カテゴリー
キーワード

グローバル採用に必須のジョブディスクリプションを解説!5つのメリットや作成の7ステップも

         

ジョブディスクリプションという言葉を目にしたことはあるでしょうか?

欧米では当たり前に使われている採用ツールで、企業のグローバル化と賃金体系の多様化が進むとともに日本での必要性も高まっています。この記事ではジョブディスクリプションの概要をわかりやすくまとめ、必要な項目や作成の手順をレクチャーします!

ジョブディスクリプションをうまく導入できれば採用時から入社後まで、働き方の質が大きく高まります。まずはその基本を押さえるためにこの記事をご活用ください。

ジョブディスクリプションは担当職種の情報が書かれた資料

ジョブディスクリプションは“担当する職種の業務内容や責任の範囲、必要なスキルなどが書かれた資料”です。そこに含まれる内容は、おおむね以下の通り。

  • ポジション名
  • 職務内容・範囲
  • 職務の目的
  • 職務の責任・権限の大きさ
  • 求められるスキル・知識・資格など
  • 社内外のコミュニケーションフロー
  • 待遇・福利厚生

日本の人材募集で一般的に使われる「募集要項」に職務内容や責任などについての具体的な内容を盛り込み、より詳細にしたものと考えるとよいでしょう。

ジョブディスクリプションは以前より欧米では採用に欠かせないものでしたが、日本では普及していませんでした。それは欧米では仕事に人をつけるジョブ型雇用が、日本では人に仕事をつけるメンバーシップ型雇用がメインだったからです。

しかし海外の優秀な人材を獲得したいという需要が高まっていること、日本にもジョブ型雇用を取り入れようという流れが進んでいることからジョブディスクリプションの必要性が浸透してきました。

ジョブディスクリプションの5つのメリット

ジョブディスクリプションを企業が作成するメリットを5つの観点からご紹介します。

【1】求める人材を獲得しやすくなる

業務内容や求めるスキルを詳しく伝えるほど求職者はそのポストが自分に合っているかを判断しやすくなります。さらに、ジョブディスクリプションを細かく記述するとそれだけターゲットに引っかかる検索キーワードがちりばめられることになります。そのため、求める人材からの応募数・応募率ともに高まることになるのです。

【2】人事評価の公平性・納得度が高まる

職務の目的や責任の大きさを明確に規定しておくことで、人事は社員を評価しやすくなります。また、社員側も明確な基準をもって評価されていることがわかるため公平感や納得感を感じられ、不満が出ることがありません。

【3】生産性が高まりやすい

仕事内容や責任の所在を提示することで取り組むべきタスクがくっきりするため、各々の仕事への集中力が高まります。さらに、組織のコミュニケーションフローや部署間のつながりもはっきりさせておくとさらに仕事が進めやすくなります。

【4】社員の成長の指針となる

ジョブディスクリプションに求める役割を明記しておけば、それを指針に社員は自己研鑽に励むことができます。また、社員研修を行う際、ジョブディスクリプションを参考にすることで目的に沿ったレクチャーを社員それぞれに施すことが可能になります。特に現在市場価値が高いとされるスペシャリストを育成する際はジョブディスクリプションが役立つでしょう。

【5】法的トラブルを未然に防げる

給与の設定や責任の範囲、降格・解雇事由などを最初に書面で伝え同意を得ることで、万が一入社後に給与や待遇に対して不満が出ても対処しやすくなります。つまり法的なリスクヘッジとしてもジョブディスクリプションは機能するのです。

 
ジョブディスクリプションのデメリット2つ

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close