カテゴリー
キーワード

Kaggleとは? 参加方法やサイトの見方、ランク制度を機械学習初心者の方向けに徹底解説

本記事では、世界中の機械学習を学ぶためのプラットフォーム「Kaggle」を紹介しています。Kaggleの参加方法やサイトの見方、Kaggleのランキンググランドマスターになるための方法も紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。

         

Kaggleのランキングとは?Grandmasterになるための条件を紹介

Kaggleのランキングについてより詳しく見ていきましょう。

ランクにはGrandmasters、Masters、Experts、Contributors、Novicesの5つがあり、最初は誰もがNovicesからスタートすることになります。

上位4ランクへの昇格条件は以下の通り。

Grandmasters・5つの金メダル及び単独での金メダルを獲得
Masters・1つの金メダル及び2つの銀メダルを獲得
Experts・2つの銅メダルを獲得
Contributors・プロフィールに自己紹介、居住地、所属団体を追加
・アカウントのSMS認証
・スクリプトを1行書く
・大会を一つ作るもしくはタスクを提出する
・1つコメントを残す
・ディスカッションでのupvote(賛成票)を投じる

Kaggle Progression System┃Kaggleより引用

これはあくまでコンペティションでの称号であり、Expert以上の場合、Datasets、Notebooks、Discussionsのそれぞれにまた別の昇格条件があります。2020年6月28日時点でGrandMasterの人数は187人、Masterの人数は1,435人と非常に狭き門であり、それらの称号はデータサイエンティスト界隈で大きな尊敬を集めるとともに転職市場などでも一定の評価が与えられることは想像に難くありません。DeNAのようにKaggleによるデータサイエンティストのランク制度を設けている企業もあります

終わりに

参加して損はない、データサイエンスの学びの場Kaggleについてご紹介しました。

英語サイトのためとっつきにくそうと思われた方もいるかもしれませんが、コードとともに説明されるため翻訳ソフトを駆使すれば存外意味が理解できるものです。

早速Kaggleに参加して、チュートリアルコンペ「タイタニック号の生存者予測」にチャレンジしてみましょう!

【参考資料】

カレーちゃん「kaggleのチュートリアル。第4版公開しました」┃note COVID-19 と戦う医療研究者に対するデータ サイエンティストの支援┃GoogleCloud 原田慧「Kaggleで描く成長戦略~個人編・組織編~」┃SlideShare 大越拓実「Kaggleで変える日本の機械学習活用」┃SlideShare @shimopino「内輪でやろう!KaggleのInClassコンペ」┃Qiita Kaggleとは?機械学習初心者が知っておくべき3つの使い方┃codExa

宮田文机

 
Kaggleの参加方法と簡単なサイトの見方とは

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close