【タイムくん – 第80話:IT・ICT・IoTの違い】 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第80話:IT・ICT・IoTの違い】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:言葉がどんどん増えていくのが現代社会、、、


みなさん、おはようございます。最近の世の中ってアルファベットを数文字合わせた新しい言葉がTAK…あ、(T)たくさん(A)あって、(K)困っちゃってる新米社員の時田大夢です。

最先端の技術についていくのも大変ですけど、そこから生み出させる言葉についていくだけでもなかなか大変ですよね。今はまだ若いからそれなりに順応してますけど、僕が部長とかの年齢になった時にどこまでついていけてるかって考えると不安になっちゃいます。家に一台あるのが普通だった固定電話が携帯電話になって、さらにネットもできるスマホになったみたいな進化が今後も起き続けるってことなんでしょうし。

そうそう、今年はどこのビーチに行っても海の家とか出てなくて、それはそれで静かで悪くないなって気もしたんですけど、そういえば2年前はIoTの海の家をデータのじかんで取りあげたことなんかもあったなぁって懐かしく思い出しちゃいました。

ITとICTは結構同じ意味で使われているわけですけど、IoTはモノとインターネットを繋ぐ技術で、それらをうまく組み合わせて使うことで海の家の実務の多くを簡略化できるっていうのがこの時の海の家の実証実験でした。人と人だけじゃなくて、モノとモノも繋がる時代になって、もちろんモノと人も繋がるから繋がりがドンドン複雑化することで新しい言葉もドンドン増えていっちゃうんですね。

モノとモノが繋がるんだったら、AIとAIとかももちろん繋がれるだろうから、僕専属のAIのパーソナルアシスタントみたいなのが仕事の流れとか重要性も理解した上で日々の業務をサポートしてくれるって環境、パッと作れないもんなんですかね。

忘れてた仕事をリマインドしてくれるとか返信しなきゃいけないメッセージを教えてくれるとか、そういうのがあれば、僕もうっかり仕事忘れて先輩に怒られて、それに口答えしたがために始末書を書いて、始末書を書くためには紙が必要だから始末書を書くための紙を作るために森林が伐採されて、森林の伐採が進むと地球の砂漠化が進む上に二酸化炭素濃度が上がって、二酸化炭素が増えることで地球の温暖化が進んで夏がより暑くなって、夏がより暑くなることで冷房を使う時間が増えて、冷房を使うことで電気代がかかって、電気代がかかるから豊かな暮らしができなくなって、豊かな暮らしができないから自暴自棄になって犯罪が起こるっていう負のループも無くなるのになぁって思ったりしちゃいますね。

というか、いっそこの国から全ての始末書をなくしてしまった方がいいと思うんですけど、みなさんはどう思います?あれ、なんか話が大幅にずれちゃった気もしますけど、何の話でしたっけ?

あー、でもやっぱり海の家とか今年も行きたかったなぁ。来年はなんの心配もなくエス・イー・エー(SEA)で遊べるといいですよね。

あ、最後上手く絞めたつもりが、本件の頭文字ルールに沿ってないですね(笑)

ま、それはさておき、先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。それではみなさんまた来週!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close