近年、ビジネスで活用されるAIが注目を浴びています。 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

近年、ビジネスで活用されるAIが注目を浴びています。

         

AI(Artificial Intelligence)とは「人工知能」と呼ばれる通り、機械が自分で物事を判断して行動していくことを指しています。しかし近年、このAIとネットワークを連動させることによって、ビジネスチャンスに繋げることができる可能性に、大きな期待が集まっています。 これまでに活用されてきたAIとの違いはどこにあるのでしょうか。

これまでのAIとの違いは?

これまでAIというと、人との対話を可能にするロボットや自動運転技術に活用されるなど、機械が機械をコントロールする能力として主に用いられてきました。

この分野におけるAIも近年、急速に発展を遂げており、人型ロボットや自動運転する車の誕生はそう遠くない未来に完成するといわれています。しかし、実際には新しいAIの活用方法として、ビッグデータの収集・分析を行うAIが、今注目を浴びているのです。

これらの新しいAIは、これまでのAIのように単に機械を動かすために命令をするだけではなく、インターネットなどのネットワークを経由して様々なデータを収集し分析することによって、市場のニーズなど情報を集めビジネスチャンスに繋げることができるという点です。この技術は既に導入が始まっており、一般消費者の身近な所では、家電製品に搭載されているIoTなどもそのうちの一つです。また、家電製品からネットワークを経由して操作パネルに情報を集積し、家庭の電気消費量に無駄があれば自動的に節電するなどスマートハウスの機能にも応用されています。

市場規模は右肩上がり! 新しいAIの可能性

このビッグデータを収集するためのAIの市場規模は今後も急速に発展するといわれています。

世界の市場規模は2015年時点で2兆ドルですが、今後も右肩上がりに成長を遂げて2020年には2兆7,000億ドル(*1)に到達すると予測されています。これには近年、Wi-Fiなどの無線LANの普及なども相まって、通信コストがこれまでと比べて格段に安くなったことも影響しています。これまではコストが高すぎて参入が難しかった中小企業も参入が比較的容易になってきており、急速な拡大が見込まれています。また、データを収集するために必要なIoTデバイス(モノ)も2020年には全世界で500億台以上(*2)がネットワークに接続されると予想されています。

このように膨大なデータを収集・分析することで市場のニーズをこれまでよりも「より速く、より正確に」知ることができるため、企業側は売れる商品を予測しやすくなります。新しいAIには、このように大きなビジネスチャンスがあるといわれています。

(*1)平成 27 年度公共分野における「IoT・ビッグデータ・人工知能(AI)」の利活用の現況等に関する調査研究報告書(総務省)
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/
(*2)「平成27年版 情報通信白書」総務省
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h27/html/nc254110.html

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close