営業あるある探検隊【第3回】:営業マネージャーのネガティブ・キーワード 部下との対面編 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

営業あるある探検隊【第3回】:営業マネージャーのネガティブ・キーワード 部下との対面編

         

さて、前回の記事では、営業マネージャーのネガティブ・キーワード( 対クライアント編 )をご紹介しました。

今回はコミュニケーションの対象となるの以下の3つのシチュエーション

  1. 対クライアント(対社外)
  2. 部下との対面時(対社内:2レイヤー)
  3. マネージャーの上司と部下(対社内:3レイヤー)

の中の2番目、部下との対面時についてお話したいと思います。

部下とのコミュニケーションはいつ発生するか?

いわゆる「報連相」という言葉は今やポピュラーなキーワードとなっており、意識の高い(と言われる)人の間ではこれに対しての常識感・徹底度について意見がいろんなメディアで取り交わされているかと思います。

Facebookを見ると仕事に関する投稿ではこの関連が結構な割合を占めていると思います。

では報連相は 「誰への」アクションなのでしょうか?

シンプルに表すと、

・部下から上司への”報告”
・同僚、部下への“連絡”
・同僚、上司、部下への“相談”

となります。

すなわち、上司へのアクションはすべての報告、相談であてはまるわけですが、ネガティブ・キーワードはどのケースで発生しやすいのでしょうか?

一概にどのシチュエーションか?を特定することは難しいとは思いますが、(部下にとっての)ネガティブ・キーワードがでる原因はズバリ、

「上司が想定していた状況と現実のギャップがあり、現実が期待値を下回っているから」です。

そして、これらのの場合のネガティブ・キーワードは、

「だから、あれほど、、、」「だろうと思った」「どうしてそんなことに?どうしてほっておいた?」

というものではないでしょうか?

対する部下の気持ちは、

「いつ、どれほど?」「それなら早く教えてよ!」「それがわかったらこんなことにはなってない!」

というコンビネーションになっていると思います。

また報連相のフィードバックは上記のネガティブ・キーワードがあろうがなかろうが、”指導”と”指示”がセットになっているかと思います。

報連相の内容が、期待値とイコールもしくは期待値以上ならよいですが、残念ながらネガティブ・キーワードがでてくる上司の指導は、

・状況を改善するためにある種の行動量を増やす
・「俺ならこうする」を希望的観測な前提条件で告げる指導
・「もういい」で特に指示なし

が圧倒的に多いというのも無慈悲な現実です。

ネガティブ・キーワードを避けるためにできること

では報連相でのネガティブ・キーワードを出現させないためにはどうすればよいのでしょうか?

簡単なです。ズバリ「報連相しない」ことです。

身も蓋もない解決方法ですが、これは能動的には報連相を行わないということです。要するに「聞かれるまでは説明しない」ということになります。

この解決策いかがでしょうか?そんなアホな?と思われましたか?非現実的でしょうか?もちろんそのような感想を持たれるのは当たり前であると思います。

次回はこの解決方法をもう一段掘り下げると共に、

「もう一つの」解決方法について説明し、皆様のモヤモヤ感を解消したいと思います。

続きを読むにはこちらをクリック!

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部

本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close