データベースとは?基礎知識や作り方、導入するメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく簡単に解説 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

データベースとは?基礎知識や作り方、導入するメリット・デメリットを初心者にもわかりやすく簡単に解説

本記事では、データベースの概要や基礎知識を初心者にもわかりやすく紹介しています。データベースで解決できる課題やデータベースの活用事例を用いて紹介しますので、データベースへの知見を深めたい方はぜひ参考にしてください。

         

「データベースとはなに?」「作り方や導入メリット・デメリットは?」

このような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

データベース (Database)とは、簡単に言えば「情報の集まり」のことです。情報は多ければ多いほど、さまざまな分析対象になり、企業経営にとっての戦略的情報を導出できます。しかしながら、その情報は使いやすい状態で整理されている必要があります。そのためのプラットフォームをデータ(情報)ベース(基地)と呼びます。

本記事では、データベースの基礎知識や導入するメリット・デメリットを紹介します。また、データベースを構築するための流れも紹介するためぜひ参考にしてください。

データベースとは?情報を組織的に保存・管理・検索するためのシステムのこと

データベースとは?情報を組織的に保存・管理・検索するためのシステム

データベース(Database)とは、企業などが情報を組織的に保存、管理、検索するためのシステムまたはプラットフォームを指します。

データベースは通常、テーブルと呼ばれる構造に整理して、データを格納します。各テーブルは複数のフィールド(列)とレコード(行)で構成され、種類や順番などをこれらと紐付けて、データを保存します。まずはデータベースを知る上で知っておきたい基礎知識を3つ紹介します。

  • 基礎知識①データモデル
  • 基礎知識②データベースオブジェクト
  • 基礎知識③SQL(Structured Query Language:ストラクチャード クエリ ランゲージ)

それぞれ確認していきます。

基礎知識①データモデル

データモデルとは、データの構造、関係、制約などを表現するための抽象的なフレームワークや概念のことで、データベースは、どのようにデータが格納され、どのようにそのデータ間の関係が結ばれるのかを定義します。主要なデータモデルとしては以下が挙げられます。

①リレーショナルモデル

テーブルでデータを管理する最も一般的なデータモデルです。一つのテーブルは行(レコード)と列(フィールドまたは属性)で構成され、テーブル間には「リレーションシップ」(関係)があります。

②ドキュメントモデル

ドキュメントと呼ばれる独立した単位でデータを格納するデータモデルのことで、JSONやXMLのような形式でデータを保存します。

③キー・バリュー

単純なキーとそれに対応する値のペアでデータを保存するデータモデルで、高速なデータの読み書きが必要な場合や、データ構造が単純な場合に使用されています。

④グラフモデル

データとその関係性をグラフとして表現するデータモデルのことで、データ間の多対多の複雑な関係を表現するのに適しています。

⑤カラムストアモデル

主にBig Dataと呼ばれる大量のデータを効率的に処理する場合に使用するデータモデルです。テーブルの各列が独立して格納・管理されているため、列ベースの高速クエリが可能になります。

基礎知識②データベースオブジェクト

データベースオブジェクトとは、データベース内でデータや処理を構造化するために使用される構造やコンポーネントのことです。主なデータベースオブジェクトとして以下のようなものが挙げられます。

①テーブル

データベースの基本的なストレージ単位であり、行(レコード)と列(フィールド)で構成されます。リレーショナルデータベースでは、テーブルは特定の「エンティティ」(例:顧客、商品、注文等)として表現します。

②インデックス

データベース内のデータを効率的に検索するために作成されるオブジェクトです。インデックスは、特定のテーブルの一つ以上の列に対して作成され、データ検索を高速化します。

③ビュー

一つまたは複数のテーブルから生成される仮想的なテーブルです。ビューはデータベースのテーブルに対するクエリとして定義され、その結果セットを提供します。データの抽出や集約を簡易化するために使用されます。

④ストアドプロシージャ

一連のSQL文をまとめて保存したものです。ストアドプロシージャは、繰り返し行われるクエリや複雑なビジネスロジックを効率化するために使用されます。

⑤トリガー

特定のイベント(例:データの挿入、更新、削除など)が発生した際に自動的に実行されるプログラムです。データの整合性を維持するためなどに使用されます。

⑥シーケンス

連続する整数値を生成するオブジェクトで、主に主キーの自動生成などに使用されます。

⑦制約(Constraints)

テーブルにデータが追加や更新される際のルールを定義します。主キー(Primary Key)、外部キー(Foreign Key)、一意性(Unique)、NULL許容性(Not Null)などがあります。

これらのデータベースオブジェクトは、データの整理、検索、保持、関連付けなど多様な機能を提供するために存在します。データベース管理システム(DBMS)やデータモデルによっては、これ以外にも特有のオブジェクトをサポートしている場合もあります。

基礎知識③SQL(Structured Query Language:ストラクチャード クエリ ランゲージ)

SQL(Structured Query Language)とは、1970年代にIBMで開発され、その後多くのデータベースシステムで広く採用された、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)でデータを操作・管理するためのプログラミング言語です。SQLは主に以下のような機能を提供します。

①SELECT(データの検索と抽出)

データベースから特定の条件に一致するデータを抽出するための命令です。

②INSERT(データの挿入)

新しいデータをテーブルに追加するための命令です。

③UPDATE(データの更新)

既存のデータを修正するための命令です。

④DELETE(データの削除)

テーブルから特定のデータを削除するための命令です。

⑤CREATE(テーブルの作成)とALTER(変更)

新しいテーブルの作成、および既存のテーブル構造を変更する命令です。

SQLはデータベース操作には非常に強力な言語です。習得により、データベースからの情報抽出や、データの管理が効率的に行えるようになります。

⑥データベースをもっと深く学びたい方のためにおすすめの記事

データベースの役割とは?導入するメリットを4つ紹介

データベースを活用してできることは

データベースを導入するメリットには以下の4つが挙げられます。

  • メリット①多くのデータを整理して管理できる
  • メリット②高速でデータにアクセスできる
  • メリット③入力エラーなどのヒューマンエラーを防げる
  • メリット④複数の人が情報を共有できる

データベースの導入を検討している方はどのような利点があるか参考にしてください。

メリット①多くのデータを整理して管理できる

データベースを構築することで大量のデータを整理・管理できます。多くのデータを取り扱う会社の場合、古いデータがどこに行ったのかわからなくなることがあるでしょう。

特に顧客情報のような機密性の高いデータの管理は徹底しておかなければなりません。日々多くのデータを取り扱う方はきれいにデータを管理できるためメリットです。

メリット②高速でデータにアクセスできる

データベースを利用することで、データに高速にアクセスできます。データベースは構築の際にデータを順序立てて整理しており、データの位置情報やキーワードもインデックスしているため必要なデータをすぐに検索して見つけ出すことができます。

膨大なデータの中から必要なデータをすぐに見つけ出して確認できる点もメリットでしょう。

メリット③入力エラーなどのヒューマンエラーを防げる

データベースを利用することで入力時のヒューマンエラーを防ぐこともできます。データベースは、「この列は数字のみ入力可能」など入力規制を設定できます。

あらかじめ入力規制を設定しておくことでデータ打ち込みの際に入力ミスやデータがうまく反映されないなどの不具合を防ぐことができるでしょう。またデータベースはバックアップを取ることもできるため、ヒューマンエラーによるデータ消失の対策も行えます。

メリット④複数の人が情報を共有できる

データベースは複数人が同時にアクセスできます。複数人の同時アクセスにより、社内で取り扱う情報をリアルタイムで共有可能となります。

また、アクセスしているユーザーがそれぞれデータの更新も行えるため、作業を並行して行える点も利点です。会社な複数の社員が同時にデータを確認、更新できるため業務をスムーズに進めていくことができるでしょう。

データベースを導入する際に気をつけることは?導入時の注意点を3つ紹介

データベースを活用するためのデータベース管理システムとは

データベースの導入は情報管理を効率化し業務の自動化を推進するなどメリットが豊富ですが、その反面いくつかのデメリットも存在します。ここでは、データベースを導入する際の主な注意点を3つ紹介します。

  • 注意点①セキュリティ対策をしなければならない 
  • 注意点②データベースの専門知識を持った人材が必要
  • 注意点③費用を検討してから選ぶ

以下でそれぞれ確認していきます。

注意点①セキュリティ対策をしなければならない

データベース導入時の注意点の一つがセキュリティ対策です。データベースには機密性の高い情報が含まれており、外部からの不正アクセスやデータ漏洩に対して高度な対策をしなければなりません。

具体的な対策にはファイアウォールの設定、アクセス権限の厳格な管理、定期的なセキュリティパッチの適用などがあります。また、データベースを利用する社員にセキュリティ教育を行い、内部のヒューマンエラーにも備えることも重要です。そのため、データベースを導入する際は、セキュリティ対策や社員教育などにリソースを割く必要があります。

注意点②データベースの専門知識を持った人材が必要

データベースの管理と運用には専門的な技術が求められます。データの管理・運用ができる専門知識を持った人材がいなければ、データベースシステムは十分に機能しません。

そのため、データベース管理者(DBA)やその他のIT専門家を確保・育成が求められます。

データベースを導入する際はデータベースを管理・運用できる人材の確保・育成しなければならない点にも注意しましょう。

注意点③費用を検討してから選ぶ

データベースを導入する際は、導入費用や維持管理費用も考慮する必要があります。データベースにはクラウド型とオンプレミス型の2つの形式があります。

特に開発が必要となるオンプレミス型のデータベースを導入する際は高額な初期費用が必要です。導入費用や維持管理を計算して、導入後に費用対効果が得られるか検討して導入するように注意しましょう。

データベースの作り方は?エクセルでデータベースを作成する3つのステップで紹介

代表的なデータベース管理システムとは

データベースと聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、エクセルを使えば比較的簡単に個人や小規模ビジネス用のデータ整理が可能です。ここではエクセルでデータベースを作成する3つのステップで紹介します。

  1. 【STEP1】管理する情報を決める
  2. 【STEP2】項目ごとに入力
  3. 【STEP3】情報のテーブル化

以下でそれぞれ確認していきます。

【STEP1】情報を整理して管理したい項目を決める

データベースを作成する際の最初のステップとして、何を管理するかを決めてください。例えば、顧客管理の場合、名前、連絡先、購入履歴などが必要になります。

情報を決めたらデータの入力項目を作り管理しやすいように整理します。あらかじめ管理したい項目を決めておくことでエクセルを用いたデータベースの作成がしやすくなるでしょう。

【STEP2】項目ごとに入力

管理する情報が決まったら、エクセルのスプレッドシートの横列に項目名を入力します。例えば顧客情報をデータベースで管理する場合は「顧客名」「住所」「電話番号」「購入履歴」などの具体的な項目に分けて記録します。

データの入力の際はそれぞれの項目に異なる属性のデータが混在しないように注意してください。情報を入力する際は、データの一貫性を保ち、誤りが無いように慎重に進めることが大切です。また、エクセルのデータ入力支援機能を活用するとより効率的に作業が進みます。

【STEP3】情報のテーブル化

エクセルにあるテーブル機能を使うことでデータの管理が大幅に楽になります。テーブル機能を利用してテーブル化することで、データの並べ替えやフィルタリングが簡単になり、視覚的にも情報が整理されて見やすくなります。

また、テーブルの機能を用いることで、データの見やすさだけでなく集計や分析もシンプルな操作で実行できるようになります。データベースを利用して行う作業の手間の削減にもつながるため便利です。

データベースを活用してできることは?業種別のできることを6つ紹介

データベースとは?情報を組織的に保存・管理・検索するためのシステム

デジタル化が進む昨今において、データベースは以下に示すように、多様な環境と目的で活用されています。データベースを活用してできることを6つ紹介します。

  1. 企業・ビジネス
  2. Webアプリケーション
  3. 科学・研究
  4. 公共・政府
  5. 教育
  6. ソーシャルメディア

それぞれ確認していきましょう。

できること①企業・ビジネス

データベースを活用してできることとして、企業・ビジネスが挙げられます。具体的な活用できることは下記が挙げられます。

  • 顧客管理(CRM):顧客の基本情報、購入履歴、顧客の問い合わせなどを一元管理
  • 在庫管理:商品の在庫状況、発注履歴、供給者情報などを追跡
  • 財務分析:売上、支出、利益等を集計し、分析や予測に使用
  • 人事管理:従業員の個人情報、給与、パフォーマンス評価などを管理

できること②Webアプリケーション

データベースを活用してできることとして、Webアプリケーションが挙げられます。具体的には下記が挙げられます。

  • ユーザー管理:ユーザーのアカウント情報、プロフィール、アクティビティ履歴などを保存
  • コンテンツ管理(CMS):Webサイトのテキスト、画像、ビデオ等のコンテンツを管理
  • Eコマース:商品の情報、顧客の購入履歴、カート情報などを管理

できること③科学・研究

データベースを活用してできることとして、科学・研究が挙げられます。具体的な活用事例は下記が挙げられます。

  • データ解析:実験データや調査データを保存し、解析用のソフトウェアと連携
  • 公衆衛生:疾病の発生データ、患者情報、治療履歴などを集約

できること④公共・政府

データベースを活用してできることとして、公共・政府が挙げられます。具体的な活用できることは下記が挙げられます。

  • 民間登録:住民登録、選挙、土地登記などの公的記録
  • 法執行:犯罪履歴、事件報告、捜査データの管理

できること⑤教育

データベースを活用してできることとして、教育が挙げられます。具体的な活用できることは下記が挙げられます。

  • 学生管理:学生の成績、出席情報、個人情報など
  • 図書館システム:蔵書管理、貸出履歴、ユーザー情報など

できること⑥ソーシャルメディア

データベースを活用してできることとして、ソーシャルメディアが挙げられます。具体的には下記が挙げられます。

  • フレンドリストとアクティビティフィード:ユーザー同士の関係や投稿を管理
  • メッセージング:ユーザー間のチャットやメッセージ履歴の保存

データベースはこれら以外にも多くの用途で活用されています。独自の用途に応じて、データベースをカスタマイズしたり、特定の問題を解決するための独自のデータベースシステムを導入したり、開発したりして活用しているケースもあります。

データベースの活用事例は?成功事例を2つ紹介

事例①新潟県柏崎市|行政情報を統合データベース化し、「デジタル予算書」として公開

情報活用ダッシュボード(BIツール)やデータ分析基盤を導入したデータベースの活用事例を2つ紹介します。

  1. 新潟県柏崎市|行政情報を統合データベース化し、「デジタル予算書」として公開
  2. 丸善株式会社|散在する膨大な情報を“生きた”データベースへ

以下でそれぞれ確認していきます。

事例①新潟県柏崎市|行政情報を統合データベース化し、「デジタル予算書」として公開

新潟県柏崎市は、行政情報の可視化・オープン化や高度な行政経営の実現を目的に、情報活用ダッシュボード「MotionBoard」を活用し、市の予算・決算、事業の進行・評価・報告までの情報を体系的に結び付けた仕組みを構築しました。

このデータを基にした「デジタル予算書」はインターネットでも公開しています。自治体予算書のデジタル化に加えて予算関連データを統合的に紐づけ、かつデータベースとして蓄積するこの仕組みは、自治体における情報活用・公開の先進的な取り組みとして広く注目されています。

事例②丸善株式会社|散在する膨大な情報を“生きた”データベースへ

事例②丸善株式会社|散在する膨大な情報を“生きた”データベースへ

全国に約50店舗(内POSレジを導入店舗は約30店舗)を有する店舗事業において売上や在庫などのデータを商品管理に活かすため、1997年、店舗向けにPOSレジを導入。さらに、POSで収集したデータを経営戦略に活用するべくデータウェアハウスを構築し、OLAPツールを導入、運用を開始して一定の効果を上げていました。

しかし、導入後5年余りが経過した頃、次第に社員から「データが表示されない」という不満の声が上がり始めました。その原因は、日々増え続ける膨大な量のデータにありました。書籍や文房具など点数の多い商品を扱う性質上、年間1億件ものデータが蓄積され続けることとなり、その結果、ツールの処理能力が追いつかなくなっていたのです。

そこで、店舗展開のさらなる拡大を想定して、Dr.Sum EA Enterpriseを中心にDr.Sum EAシリーズを本格的に導入。前日売上などの短期的な帳票だけでなく、在庫管理や予算管理などの中期的な帳票も作成・運用することで分析のバリエーションが増え、より多彩なデータ活用が可能になりました。

データベースに関するよくある質問

データベースを初めて活用する方の中にはさまざまな疑問を持つ方も多くいます。ここでは、データベースに関するよくある質問を4つ紹介します。

  • データベースを活用するためのデータベース管理システムとは?
  • データベース管理システムで解決できる課題とは?
  • 代表的なデータベース管理システムとは?
  • データベースソフトとは?

データベースに関する疑問の解決のために役立てください。

データベースを活用するためのデータベース管理システムとは?

データベースを活用するには、データベースを効率的に操作するためのソフトウェアである『データベース管理システム(DBMS)』を導入するのが一般的です。よく知られているDBMSとして、MySQL、 PostgreSQL、 SQLite、 Oracle Database、 Microsoft SQL Serverなどがあります。

一般的なDBMSは次のような機能を備えており、これらを使用することで、データベースの活用を支援してくれます。

  • CRUD操作(作成・読み取り・更新・削除)
  • データのソートやフィルタリング
  • 複数のテーブル間での関係の定義(リレーショナルデータベースの場合)
  • 高度な検索クエリ
  • データの整合性とセキュリティの維持

このように、データベースはデータを効率的に管理し、必要な情報を素早く取り出すための重要なツールとして多くの企業、行政などで導入を推進しています。

データベース管理システムで解決できる課題とは?

データベース管理システムの主な役割は「データの蓄積」と「データの活用」です。またデータベースと連携した分析用ツールを使うと、大量の情報に対して、キーワードやタグを付けるなどして、データの検索・抽出・加工が可能になります。そのため、データを整理して分析が必要な案件であれば、分野を問わず有効な解決策になり得ます。

例えば、大量の顧客データを持つ企業が、マーケティングに利用する場合(データベース・マーケティング)を考えてみましょう。データベース・マーケティングとは、顧客の年齢や住所、職業、家族構成、年収や性別、学歴や趣味など、属性情報や購買履歴などをデータベース管理し、特定の属性の人たちが好んで購入する商品やサービスはどのようなものか、という傾向を明らかにし、その傾向に沿った商品やサービスを積極的に提供していくマーケティング手法のことです。また、属性情報によって顧客の切り分けを行うことをターゲットセグメントと言います。そして、言うまでもなく、特定の属性を持つ顧客にダイレクトにアプローチできることは極めて効果的な方法です。

例えば、アマゾンでは購買履歴情報がデータベース化されており、ある商品「A」を購入した人は、別の商品「B」も購入する傾向があることがわかっている場合、積極的に「合わせて買いたい」のセクションに別の商品を露出させたり、「この商品を購入した人はこちらの商品も購入しています」など思わずチェックしたくなるような商品の紹介方法が実装されています。これはまさにデータベース・マーケティングの典型的な例です。アマゾンの成長を支えてきた裏側にはこのような戦略的な提案でありつつ、顧客にとっても有益な情報を提案することで、顧客の気分や印象を悪くしない、というwin-winの構図を実現させる取り組みが数限りなく存在しています。

代表的なデータベース管理システムとは?

データベースには用途に応じたさまざまな種類があります。複数のテーブル間で関連付けを行うデータ管理方式を「リレーショナル・データベース (Relational Database:RDB)」と呼びますが、分析に用いるデータベースはほとんどがこのRDBです。リレーショナル・データベースはイギリスの計算機科学者エドガー・F・コッド氏によって提案されたモデルで、データの関係性によって構造を定義し、関係性を持つ組を「グループ」として扱うことでデータを整理する、という特徴を持ちます。

リレーショナル・データベースの代表的なものにはRDBMSの「MySQL」などがあります。MySQLは個人であれば無償、商用では有償で利用でき、Webサーバ用のデータベース管理システムとしてもよく知られています。大規模なシステムにも対応したマルチユーザー仕様なので、複数のユーザーが同時にアクセスするWebアプリケーションには最適です。また、JavaScriptやPHPなどのプログラミング言語との親和性が高いため、高度なシステムの構築も比較的容易に実現できます。

データベースソフトとは?

データベースソフトとは、社内で取り扱うさまざまなデータを管理するためのソフトウェアのことです。データベースは情報の漏洩がないようにセキュリティ対策が必要となります。

データベースソフトを利用してデータベースを管理することで高いセキュリティ対策のもと管理が可能となります。また、データベースソフトを利用することでデータの追加や削減なども簡単に行えるようになります。

まとめ

データベースの基礎知識や導入するメリット・デメリットを紹介しました。データベースを導入することで、データの効率的な利用が可能になるなどメリットが豊富です。

本記事で紹介したデータベースの構築方法を活用して取り入れていきましょう。データベースで重要な情報を取り扱う場合は情報漏洩がないようにセキュリティ対策を万全に行ってください。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

 データのじかんメール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close