【タイムくん 第175話】IOWN(アイオン)構想 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん 第175話】IOWN(アイオン)構想

         

ここがポイント:「喉元過ぎればイノベーティブ忘れる」って割と事実ですよね


みなさん、おはようございます。

「ちなみに」って言葉が現代と未来ではちょっと使われ方が違うみたいな感じだったので、冒頭からびっくりしちゃったんですけど、よくよく考えると、未来から来た過去川旧太郎(かこがわきゅうたろう)さんの言葉にほとんど違和感がないというか、未来独特の流行り言葉や口調を感じなかったのは、彼が我々の時代の現代日本語を研究しているからなのかなぁって思ったりしました。

それって関西弁に憧れすぎて、関西に一度も住んだことがないのに普段からエセ関西弁で話してる人とか、関西で生まれて育ったのに綺麗すぎる標準語しか話さない人に遭遇するくらいの確率なのかもしれないですよね。なんにせよ、ちょっとデータ数が少なすぎて判断は難しいですけど(笑)。

でもって、IOWN(アイオン)構想ってのが実現すると、なにかと素晴らしいようですけど、まだ構想段階ですし、とかくこういうのってイタチごっこなところありますよね。スマホが普及したことで回線速度も飛躍的に上がったけど、その分データ量も増えたので、結局通信料金が高くなってたりして、僕らが一生懸命働いて稼いだお金の多くを通信コストに搾り取られてる気がしたりしてます。便利になるのはいいけど、それに対応しないと生きづらくなるなら、僕としてはこれ以上便利にならなくていいと思ってる派です。

IOWNのIはInnovativeのIらしいですけど、Innovativeって結構デンジェラスな言葉ですよね。ほんとにイノベーティブなことこそ、ちょっと時間が流れると「それって普通のことじゃん」みたいに急速に浸透してしまうので、喉元過ぎればイノベーティブ忘れるっていっても過言じゃないと思いますし、日本津々浦々にあるなんちゃらニュータウンってもはやかなり高齢化が進んでいて老朽化がシビアな問題になってたりしますし…。

あ、なんか話がそれたので戻しますけど、正直、ISDNとか、それより前のモデム経由の電話回線が一般的だったころに初めて自宅にADSL回線を引いた時の感動を上回る通信速度には今後も巡り会わないのかも知れないと思いながら僕は日々スマホをいじり倒してます。とは言え、イーロン・マスクさんがやってるスターリンクのネット回線は衛星経由での通信ができるっていう話で、これまでとはレベチでスケール感が違うのでちょっと興味あったりします。

そんなわけで、ゲームチェンジがそんなに簡単に起きるとは正直僕は思ってないところもあるので、IOWN構想も数ある仮説のうちの一つなんだろうなって感じで話を聞いてましたけど、これまでもこういう仮説が実現されて今の世の中があるんだなぁって思うと、ちょっと愛おしいような気持ちになったりもしますよね。

ちなみに、「ちなみ」にってどういう意味っていうのを改めて確認したくて、ChatGPT先生に意味を聞いてみました。すると、

“「ちなみに」は日本語で、「話のついでに」「関連して言うと」「その話に関連して」といった意味です。文脈によっては、「ちなみに」の前に来る内容が本題から少し外れた関連情報を示すこともあります。例えば、「ちなみに、彼は来週の会議に参加する予定です」という文では、「ちなみに」の後に続く情報は、本題とは少し関係があるが、直接の重要な話題ではないことを示しています。”

って回答が返ってきて、「ちなみに、ちなみにっていつ使うの?」と文脈をつけて聞いてみたところ、

って言われちゃったので、ここは一つ僕も人間らしく状況や文脈に応じて柔軟に対応しつつ、ちなんだり、ちなまれたりしながら生きていこうと改めて心に誓ってみました。

では、また二週間後にお会いしましょう。さようなら!


(時田大夢)

 


作者:トツカケイスケ
埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。
普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close