経済効果だけじゃない!万博2025が作り出すデータドリブン都市経営の未来 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
経済効果だけじゃない!万博2025が作り出すデータドリブン都市経営の未来

経済効果だけじゃない!万博2025が作り出すデータドリブン都市経営の未来

大阪・関西万博2025(2025年4月13日〜10月13日/184日間)は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、夢洲を舞台に150超の国・地域と25の国際機関が参加しています。公式計画では総来場者2,820万人(国内2,470万人、海外350万人)を想定し、ピーク時には1日28.5万人・1時間当たり5.9万人の来場が見込まれています。

         

経済波及効果はどのくらい?三つのキードライバーとは?

経済産業省の最新の試算(2024年)では、生産誘発額約2.9兆円。アジア太平洋研究所(APIR)の拡張シナリオでは最大3.4兆円弱に上振れする可能性が示されています。
そのうち最も効果が期待をされているのが、来場者消費です。

来場者消費は約1.3兆円超が見込まれています。世界各国の食事や物産はもちろん、SNSでは公式キャラクターのミャクミャクのグッズを購入している人もよく見かけますよね。

ついで効果が大きいのが、建設物です。大屋根リングなど、挑戦的な建築物が並ぶ今回の万博では、建設投資が8,570億円にのぼります。

さらに、訪日客350万人誘客により、MICE(企業等の会議[Meeting]、企業等の行う報奨・研修旅行[インセンティブ旅行:Incentive Travel]、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 [Convention]、展示会・見本市、イベント[Exhibition/Event]の頭文字を使った造語)の需要も拡大します。運営・イベントの費用は6,808億円と試算されています。

来場者消費・建設投資・イベントの三つが万博による経済効果のキードライバーと言えます。

愛知万博が成功したから大阪・関西万博も大丈夫?愛知万博の「懸念」と「実績」をデータで振り返る

愛知万博が成功したから大阪・関西万博も大丈夫?愛知万博の「懸念」と「実績」をデータで振り返る

続きを読む 》

雇用やインフラの構築。万博は地元、大阪をどう変えるのか?

万博自体への影響をここまで見てきましたが、この項目では、地元、大阪への影響を紹介します。

万博に伴う雇用創出については、建設・運営・観光サービスで13〜15万人規模の新規雇用が見込まれています。準備段階から大阪市内の平均時給が前年比約18%上昇したという調査結果も報告されています。

大阪メトロの中央線延伸(夢洲駅、2025年1月開業)や高速道路の淀川左岸線(二期)暫定供用、会場内外5G/6G整備、自動運転・ロボット実証など、万博後のIR開発やスマートシティ化を後押しするインフラ投資も進行中です。

日本初!…それでも地味な「大阪万博・自動運転バス」。イマイチ注目されないワケとは「DX Namamono information」第19便

日本初!…それでも地味な「大阪万博・自動運転バス」。イマイチ注目されないワケとは「DX Namamono information」第19便

続きを読む 》

大阪だけじゃない!周辺の都道府県への分散型観光への狙い

万博による誘客により、ホテルの稼働も活発になります。ホテルの企画・開発を行うカソク株式会社によると、開幕時点の大阪市内ホテルの1日あたりの平均客室単価は、前年同月比+46.4%、稼働率94%超だったそうです。しかし、その一方でホテル不足も懸念されています。

そうした中で、航空会社・旅行会社が周遊ツアーを強化し、京都・奈良・神戸のみならず中国・四国・九州などへの分散型観光も推進されています。国交省や地方運輸局もモデルルートを公開しています。こうした施策は、オーバーツーリズム回避と地方消費の底上げを同時に図る“分散型観光”の試金石になります。

万博以降の世界でさらに進化するデータ活用

万博の経済効果を最大化し、開催後の成長につなげる鍵は「データの活用」にあります。国や自治体は、地域別の旅行者数や消費額を継続的にモニタリングし、分散誘客策の効果を検証することが欠かせません。データ・マネジメント・プラットフォーム(DMP)で蓄積された数値を可視化すれば、混雑の平準化や周遊促進の施策をスピーディーにチューニングできることが期待されます。

さらに、5G/6GネットワークやMaaS、スマートエネルギーなど、万博で実証される最先端インフラは大会後も都市経営や新産業創出に再利用できるレガシー資産となります。これらのデータをいかに横断的に管理し、行政サービスや民間ビジネスへと展開できるかが、地域間競争の分岐点になるでしょう。

大阪・関西万博2025は経済インパクトに加え、交通・デジタル両面の社会インフラを一気に刷新し、関西発の観光・教育・文化イノベーションを全国へ波及させるポテンシャルを秘めていると感じます。それに伴い、取り扱えるデータが高度化する中で、ここで得られたデータを、観光需要の獲得や地域連携に生かすことが、ポスト万博の時代の日本の成長を握るのではないでしょうか?

「大阪・万博来場客は中高年層が大半」は本当か?スタッフとして働いたリアルな様相–生情報取材班 vol.07

「大阪・万博来場客は中高年層が大半」は本当か?スタッフとして働いたリアルな様相–生情報取材班 vol.07

続きを読む 》

(大藤ヨシヲ)

 

参照元

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ データの壁を越え、文化で繋ぐ。データ界隈100人カイギ
close close