カテゴリー
キーワード

10年後には国内すべての荷物が運べなくなる?業界課題をオープンイノベーションで解決! 運輸デジタルビジネス協議会

         

世界最高速で進む日本の少子高齢化と人口減少社会は、持続的な経済成長実現のため克服すべき課題であり、さまざまな経済分野でその取り組みが模索されている。

運輸業界においても、人手不足が長期化するなか、ECの普及による宅配便取扱量の増大に対応しきれず、労働や安全に関わる多くの課題が社会問題として広く認識され始めている。これを個別の事業者の事とせず、運輸業界全体の課題としてとらえ、その解決によって社会貢献を果たすことを目的とした「運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)」が、2016年8月に設立された。約半年間の準備を経て、2017年4月20日に今後のロードマップが発表される。TDBC設立の背景とこれまでの経緯をレポートする。

課題と解決策のマッチングで
運輸業界のイノベーションを実現

運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)には、物流や配送、ダンプ、タクシー、バスなど、事業会社の運輸事業会員と、それをソリューションで支援するサポート会員が参加。サポート会員には、運輸事業に強いIT企業が多く参加しているが、物流や労働に関わる多岐にわたる課題が潜在しており、サポート分野は今後も広がっていくと考えられる。サポート会員のウイングアーク1stは、TDBCの幹事・事務局を担っている。

2016年8月9日の設立総会には、関連3省庁(国土交通省、経済産業省、厚生労働省)も参加。その後、10月、12月、2017年2月に会合を重ねている。毎回、事業会社会員の課題に対し、サポート会員によるソリューションが提案され、さらに連携して実証実験を行うことでより良いソリューション開発に向けた取り組みが行われている。従来、各運輸事業企業の課題は個別のソリューションによって解決を計られていたが、業種ごと、あるいは業種間に共通る課題を共有し、その解決を標準化することでコストの低減化が期待されている。TDBCは課題と解決策とのマッチングの場を提供し、運輸業界全体のイノベーションの実現を図るとともに、行政との情報交換の窓口となり、社会貢献を実現する役割を担っている。

ICTだけじゃない、多彩なサポート企業が
貨物、旅客、宅配サービスの業界課題に取り組む

TDBCには、ダンプ、トラック、バス、タクシーなどの事業者会員が参加。人手不足、ドライバーの高齢化、長距離輸送などの事業の縮小など事業が直面している課題のほかに、人材教育や従業員の健康など「人」に直結した課題も多い。そのためTDBCのサポート会員には、ICT関連の企業だけでなく、ヘルス&ウエルネス関連の企業も参加している。TDBCで得られたサポート成果や知見は、運輸業界にとどまらず、日本の社会課題に広く応用できるソリューションとなるだろう。

安延申安延 申様
一橋大学 大学院客員教授

一橋大学大学院 安延様からは、もう足もとまで迫ってきている日本の運輸業界が迎える危機について、運輸業のお立場から、IT業界で置きた例や、技術のイノベーションによる業態の変化、流通業における異業種参入の脅威の例などをもとに、分かり易いご講演をいただきました。

 

TDBCでは、これまでの会合での課題の整理、実現化の検討、ソリューションの実証実験による効果検証などを踏まえ、今後の行政との連携も含めたロードマップのとりまとめを行った。その発表をかねて、TDBCとしての初の主催イベント「TDBC(運輸デジタルビジネス協議会)フォーラム2017」を2017年4月20日に開催する。TDBCの取り組みの紹介、サポート会員による具体的なソリューション事例の展示なども予定されており、運輸業界の各事業会社への参加を呼びかけている。

国内物流の約9割がトラック輸送に支えられ、EC市場規模は15年間で約2倍に成長した。一方でドライバー不足が進み、その影響は、タクシーやバスなどの旅客事業へも広がり、運輸業界が抱える課題は、社会一般と密接につながっている。TDBCの取り組みは、日本の経済、社会の今後を展望するなかで、さらに注目を集めていくだろう。

=========================

2018年4月25日にTDBC Forum 2018 開催決定!!(2018年3月27日追記)

 

「運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)」のHPはこちら

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close