カテゴリー
キーワード

米作りにもIoT:ドローンデータを使った米作り「ドローン米」とは?

         

皆さんはドローンと聞いて何を思い浮かべますか?

諜報機関でスパイ的な役割をする飛行物体? トラベル系YouTuberの愛用品?Amazon社がドローンを使って商品を配達する計画や、送電線や鉄塔の点検にドローンを用いる計画も経済産業省と国土交通省が発表しています。

そんなドローンの意外な活用法が登場し、話題となっています。それは「米作り x ドローン」。地上で育つ稲と空飛ぶドローンには一見接点がなさそうですが、どんなきっかけでこの斬新なコンビネーションが生まれたのでしょうか。またその利用者や仕組みとは? 

お米とドローンを通して、新しい農業のビジネスチャンスが見えてきます。

ドローンで可能になる、スマートな有機栽培

効率化を重視する現在の稲作手法では、農薬や化学肥料の一斉散布で水田全体を管理するのが一般的です。

戦前の日本では有機栽培が当たり前でした。広大な面積の水田を雨でも猛暑でも巡回し、区分ごとの発育具合や害虫・伝染病に侵されていないかを確かめて回る。安全性は高くても、現在同じことをしようとすればコストとリスクが大きいでしょう。

ここで現代の篤農家(有機農家)のスマートな相棒となるのが、農業目的に特化されたドローンです。開発したのはドローン・ジャパン株式会社で、2017年に実用化が開始されました。このドローンで水田のデータを収集・分析し、結果を契約者に提供します。おもなサービス内容は以下の通り。

・マルチスペクトルセンサーを搭載したドローンを自動航行させ、生育段階にあわせた画像センシング(センサーを利用した観測)を行う。

・収集されたデータを、日立システムズの提供するクラウド(ドローン運用総合管理サービス)に登録。

・ドローン・ジャパンと東京大学の農学者が協力して開発した解析ソフトを使い、契約した生産者にレポートとして提供。

この分析結果から問題箇所を割り出し、ピンポイントで肥料や虫除けの散布ができます。これなら余計な人手や時間をかけずに問題への迅速な対処が可能です。

ドローンで日本の農業を盛り立てたい

ドローンを農業に活用するアイディアを考えついたのは、ドローン・ジャパン株式会社の代表取締役社長 勝俣喜一郎氏。マイクロソフト社に23年間勤務し、業務執行役員まで務めた勝俣氏が2014年の退職後に選んだのは、ドローン技術を農業に生かし、日本の農業を盛り立てていくという道でした。

2016年10月に行われた、ドローンを活用した農家支援サービス「DJアグリサービス」の発表会にて、勝俣氏は次のように意気込みを語っています。「日本のお米は年間800万トン作られていますが、海外輸出は4000トン。しかし世界市場は2500万トン。市場シェアでは0.04%。これを100倍にはできるんじゃないかと

勝俣氏のこの展望を担うのが、DJアグリサービスが全国各地の篤農家と協働しているドローン米プロジェクト」です。

高級有機米「ドローン米」

「ドローン米プロジェクト」には全国の7箇所(2017年度時点)の篤農家が参加し、マルチスペクトルセンサー搭載ドローンでの水田データ分析によって生産効率や品質を管理し、高級有機米「ドローン米」を生産しています。

このドローン米は、2017年3月より海外向けにパックご飯の形状で販売されています。勝俣氏はパックご飯という形状での販売について、「米をそのまま輸出すると関税が非常に高いが、加工品は別。パックご飯なら炊きたての風味が保たれる」とビジネスアイディアの原点を明かしています。

 
次のページ

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close