成功は絶え間ないチャレンジと恵まれたデータ環境の賜物。 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

成功は絶え間ないチャレンジと恵まれたデータ環境の賜物。

         

ABテストで負け続けた同僚が手に入れたもの

シリコンバレーの企業ではよく「Fail Fast」という言葉を聞きます。「早く失敗してリカバリーを経験して、反省して学べ」という意味です。これはデータ分析でも当てはまります。

以前、僕の同僚で「いつもABテストで負けてばかりだ」と悩んでいる人がいました。改善するつもりでページの一部を変更しても、元ページのほうが良い結果を出してしまう。つまり彼が考えた変更点はページ改善に全然つながらなかった。

ABテストで一度も成功しないからといって彼を責める人は、社内には誰もいません。成功や失敗そのものではなく、失敗から何を学ぶかが大事だとみんなわかっているからです。

 
 

でも彼はABテストを成功させたいと誰よりも強く思っている。彼にとって負け続きで気が滅入るような期間はすでに何カ月も続いていました。しかし話をしてから2カ月後、彼は飛び抜けたインパクトを生み出してページを改善に導きました。

彼が勝ったABテストは、話を聞くと「それが?」と思うような変更だったんです。今まで誰も気づかなかった。でも何カ月間もめげずにPDCAを回し続けているうちに勝ちへの感度が上がって、彼はそのポイントに気づくことができた。

直した部分は小さいかもしれないけれど、そこへ至るまでには彼しかわからない長い長い分析と思考のプロセスがあります。やり続けていたから数字に対する感度が上がったんです。科学の分野だと、実験で想定通りの結果が出なかったとしても、それは「失敗」とはいいません。「データ」っていうんです。そのデータから次の手を「考える」ことに意味がある。彼はそれを実行し続けました。

行動する一歩から数字思考力は磨かれます。「失敗」を恐れずにやってみる。仕事に関する業務を分解してみて「この2つの要素は関連ありそう」と引っかかったら、とりあえず縦軸と横軸に入れて考えてみる。数値データで見えなくても、グラフの形で現れる特徴に気づくかもしれません。これはどこでも試せることではないでしょうか。

一流サイエンティストのスコアを施策に生かせる

以前いた会社では購買データやテレビCMの効果データなどが蓄積されていたものの、アクセスできるのはデータアナリストやデータチームだけで、僕たちは直接取りにいけませんでした。

疑問がわいて「どうなっているんだろう」と思っても、パッとデータを引っぱって確かめることができない。そんな手間があるから、今ほど深く分析を多くはしていませんでした。しかしDropboxは社員に対してデータ環境がオープンで、なおかつチャレンジを歓迎する文化があります。

また、本社には天才的なデータサイエンティストたちがたくさんいるので、彼らが作ったスコアを使ってもいい。数学や統計のドクターを持った彼らはいろんな理論を駆使してスコアを出します。そのスコアを使ってビジネスにするのは僕の仕事です。

たとえば「無料の人が有料にアップグレードする確率」というスコアがあるなら、高スコアな人は日本で何人いるのか調べて、それに基づいた施策を考える。「このボリューム層にこんな施策を打つともっとユーザーに喜んで使っていただけるかも」と考えたら、裏付けられそうなデータを取る。

材料になるデータはたくさん蓄積されています。本社の人たちが気づかない視点で日本にいる僕が新施策を打ち出したり、日本でやって成功したことを他の言語で展開したりするケースはよくあります。評価されて他国で応用されるとやっぱりうれしいですね。

 
 

 
マーケティング初心者へ楽しさを伝えたい

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close