【書評】NETFLIX コンテンツ帝国の野望―GAFAを超える最強IT企業― | ページ 2 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【書評】NETFLIX コンテンツ帝国の野望―GAFAを超える最強IT企業―

         

NETFLIX躍進を支えるデータドリブン

ビデオ→DXD→VODと移行する時代との合致、ブロックバスター内部のごたごたなど、NETFLIXが勝利を収めた理由は複数あります。しかしその根底にあるのは、同社が当初から取り組んでいたデータドリブンシステムの強固さです。

初期よりABテストを重ねてウェブサイトから精緻な市場調査を実施し、サービスの最大のポイントであるレコメンドアルゴリズム構築やDVDの翌日配送を実現する配送拠点策定を実行していたNETFLIX。データの蓄積とシステムの見直しを繰り返して積み上げた高度なシステムが障壁となり、Amazonやウォルマートといった脅威となる大手の参入を阻んでくれていました。

2006~2011年にはレコメンドシステム「シネマッチ」をより強化すべくオープンイノベーションの取り組みが実地され、賞金100万ドルのアルゴリズム・コンテスト「NETFLIX賞」が実施されます。1億件超のデータセットの提供と参加者の切磋琢磨により2009年7月には条件として示されていたシネマッチの10%の精度向上が達成され、トップチームが終結した「ビッグカオスのベルコア」に賞金100万ドルが授与されました。

そして、冒頭で引用したようにコンテンツ制作に乗り出した現在、彼らはキャスティングやテーマ選定にもビッグデータを活用し始めます。結果として『ストレンジャーシングス 未知の世界』『愛の不時着』といったオリジナル作品の世界的ヒットや、『ROMA/ローマ』での第91回アカデミー監督賞受賞などの大きな成果が生み出されました。

2,500万円で宣伝の一等地を得た秘策

NETFLIXが日本に上陸したのは2015年9月のことです。そのときすでに日本には4年前に上陸したVODサービスHuluが存在しました。いわば、NETFLIXは日本において再び追う立場となったわけです。また、同年同月にAmazonプライムビデオもスタートしました。

そこで先行者に追いつき認知度を高めるべくNETFLIXが注目したのが──テレビのリモコンでした。当時約250万台製造されていたネットテレビのリモコン製作費の10%(およそ10円)を負担する代わりにNETFLIX専用ボタンを設置することを持ちかけたのです。メーカーにとっては損のない取引であり、その提案はすんなり受け入れられました。結果としてNETFLIXはわずか2,500万円程度で、潜在的顧客にこれ以上ないタイミングで宣伝する権利を得ることに成功したのです。

2019年9月にはNETFLIXの国内会員数は約300万人を突破。前年比伸び率は77%と好調に会員数を伸ばし、Hulu以上のユーザー数を抱えるサービスとなりました。

終わりに

書評を皮切りにデータドリブン企業NETFLIXが成長する理由の一端に触れました。GAFAにNETFLIXを加えた集団をFAANGといい、世界ではGAFA以上にポピュラーなくくりとして用いられています。

これからは、データドリブンでエンタメの世界を切り開いた“GAFAを超える”企業として、ぜひ注目してみてください! より詳しくNetflixについて知りたい方はぜひこの書籍も読んでみてください!

【参考資料】
・ジーナ・キーティング (著), 牧野洋 (翻訳) 『NETFLIX コンテンツ帝国の野望―GAFAを超える最強IT企業― Kindle版』新潮社、2020
・米ビデオレンタル大手、ブロックバスターが全店閉鎖へ┃日本経済新聞
・斉藤 徹「賞金100万ドル。史上最大級のアルゴリズム・コンテスト「Netflix Prize」がついに決着」┃オルタナティブ・ブログ
・独自デバイス(後のRoku)を作るも、ジョブズにビビって直前に販売停止!┃Strainer
・堀 晃和 「アカデミー賞で注目、ネットフリックスの「問題作品」が凄すぎるワケ」┃マネー現代
・「NETFLIX」上陸は9月2日! 「テラスハウス」「デアデビル」などオリジナル作品ラインアップも公開┃くらテク by ITmedia NEWS
・川上昌直『マネタイズ戦略――顧客価値提案にイノベーションを起こす新しい発想 Kindle版』ダイヤモンド社、2017

宮田文机

 
 NETFLIX VS ブロックバスターの10年戦争

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close