マーケターなら知ってて当然!? 「MarTech(マーテック)」とは一体何? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

マーケターなら知ってて当然!? 「MarTech(マーテック)」とは一体何?

         

〇〇Techという言葉をよく聞くようになりました。有名どころではFinTech(フィンテック)などがよく聞かれますが、最近ではHRTech(HRテック)やCreditTech(クレジットテック)、MarTech(マーテック)という言葉も目にするようになりました。

この記事では、MarTechとは一体どんなものなのかに迫っていきましょう。

MarTechとは

MarTechとは、マーケティング(Marketing)と 技術(Technology)を掛け合わせた造語です。企業がマーケティング活動にITを取り入れることで、より効果的なビジネスを展開できるようになります。この言葉は、2014年頃からアメリカで使われるようになりました。MarTech Todayというマーテックに特化した英語サイトもあり、注目を集めています。

ECの発達やスマホを介したサービスの多様化によって、オンライン上で商品を選んだり、レストランを予約する際に口コミをチェックしたりするのが当たり前になりました。そのため、デジタルプラットフォーム上での消費者の購買行動を視野に入れたマーケティングが必要となっています。ゆえにマーケティング業務に関わる際には、インターネットやデジタルソリューションに関する深い造詣を持つことが不可欠です。常に「どのようなサービスをデザインするか?」「どんなUIを用意すべきなのか?」を考える必要があります。

MarTechの種類

出典:Chiefmartech.com Marketing Technology Landscape Supergraphic (2018)

MarTechには主なカテゴリとして、以下のようなものがあります。


 

  • SFA(営業支援システム)
  • MA(マーケティングオートメーション)
  • BI(ビジネスインテリジェンス)
  • CMS(コンテンツマネジメントシステム)
  • DMP(データマネジメントプラットフォーム)
  • SNSのプラットフォーム
  • メール配信システム

 


 

これらはマーケターがよく利用しているサービスですが、そのほかにも各種連携用ミドルウェア、クラウドサービスまで、幅広い分野のマーケティング活動に関わるテクノロジーが含まれます(参考記事)。現在ではおよそ7000ものMarTechツールが存在するとも言われているのです(参考記事)。

個人の意見が影響を持つ時代

SNS全盛の今、多くの人々が自分の感想や意見を自由に発信できるようになりました。その結果、個人の投稿内容が顧客の消費動向に大きな影響力を持っています。Instagramを見て商品を買いたい! と思ったことのある人も多いのではないでしょうか? 企業側もSNSの公式アカウントを設けるなど、その潮流に従っています。Instagramで見かけた商品が簡単に購入できるサービス(ショッピング昨日)もすでに存在しています。

デジタルにおけるマーケティングは、ターゲットを絞って顧客を見る視点から、「One to One」へと変わってきています。One to Oneマーケティングとは、一人ひとりの消費者のニーズや購買履歴に合わせて、個別に行うマーケティング活動のこと(参考記事)。例えばユーザーごとに異なるクーポンを発行したり、商品をレコメンドしたりすることで購買率を上げようとする戦略です。これらのマーケティングに必要なのが、まさにMarTechなのです。

マーケティング部門とIT部門の協力が重要

MarTechをうまく回すためには、マーケティング部門とIT部門が協力することが必要です。

マーケティング部門だけでデジタル施策の立案・運営に取り組もうとすると、テクノロジー情報の収集に膨大な時間がかかります。一方、IT部門はテクノロジーの観点からの助言がメインとなり、マーケティング部門の抱える課題に必ずしも沿うものが得られるとは限りません。

これらの問題が多くの企業で起こってしまう要因は、これまで多くの企業のマーケティング部とテクノロジー部が、全く異なる立場で組織に貢献してきたからです。今後は両部署が連携し、本当に目指すべき目標を達成するためのデジタル施策を実施していくことが求められます。MarTechをうまく活用するためのTipsをもっと知りたい方はMarTechに特化した株式会社ギャプライズが運営するサイトMarTech Lab(マーテックラボ)もぜひ参考にしてみてください。

まとめ

これまでは、マーケティング担当者は自領域に精通していれば最低限、仕事を回すことができました。しかし、これからは今まで以上にITの知見も必要になるということです。

自分の仕事の領域を越境し、貪欲に学んでいく姿勢が求められます。

また、◯◯Techという言葉が増えていることが示す通り、全ての領域において、テクノロジーとうまく共存していくことは今後のビジネスパーソンの必須条件となりつつあります。と書くと、勉強することが強制です、という風に聞こえるかもしれませんが、その逆の部分も多分にあり、上手に活用していくノウハウを一度覚えてしまえば、今と同じ作業にかかる時間をかなり短縮しつつ同じ、もしくはそれ以上の成果をあげられるようになるかもしれません。

【参考記事】

(安齋慎平)


 

この記事を読んだあなたにオススメの記事


 

営業活動を加速させるSalesTech(セールステック)とは?SalesTechの7つのカテゴリーを解説!

SalesTech(セールステック)とは、営業(Sales)と技術(Technology)を掛け合わせた造語です。最先端のITを使い、全ての営業活動を効率化する手法を指します。日本ではまだ馴染みがない言葉ですが、欧米ではSalesTech領域に多くのスタートアップが参入しています。

《図解》SFAとCRMの違いとは?あなたに必要なのは「営業支援」それとも「顧客管理」?

CRMはCustomer Relationship Managementの略でその名の通り、顧客との関係性を良好に保つために活躍してくれるツールです。また、CRMと似た製品に「SFA」というものがあります。では、CRMとSFAでは何が違うのしょうか?図解で説明します。

あなたはどっちを選ぶべき?オンプレとクラウドの違い、それぞれのメリット・デメリット| データのじかん

「オンプレミス」とは、on-premises(構内で)という英語表現由来のIT用語で、情報システムを自社設備内で完結して管理・運用することを意味します。口頭では、略して「オンプレ」と言われたりもします。


 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close