About us データのじかんとは?
データベース (Database)とは、簡単に言えば「情報の集まり」のことです。
情報は多ければ多いほど、さまざまな分析対象になり、企業経営にとっての戦略的情報を導出することが可能になります。しかしながら、その情報は使いやすい状態で整理されている必要があります。そのためのプラットフォームをデータ(情報)ベース(基地)と呼びます。
広義のデータベースは紙の情報カードなどを蓄積したものや情報蓄積メディアなども含みますが、一般的にはコンピュータの利用を前提としたデータの集まりを指します。
データベースの例としては、住所録、検索エンジン、電子カルテ、オーダリングシステム、企業データベース、CDDB (Compact Disc DataBase) などCDの曲名やアーティスト名の情報が格納された音楽データベース、化学データベース、OPAC、IPDL、将棋や囲碁などの棋譜データベースなどがあります。
データベース(Database)とは、企業などが情報を組織的に保存、管理、検索するためのシステムまたはプラットフォームを指します。データベースは通常、テーブルと呼ばれる構造に整理して、データを格納します。各テーブルは複数のフィールド(列)とレコード(行)で構成され、種類や順番などをこれらと紐付けて、データを保存します。
まずはデータベースを知る上で知っておいて損はない基礎知識についていくつか紹介します。
データモデルとは、データの構造、関係、制約などを表現するための抽象的なフレームワークや概念のことで、データベースにおいては、どのようにデータが格納され、どのようにそのデータ間の関係が結ばれるのかを定義します。主要なデータモデルとしては以下が挙げられます。
テーブルでデータを管理する最も一般的なデータモデルです。一つのテーブルは行(レコード)と列(フィールドまたは属性)で構成され、テーブル間には「リレーションシップ」(関係)があります。
ドキュメントと呼ばれる独立した単位でデータを格納するデータモデルのことで、JSONやXMLのような形式でデータを保存します。
単純なキーとそれに対応する値のペアでデータを保存するデータモデルで、高速なデータの読み書きが必要な場合や、データ構造が単純な場合に使用されています。
データとその関係性をグラフとして表現するデータモデルのことで、データ間の多対多の複雑な関係を表現するのに適しています。
主にBig Dataと呼ばれる大量のデータを効率的に処理する場合に使用するデータモデルです。テーブルの各列が独立して格納・管理されているため、列ベースの高速クエリが可能になります。
データベースオブジェクトとは、データベース内でデータや処理を構造化するために使用される構造やコンポーネントのことです。主なデータベースオブジェクトとして以下のようなものが挙げられます。
データベースの基本的なストレージ単位であり、行(レコード)と列(フィールド)で構成されます。リレーショナルデータベースでは、テーブルは特定の「エンティティ」(例:顧客、商品、注文等)として表現します。
データベース内のデータを効率的に検索するために作成されるオブジェクトです。インデックスは、特定のテーブルの一つ以上の列に対して作成され、データ検索を高速化します。
一つまたは複数のテーブルから生成される仮想的なテーブルです。ビューはデータベースのテーブルに対するクエリとして定義され、その結果セットを提供します。データの抽出や集約を簡易化するために使用されます。
一連のSQL文をまとめて保存したものです。ストアドプロシージャは、繰り返し行われるクエリや複雑なビジネスロジックを効率化するために使用されます。
特定のイベント(例:データの挿入、更新、削除など)が発生した際に自動的に実行されるプログラムです。データの整合性を維持するためなどに使用されます。
連続する整数値を生成するオブジェクトで、主に主キーの自動生成などに使用されます。
テーブルにデータが追加や更新される際のルールを定義します。主キー(Primary Key)、外部キー(Foreign Key)、一意性(Unique)、NULL許容性(Not Null)などがあります。
これらのデータベースオブジェクトは、データの整理、検索、保持、関連付けなど多様な機能を提供するために存在します。データベース管理システム(DBMS)やデータモデルによっては、これ以外にも特有のオブジェクトをサポートしている場合もあります。
SQL(Structured Query Language)とは、1970年代にIBMで開発され、その後多くのデータベースシステムで広く採用される、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)でデータを操作・管理するためのプログラミング言語です。SQLは主に以下のような機能を提供します。
データベースから特定の条件に一致するデータを抽出するための命令です。
新しいデータをテーブルに追加するための命令です。
既存のデータを修正するための命令です。
テーブルから特定のデータを削除するための命令です。
新しいテーブルの作成、および既存のテーブル構造を変更する命令です。
SQLはデータベース操作において非常に強力な言語です。習得することで、データベースからの情報抽出や、データの管理が効率的に行えるようになります。
デジタル化が進む昨今において、データベースは以下に示すように、多様な環境と目的で活用されています。
データベースはこれら以外にも多くの用途で活用されています。独自の用途に応じて、データベースをカスタマイズしたり、特定の問題を解決するための独自のデータベースシステムを導入したり、開発したりして活用しているケースもあります。
1 2
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!