About us データのじかんとは?
4月、桜が舞い散る中で新しい学年に進学する、という情景は、日本に住む多くの人にとって「当たり前」のものです。
しかし、この「当たり前」が今後変わる可能性があります。2020年のコロナ禍を受けて多くの学校で、カリキュラムの進行が大幅に遅れ、9月入学・進学が現実的な選択肢として検討されているのです。
もしも9月入学を実践された場合、一体どのようなメリットやデメリットが期待できるのでしょうか?
今回は日本と入学時期についてさまざまな視点でご紹介していきます。
世界的には9月入学が主要な入学時期とされていますがその実情はどのようなものなのでしょうか?
そこで、主要7カ国と新興国で構成されるG20参加国における入学時期を見ていきます。
国名 | 主要な入学時期 |
日本 | 4月 |
韓国 | 3月 |
中国 | 9月 |
インドネシア | 9月 |
インド | 4月 |
サウジアラビア | 9月 |
フランス | 9月 |
ドイツ | 9月 |
イタリア | 9月 |
イギリス | 9月 |
カナダ | 9月 |
メキシコ | 10月 |
アメリカ | 9月 |
アルゼンチン | 3月 |
ブラジル | 2月 |
ロシア | 9月 |
トルコ | 9月 |
南アフリカ | 1月(高等教育は2月) |
オーストラリア | 2月 |
出典:世界の学校体系(ウェブサイト版)|文部科学省
欧州連合(EU)を除く19カ国について入学時期を調査した結果、60%以上の国が、9月入学を採用しており、その他の地域は1月から4月にかけて入学時期がまばらに分布しています。
なお、4月入学を採用しているのは日本とインドでした。一方欧州や北米地域では9月入学が主流になっています。
今では4月入学が当たり前になっている日本ですが、江戸時代に寺子屋や私塾のような学び舎ができた頃は、入学時期等は決まっておらず、好きなときに入学することができました。
明治時代に入ると、西洋の文化が一気に流入してきて、それに追従するように大学の前身となる官立学校が秋入学を採用するようになりました。しかし、秋入学といっても、入学月は学校ごとにバラバラだったそうです。その傾向が大きく変わったきっかけは、現在の筑波大学の前身である高等師範学校が4月入学を採用したことでした。
この4月入学は政府が4月から3月までを一区切りとする「年度」を導入したのに合わせたものといわれています。こうした年度の設定については、諸説がありますが、有力な説として当時、政府の主要な税金収入源だった米の収穫時期に合わせた、というのがあります。米を換金し、収支を把握、さらに、予算編成をするということを考慮し、時期を逆算すると4月頃が都合が良かったということです。
また、当時勢力を拡大しつつあったイギリスの会計時期とも一致していた、ということも判断理由となったそうです。
コロナ禍以前にも、東京大学をはじめ、複数の大学で秋季入学を現実的に検討する動きが広がり、高等教育における9月入学の可能性については議論されていました。
背景には、日本の高等教育を国際化するべく、欧米諸国と足並みをそろえたい、という意向が強くありました。
そうした中で、秋季入学の様々なメリットやデメリットがあげられています。
大学の秋季入学には、国際基準に合わせる、ということはもちろん、春から初夏にかけて入学試験を行うことで、インフルエンザの流行や積雪などを回避できると言うようなメリットも挙げられます。
一方で、高校卒業からのギャップや就職活動など既存の社会システムとの折衷が難しいと言うデメリットもあります。
秋季入学についての議論が繰り返される中、2004年に、様々な大学の学長、企業経営者、さらに高等学校の校長を対象とした「大学の秋季入学に関する調査研究」が文部科学省主導で行われました。ここでは立場別に秋季入学のメリット・デメリットの上位の回答を紹介します。
出典:大学の秋季入学に関する調査研究
それぞれの立場別に海外を見てみると、各大学では、海外との連携の容易さや、より様々な立場の学生を集められるといった国際化を主軸とした回答が目立ちました。
また、高等学校長の回答では、ギャップイヤーを進学の準備期間としてのゆとりとして肯定的にとらえたものが多い印象でした。
一方、企業経営者の立場で見ると、「メリットは特にない」と全体の約60%の企業が回答しており、まだまだ、課題が多いように感じられます。
出典:大学の秋季入学に関する調査研究
デメリットについては、どの立場においても既存のシステムとの調整の難しさが課題として挙げられています。また、ギャップ期間に大学や高校における負担が増えるのではないかと言う懸念も強く、きちんとしたシステム作りが重要になると考えられます。
一方ここまで挙げたメリットやデメリットは十分に準備期間を持った上で大学を対象に検討されてきたものです。今回のコロナ禍では、義務教育を含め抜本的な秋季入学が検討されています。
急を要するからこそ、変革を実践するチャンスと捉え、秋季入学にシフトし、国際化に乗り出すのか、はたまた、既存のシステムの中で打開策を考えるのか、答えはまだわかりませんが、日本の教育に大きな進歩が生まれることを期待していきたいですね。
(追伸:6月1日現在、来年度の9月入学を断念したというニュースが入ってきました。しかし、新型コロナウイルスの影響を受け、9月入学についての議論が活性化したことは事実です。今後、どうなるのかデータのじかんでは引き続き注目していきたいと思います。)
【参考引用サイト】 ・ 世界の多くの国々では9月入学が主流!4月に入学する国は少数派 ・ 9月入学関連資料|官邸 ・ 大学の秋入学に関する主な課題・論点|官邸 ・ 世界の学校体系(ウェブサイト版):文部科学省
(大藤ヨシヲ)
メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。
30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!