データシェアで農業を盛り上げる、農業データ連携基盤(WAGRI)とは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

データシェアで農業を盛り上げる、農業データ連携基盤(WAGRI)とは?

         

農業にICT(情報通信技術)を取り入れ、勘や経験が頼りだったノウハウを見える化する。

そんな試みが盛んになる中、データの収集・共有・分析で農業を盛り上げようと2017年8月に設立されたのが、「農業データ連携基盤協議会」、通称WAGRI協議会。農業データ連携基盤協議会(WAGRI)設立記念セミナーのレポートはこちら

WAGRIとは、農業データプラットフォームが、様々なデータやサービスを連環させる「輪」となること。また、様々なコミュニティに「調和」をもたらすことで、農業分野にイノベーションを巻き起こしたいという思いを込めた造語です(WA + AGRI)。

WAGURIの農業への貢献ポイントとは? ICTとデータはそれにどう関わっているの? 詳しく見ていきましょう。

目指すのは、農業の未来を切り拓くデータ活用

以前の記事でドローン米を取り上げましたが、こうした農業のICT利用には環境データや作物情報、生産計画・管理、技術ノウハウ、各種統計など、幅広い農業データを収集・分析するシステムが欠かせません。しかし農業のICT利用は始まったばかりで、システムを提供するICTベンダーや農業機器メーカー間のシステムには共通の規定どころか、相互連携もほとんど見られません。

また、これまでは各種データを共有できるプラットフォームがなく、データ形式もバラバラで、データの有効活用がしにくいという問題点がありました。

農業関係者が形式統合されたデータにアクセスできるプラットフォームをクラウド上に構築し、データの相互運用を促すのが、WAGRIのミッションです。

WAGRIの特徴

WAGRIはBy sharing data, agriculture can move into a new level.(データシェアで、農業は新しいステージへ)という力強いスローガンを掲げており、データの連携、提供、共有による利活用を重要視しています。

WAGRIの強みは、官民を問わず様々な団体からデータを収集・提供できる点です。このため気象や土壌などの科学的データから市場動向データまで、幅広い分野の情報が入手可能となっています。

データの多彩さを象徴するのが、2018年3月に開催された第一回WAGRIフォーラムの登壇者の面々。NECソリューションイノベータ島津秀雄氏、日立ソリューションズGIS部西口修氏といったエンジニア勢に加え、通信分野からはNTT研究企画部門久住嘉和氏を報告者に迎えると共に、WAGRIの会長、慶応義塾大学環境情報学部准教授准教授の神成淳司、農林水産省からは農林水産技術会議事務局長の別所智博氏が参加し、WAGRIがクロスフィールドの取り組みであることをアピールしました。

また、従来であればベンダー・ロックインに陥りがちだったシステムの積極的な共有を促す発想は新しいと言えるでしょう。

 
参加・利用方法は?

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
 

 データのじかんメール会員でできること

  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
 
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close