All About POSデータ:何がいつどれだけいくらで売れたかを管理する「POSデータ」・誰が買ったかまで管理する「ID-POS」データ | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

All About POSデータ:何がいつどれだけいくらで売れたかを管理する「POSデータ」・誰が買ったかまで管理する「ID-POS」データ

         

小売店で働いたことがある方であれば、「POSデータ」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

POSは「Point-of-Sales」の略で、レジを通してどのような商品が、いつ、どれだけ、いくらで売れたのかという情報が集積されたものです。

POSを分析することで、何が売れているのか、または何が売れていないのか、など売れ筋商品のトレンドをつかむことができます。一方、ID-POSは、IDがついたPOSのことで、いつどのくらい商品が売れたかだけでなく、誰がその商品を購入したかまでをも把握できるものです。

ID-POSの特色と顧客の購買行動の分析について

小売店で現金払いで商品が購入されると、レジ情報でどのような商品が、いつ、どれだけ、いくらで売れたかは分かりますが、誰が商品を購入したのかを特定することはできません。この「誰が」という部分を特定できるのが、ID-POSです。具体的には、代金を支払うときにポイントカードを提示すれば、誰が購入したものかを紐付けすることができます。

ポイントカードなどで付与されるIDだけではなく、通販では商品の購入ごとに会員IDと紐付けて購買行動を把握できます。 ID-POSの特性を利用すると、顧客の購買行動を深く知ることができます。例えば、自社製品がどんな年齢層で売れているのか、男女の比率はどのようになっているのかなどが把握できます。

自社製品と競合する商品の販売傾向もつかめるので、顧客の属性ごとに好まれる商品が分かります。また、自社製品がどのようなものと組み合わせて購入されているのかも分析することができます。組み合わせて購入される商品が判明すると、効果的に売り場のディスプレイができるため、さらなる売り上げアップにつながることでしょう。ターゲットを絞った販売促進活動の効果についても、POSよりも詳細に効果を測定することができます。顧客の属性ごとに購買行動の変化を把握できるため、販売促進に向けて効果的な戦略が立てられるようになります。

ID-POSとPOSの組み合わせによる店舗ごとの分析について

ID-POSを分析すると、どんな年代や性別の人がどのような商品を購入しているか、その商品と一緒に購入している商品はどのようなものか、繰り返し購入している商品はどのようなものか、などの情報が把握できます。

これらの情報に、POSの基本情報である店舗のレシート情報を加えることで、顧客の志向を店舗ごとに詳細に把握できるようになります。

どのような商品が、いつ、どんな人に購入されているのかが分かるため、店舗ごとにターゲットを絞った販売企画に取り組めます。具体的には、店舗ごとに客層に合わせた商品の仕入れを行ったり、特定の商品がよく売れる時間帯を狙った販売促進活動を行ったりすることなどが挙げられます。

(データのじかん編集部)

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close