カテゴリー
キーワード

「データの民主化」がもたらす、シチズンデータサイエンティスト元年とは?

         

シチズンデータサイエンティスト元年とは、シャドウIT(セルフサービス型のBI)の時代から、より戦略的に情報を活用できるシチズンアナリティクスに移行が始まる年のことです。

シチズンアナリティクスには、情報が散在することによる企業のコンプライアンスやガバナンス面、セキュリティ面などの問題を解決することも期待されています。

データサイエンティストとは?

そもそもデータサイエンティストとは、「ビッグデータ」と呼ばれる複雑で膨大な情報を分析し、さまざまなビジネスに活用できる多くの情報から、企業をよりよく発展させるための予測を立てる専門家です。

インターネットが発達した時代においては、単に情報を収集する能力だけではなく、有益な情報を入手する能力やそれらを用いて予測を立てる能力が求められるため、データサイエンティストが注目されるようになりました。

データサイエンティストはデータを抽出し、抽出したデータを分析し、予測モデルを構築します。データサイエンティストになるために特に資格は必要ありませんが、分析・統計に長けた能力及びコンサルティング力が必要であり、特に分析力が重要になります。さまざまなソフトウェアを活用できる能力も求められるでしょう。データサイエンティストの仕事は、誰にでもできるような仕事ではなく、引く手あまたの人材であるため給料も高く、データサイエンティストを求めているすべての企業に配置できるわけではありません。

市民データサイエンティスト、シチズンデータサイエンティストとは?

これに対し、ガートナーによると、「市民データサイエンティスト/シチズンデータサイエンティスト」(Citizen Data Scientist)とは、数学や社会科学などを専攻し、ある程度のデータ分析スキルを有するものの、データサイエンティストほど特化した能力はもたない人々のことです。

営業やマーケティング、財務や経理、工場といった量産部門などさまざまな部門に属する人々であっても、分析を人工知能による自動化に委ねればデータサイエンティストと同等の職務をこなすことができます。シチズンは「citizen(市民、国民)」の意味であり、「シチズンデータサイエンティスト」の名前には専門家のみならず、より一般的な人々が有効なデータに基づく予測を立てられるような「データの民主化」時代が到来することへの期待が込められているといえます。さらに、ガートナーによると、2019年までにはシチズンデータサイエンティストによるデータ分析の量がデータサイエンティストのデータ分析量を上回るだろうと予測されています。

このように、データサイエンティストのようにデータ分析の実務を行わないまでも、分析ツールの基本的な操作方法や、分析のロジックが分かっていること、そして何より実務におけるドメイン知識を持っており、データサイエンティストとビジネスサイドの考えを翻訳する役割として「ビジネストラスレーター」にも注目が集まっています。

(データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close