーケティング&プロモーション
・Web戦略立案&コンサルティング
・データ&アナリティクス
・AI導入支援
・AIチャットボットサービス、AI検索サービス
住所〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアWタワー2F
URLマニュアルが活用されない、ナレッジマネジメントができないは、AI検索とチャットUIで解決|Cogmoシリーズ|株式会社アイアクト (iact.co.jp)

 

発注ナビ(東京・大阪会場)

日本国内最大級のインターネット専業を事業とするアイティメディア(ソフトバンクグループ)の傘下で、「発注先を探したい企業」と「受注をしたい開発会社」のマッチングをしています。 発注先をお探しの場合は、発注ナビには、システムやアプリに精通したスタッフが丁寧にヒアリングを行いますので、まずはフォームまたは、お電話でのお問い合わせをするだけで最短1営業日で会社紹介が可能となっています。 また、システムやアプリ開発のご相談件数も多数ございますので、発注ナビでは掲載会社様の 募集も行っております。システム開発、アプリ開発を行う開発会社様は、是非、新規案件獲得の手段としてもご検討ください。

・出展社詳細

会社名発注ナビ株式会社
事業内容システム会社比較・検討サイト「発注ナビ」の運営
住所〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル13F
URLシステム開発会社やアプリ開発会社を探すなら比較・見積もりの【発注ナビ】 (hnavi.co.jp)

 

シーイーシー(東京会場のみ)

近日公開

・出展社詳細

会社名株式会社シーイーシー
事業内容・デジタルインダストリー事業
 製造業のお客様を対象に、業務の効率化や品質の向上、魅力ある製品づくりを支援するICTサービスを提供
・サービスインテグレーション事業
 企業・組織の業務改革・改善に必要な、ICTサービスをトータルで提供
住所〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル
URL株式会社シーイーシー (cec-ltd.co.jp)

 

TDA(東京会場のみ)

TDAでは、要件定義・開発から運用・保守まで、長期的にすべてをお任せしていただける体制が整っております。 そして、お客様に「TDAになら安心して任せられる」と思っていただくための努力を惜しみません。

『アクセルとブレーキのような「攻め」と「守り」のサービスをご提供し、プロジェクトをスムーズにスピーディーに、かつ手堅く進める。』

あらゆる場面でお客様のために動くことが、私たちの使命です。

・出展社詳細

会社名株式会社TDA
事業内容ソフトウェア開発及びアプリケーション開発
住所〒101-0032
東京都千代田区岩本町1-5-8 東京雄星ビル 5階
URL株式会社TDA | 日本とベトナムに拠点を持つオフショア開発会社です (tda-corp.co.jp)

 

日本システム開発(東京会場のみ)

システムリプレイス、レガシーシステムからの脱却、ペーパーレス、御社の課題を解決します!

設立50年を越える日本システム開発株式会社は長年の実績に裏打ちされた幅広い技術により質の高いサービスを提供しております。

お客様の「こんなことをしたい」というイメージを具体化し一社一社に寄り添い貴社独自のDX化のお手伝いをさせて頂きます。

・出展社詳細

会社名日本システム開発株式会社
事業内容旅行業向けソリューション、製造業向けソリューション、医療向けソリューション、創薬研究支援サービス、インフラ環境構築サービス、ソフトウェア検証、ソフトウェア受託開発
住所〒160-0021
東京都新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX東新宿ビル6F
URL日本システム開発株式会社【NSK】 – システム開発50年。最新技術とまごころでお客様が安心してご使用いただける品質の良いシステムを お届けします。

 

エクセルソフト(東京会場のみ)

エクセルソフトは国内外のさまざまな開発ツールを取り扱うソフトウェアの販売代理店です。展示ブースでは、企業の DX を成功に導くプロジェクト管理プラットフォームの Smartsheet を紹介します。Smartsheet は、タスク管理に限らず、ワークフローの自動化、Microsoft 365 をはじめとする他社ツールとの統合、管理者職向けのレポートやダッシュボード作成などの幅広い機能を備え、プロジェクト管理の新しいカタチを提供する最新プラットフォームです。「プロジェクトの管理に時間や手間がかかっている」「複数メンバーとの共同作業で情報が散らばって管理が大変」などのお悩みをお抱えの方に最適なソリューションを提供します。

・出展社詳細

会社名エクセルソフト株式会社
事業内容ソフトウェアの販売、サポート
住所〒108-0073
東京都港区三田3-9-9 森伝ビル6階
URLSmartsheet: プロジェクト管理の新しいカタチ | エクセルソフト株式会社 (xlsoft.com)

 

NCDC(東京会場のみ)

NCDCでは、技術支援やDX支援の豊富な経験を活かし、内製化に取り組む企業の支援を行っています。当社の展示ブースでは本田技研工業様、戸田建設様などの内製化支援実績をベースに、アジャイル・DevOpsの導入、アウトソーシングから内製主体の体制に移行するためにどのような取り組みが必要なのかなど、役に立つノウハウをご紹介します。

NCDCは、AWSの「内製化支援推進AWSパートナー」にも参加しておりNCDCでは、柔軟なシステム運用を可能にする先進的な開発手法や、クラウド活用術などの知見・技術をお客さまの社内に蓄積していただくお手伝いをしています。自走できる開発チームづくりのサポートをお求めの方は、是非ご相談ください。

・出展社詳細

会社名NCDC株式会社
事業内容ビジネスコンサルティング、UI/UXコンサルティング、システム・インテグレーション、クラウドサービスの開発
住所〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F
URLNCDC株式会社(旧社名:NCデザイン&コンサルティング株式会社)

 

ディエスソリューション(東京会場のみ)

DX Lab開発支援サービス|Agility & Qualityにこだわった開発

オフショア開発のコストメリットを活かしたプロダクト開発で、新規事業やプロダクト開発を支援します。 「必要なときに、必要なだけ開発工数を頼める」オフショアラボ型開発。どんな開発業務もハイレベルなエンジニアに頼み放題、低コストでエンジニア不足を解決します。

■主なサービス
・WEBシステム開発
・スマホアプリ開発
・AIオーダーメイド開発(ChatGPT/予測システム)
・Salesforceカスタマイズ開発

■業務内容
・システム開発、システム運用
・データベース設計、環境構築
・テスト、検証など

・出展社詳細

会社名ディエスソリューション株式会社
事業内容・ソフトウェア開発
・Google Cloud™ を基盤としたシステムインテグレーション事業
・Salesforce開発およびカスタマイズ
・Atlassianエコシステム開発
・製品R&D開発
住所〒105-6004
東京都港区虎ノ門城山トラストタワー4階
URLWebシステム・アプリ開発・DXのための高速開発|DS SOLUTION, INC.

 

キーウェアソリューションズ(東京会場のみ)

DX推進のはじめの一歩を支援します。

DXのファーストステップであるデジタルデータへの変換・投入・蓄積・利活用。
当社ではデジタルデータのライフサイクルをシームレスにつなぐソリューションをご提案・ご提供します。

DX推進をしたいが、何からはじめたらいいのかお悩みのみなさま、是非一度ご相談ください。

・出展社詳細

会社名キーウェアソリューションズ株式会社
事業内容システム開発事業、総合ITサービス事業
住所〒156-8588
東京都世田谷区上北沢5-37-18
URLキーウェアソリューションズ株式会社 (keyware.co.jp)

 

スタイルズ(東京会場のみ)

スタイルズは2003年の設立以来、企業が円滑な事業を行うのに必要なITソリューションを提供しているシステムインテグレーション企業です。

システム開発/構築はもちろんのこと、近年、AWS(Amazon Web Services)の導入・移行サービスをはじめ、サポート切れで脆弱性のあるJavaのフレームワーク(Struts/Seasar2)をSpringMVCにコンバートするサービスや、他社が開発したアプリケーションの保守引継ぎ、24時間365日の監視運用サービスなど様々なサービスを展開しています。

スタイルズは常に最新のテクノロジーを駆使し、お客様のニーズに最適なソリューションを提供します。

・出展社詳細

会社名株式会社スタイルズ
事業内容・システム・インテグレーション
・オープンソース
・クラウドシフト
・アプリケーション保守
・システム監視・運用
住所〒101-0052
東京都千代田区神田小川町1-2 風雲堂ビル6F
URL株式会社スタイルズ (stylez.co.jp)

 

開催情報

DX(デジタルトランスフォーメーション)は、過去の方法やプロセスをデジタル技術で革新することですが、この変革には多くの課題が伴い、現状、多くの企業で、取り組みが阻まれています。

デジタル技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)の有用性、収益向上の可能性を知る機会に、ぜひ本カンファレンスをご活用下さい。

イベント名改めて考えるDXシステム開発 2023 〜内製化かアウトソーシングか!?〜
開催日・東京会場:2023年10月13日(金)
・大阪会場:2023年10月26日(木)
開催時間・東京会場:セッション:9:00~18:10 / 展示:9:40~17:30
・大阪会場:セッション:13:30~16:40 / 展示:10:40~17:35
開催場所・東京会場:JPタワーホール&カンファレンス KITTE 4F
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2−7−2
・大阪会場:カンファレンスルーム|アクセスマップ|ナレッジキャピタル(グランフロント大阪内) (kc-space.jp)
 〒530-0011 大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーC8階
主催株式会社ナノオプト・メディア
後援団体一般社団法人サスティナビリティ・DX推進協議会
一般社団法人プロセスマイニング協会(APMJ)
CXコンソーシアム
日刊工業新聞社
参加費無料
同時開催・東京開催【10/13(金)】:
 製造業DX World Conference 2023
・大阪開催【10/26(木)】:
 Security Days Fall 2023
URL改めて考えるDXシステム開発 2023 〜内製化かアウトソーシングか!?〜
お問合せ運営事務局((株)ナノオプト・メディア)
E-mail:t3-info@f2ff.jp

コスト削減、IT人材育成、システム内製化などのベストソリューションを考える
改めて考えるDXシステム開発 2023 〜内製化かアウトソーシングか!?〜」開催!



イベントページはこちら

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close