カテゴリー
キーワード

第三者データでBIツールをさらに便利に!MotionBoard Cloudの3rd Party Data Galleryでは「人口統計Basic2015年版」が利用可能!

         

ウイングアーク1st株式会社は企業のデータ活用に客観的視点を付与する第三者データ提供サービス「3rd Party Data Gallery(以下、3PDG)」を2014年12月にスタートさせました。

オープンデータの活用が本格化している中、情報活用に積極的な企業は、社外のデータに目を向け始めています。そこで、選択・活用のヒントになるように3PDGの中で押さえてほしいデータを何回かに渡りご紹介します。

基礎の基礎、日本最大の統計データのもと「国勢調査」

2015年は5年に一度の国勢調査実施の年でした。国勢調査データは、企業が単独で集めるデータからは得られない、網羅性のある情報を得ることができるビッグデータです。

総務省統計局による国勢調査の意義にも、「国勢調査から得られる様々な統計は、公的部門だけではなく、国民が国や地域社会の実態を知るためや、民間企業や各種団体が需要予測、店舗の立地計画などの経営管理を行うためなどに幅広く活用されています。(中略) このように、国勢調査は、国民、企業、団体等が我が国の現状を正しく理解し、将来の姿を見通していくために必要とされる最も基本的な統計情報を提供するもので社会経済の発展を支える情報基盤としての役割を果たしています」と定義されています。国勢調査が企業の活動を支える情報基盤として重要な調査である理由は主に以下の2点です。

1)網羅性


一つ目の視点は「網羅性」です。

国勢調査は調査実施時点において日本国内に普段住んでいるすべての人(含む外国人)及び世帯を対象とし実施する全数調査です。従って国勢調査は、他の統計調査を設計するための基礎となる「フレーム」(母集団[調査対象全体]の抽出枠)の情報を提供するという役割を担っています。例えば、毎月の完全失業率を明らかにする労働力調査のように世帯を対象とする標本調査においては、その調査対象の抽出方法が結果精度に大きな影響を与えます。標本の抽出には「フレーム」が必要であり、それには日本全国をくまなく調査する全数調査の結果が必要となります。 国勢調査が全数調査として実施されることで、他の様々な統計の高い精度が確保されているのです。

2)周期性


もう一つのポイントは、国勢調査が“定期的に行われる「周期性」を持った調査”であることです。

国際連合が提示する国際基準においても原則として「センサスは、時系列比較ができるよう、定期的に行われるべきである。(中略)センサスは少なくとも10年周期で実施することが推奨されるが、国によっては、それぞれ国の人口・住宅の変動の速度に応じて、より短い周期で行うことが必要な場合もある。」と示されており、日本の国勢調査もこの原則を踏襲し、5年周期で行われています。国勢調査の調査事項としては、「男女の別」「出生の年月」「配偶の関係」「就業状態」「従業地又は通学地」など世帯員に関する調査事項13項目と、「世帯員の数」「住居の種類」「住宅の建て方」など世帯に関する調査事項4項目の設問からなります。調査項目数は実施年により異なります。これらの決められた項目の調査データが定期的に収集・蓄積されていくことで、時系列変化や将来に向けての予測を立てるための基礎データができあがるのです。

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

「人口統計Basic2015年版」on MotionBoard Cloud

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close