カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第84話:updataNOW 20 ②】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:UpdataNOW 20、いよいよ今日から始まります!


どうもみなさん、おはようございます。

マーケティング本部のTOFD部のマネージャーをしていて今回のUpdataNOWの全体の責任者でもあります松久育紀です。育紀と書いて「なるき」と読みます。松久も育紀もちょっと珍しい名前なので、その組み合わせは統計学に基づいて客観的に判断するとなると、この氏名は非常に希少なものであるので、私は比較的珍しい種類の人間、つまり貴重な人物であると考えることも不可能ではないと言えます。

さてさて、あまり自覚はないのですが、普段のやりとりでの対応を周りの人は「しょっぱい」と感じることが多いらしいです。そのせいで一部の人には塩対応の松久として知られていまして、最近ではソルティー松久なんて呼ばれたりします。まぁ塩対応なので「ソルティーさん」って呼ばれても振り向いたりしないですけどね(笑)

最近では塩対応の安定供給に貢献している自覚が少しばかり芽生えてきました。人って安易に褒めるとつけあがりますからね。そう考えると、塩対応はむしろ優しさなんじゃないかって思ってます。

さて、ここまでで400文字以上も自己紹介に費やしてしまいましたが、私の身の上話は多くの読者あるいはビジネスパーソンにとって関心の高いところではないはずであり、恐らくもうすでに十分かと思いますので、イベントの話に移りたいと思います。

UpdataNOWはウイングアークが年に一回開催しているイベントです。これまでは会場を借りてオフラインでやっていたいわゆるリアルイベントなのですが、今年はこの状況ということもありオンライン開催ということになりました。そしていよいよ今日、10月12日(月)から始まります。オンラインに移行したので去年までは1日だけのイベントだったのですが、今年は5日間に渡って行う運びとなりました。

まぁ、それでもオンラインになったからと言ってコストを下げて行うというわけでは決してなくて、それなりの予算で、セッションも65以上の多種多様なコンテンツをご用意していますので、どんな方でも楽しんでいただけるのではないかと思っています。

見所としては、各日の午前中に行われるキーノートセッションは特に豪華なゲストをお招きしているのでぜひ見てもらいたいです。同じように夕方にもスペシャルセッションとしてビジネス業界では著名な方々に登場していただきます。このスペシャルセッションではかなり最新の興味深い話が聞けるのではないかと個人的にも期待しています。また、セッションだけでなく、合間にも色々な取り組みを考えています。オンライン視聴の場合だと、オフラインイベントでありがちな「見たいセッションと見たいセッションの間が1時間ほど空いてて暇」みたいな時間が別のことに使えますし、セッション間の行き来もテレビのチャンネルを変えるようにできるので、イベントとの付き合い方がずいぶんと違うと思います。つまり、コンテンツが面白くないと長く見てもらえないので、イベントを作る側にはそこにどのくらい工夫をこらして設計するかが大きなチャレンジだと思っています。

イベントの申し込みも簡単でどなたでも無料で参加していただけます。一度申し込んでもらえるとそれで全てのセッションを視聴することができますし、見逃したセッションのアーカイブ動画を見ることもできます。なので、全部のセッションを見ていただくことも理論上は可能です。さすがに膨大な時間がかかるのでそんな人はいないとは思いますが。まあ、そんな状態なので、5日間朝から晩まで張り付いて見てくれる人よりもちょっとずつセッション単位で参加する人が多くなるだろうなぁと予想してます。1セッションは30分くらいなので隙間時間に気楽に見てもらえれば嬉しいです。

我々としてはデータに興味を持っているお客さんにもっと興味を持ってもらいたいな、という気持ちがあるので、できるだけ敷居を下げて1人でも多くの方に参加してもらえるように頑張ってます!

また、今年は申し込みしていただいた方、先着1万名様にオリジナルアップデータグッズをプレゼントしています。グッズを手にすることで少しでもリアルイベントに近い空気を感じてもらいたいと思ってます。

実際はリアルイベントで1日お祭りって感じでやる方が、運営側としては楽だったりするんですけどね(笑)

まぁ、いずれにしてもぜひイベントを楽しんでいただきたいです!今年見れなかった方はぜひ来年参加してください!

以上、現場から塩対応の安定供給を全ての人にがモットーのソルティー松久がお届けしました。

(松久育紀)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close