オンプレミスかクラウドか迷うならハイブリッドクラウドはどうでしょう?まるっといいとこどりのハイブリッドクラウドとは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

オンプレミスかクラウドか迷うならハイブリッドクラウドはどうでしょう?まるっといいとこどりのハイブリッドクラウドとは?

         

サービスをいつでもどこでも利用できる“クラウド”。企業での普及率も高まっており、2017年時点での企業の利用率は56.9%、そのうち効果を実感している企業は85.2%を記録しています(平成30年版情報通信白書┃総務省)。

そんなクラウドの利用形態のひとつとして広がっているのがハイブリッドクラウドオンプレミス(自社内に機器を設置して構築されたシステム環境)からの移行過程で通る企業も多いです。

この記事でハイブリッドクラウドの概要やメリット・デメリット、利用の注意点について押さえましょう。特にクラウド導入前の企業や費用・セキュリティなどを理由にクラウド導入をためらっている企業は必見です。

ハイブリッドクラウドは“数種類のクラウドやオンプレミスの組み合わせ”

ハイブリッドクラウドは“異なる形態のクラウドサービスを組み合わせたり、クラウドとオンプレミスを組み合わせたりして構築されたクラウド環境”を指します。基本的には「クラウド×ほかのクラウド」もしくは「クラウド×オンプレミス」がハイブリッドクラウドを指すと考えるとよいでしょう。

ハイブリッドクラウドが生じる場合には意図的な場合とやむを得ない場合の2種類あります。前者にはクラウドとオンプレミスを使い分けたい場合や、繁忙期のみクラウドを使いたい場合が、後者にはクラウド化できないシステムが自社内にある場合や移行を進めている途中の場合などが当てはまります。

なお、ハイブリッドと似た言葉にマルチクラウドというものがあります。マルチクラウドは“異なる事業者のサービスを組み合わせて構築されたクラウド環境”を指します。ハイブリッドクラウドとは組み合わせるものが「クラウド・オンプレミス」なのか「事業者のサービス」なのかで区別されると覚えましょう。

ハイブリッドクラウドのメリットは“いいとこどり”

ハイブリッドクラウドのメリットは、クラウド、オンプレミスの特性の“いいとこどり”ができることです。

ざっくりと表現するとクラウド(パブリッククラウド)とオンプレミスには以下の表のような違いがあります。

 クラウド(パブリッククラウド)オンプレミス
初期投資安い高い
セキュリティ状況による状況による
導入スピード早い遅い
カスタマイズ性低い高い
運用難易度簡単難しい

価格・導入スピード・運用難易度に優れたクラウドカスタマイズ性に優れたオンプレミスを併用すれば、以下のような活用法が考えられるでしょう。

  • 機密情報のみオンプレミスで管理し、通常の業務情報はクラウドで管理する
  • クラウドとオンプレミスの両方にデータのバックアップを取り、災害などの非常時もすぐに復旧できるようにする
  • アクセスが集中する時期のみクラウドサーバーを活用する

単純に選択肢が多いため必要に応じて負荷を分散できるのもハイブリッドクラウドのメリットといえるでしょう。上手くそれぞれの必要な機能のみを利用することでコスト削減が実現できる場合もあります。

セキュリティに関しては、かつてはオンプレの方がセキュリティが高いとされてきましたが、オンプレで問題が発生した際にどのくらいのスピードとコストでその問題を解決できるか、という現実的な側面を考えると、クラウドの方が優れている場合もあり、一概に優劣を付けるのは難しいのが現状です。

例えば、2019年8月23日におきたAWSの障害により多数のサービスに影響が出ました。しかし、仮に同じような問題がとある一社のオンプレ環境で起きてしまった場合、復旧までどのくらいのコストと時間を要したのか、クラウド環境と比較してどうだったのか、というのは簡単に答えることができない問いであり、急ピッチで進化し続けるクラウド環境の発展速度を考えると、オンプレよりもクラウドの方が安全である、と言い切れる日も近い将来に訪れるかもしれません。

 
デメリットは理解やコスト計算が難しくなってしまうこと

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close