BIツールとの“共創”で生まれたIoTデータ価値化への最新事例。WingArc Partner Conference 2017の様子をレポート! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

BIツールとの“共創”で生まれたIoTデータ価値化への最新事例。WingArc Partner Conference 2017の様子をレポート!

         

「自社の事業にIoTを取り入れたい」。

そうした経営方針が示されると、担当者がまずするのがソリューション探しだ。しかし、展示会に足を運び、パンフレットを集めても、何がどう自社の役に立つのかが今ひとつピンとこない……。そんな経験に悩んではいないだろうか?

社内にデータは確かにある。それも日々膨大な量が生まれ、蓄積されているのも分かる。しかし、その量に圧倒されているだけでは、適切なデジタル・ソリューションとは出会えない。膨大なデータの中から、自社の価値向上に役立つデータを見極める。さらには、価値あるデータを生み出し活用する。その展望を持ってこそ、はじめて自社にとって有益なIoT活用の道筋が見えてくる。一方、企業ごとのITソリューションは、“共創”により新たなデータの価値が続々と生まれている。

2017年4月14日、恵比寿のウエスティンホテル東京で開催された「WingArc Partner Conference 2017」では、セッションと併せて複数の企業がブース出展。さまざまシーンでBIツール「MotionBoard」と連携することで、新たなデータ活用、データの価値化を開発した企業の担当者に、「それって何の役にたつの?」という質問を直球で投げてみた。そこには、「IoT」を単なるキーワードで終わらせないための、データ活用、可視化、価値化のヒントがあるはずだ。

“にぎわい”の中身をデータ化して顧客対応の次の手を考える

“にぎわい”の中身をデータ化して顧客対応の次の手を考える

株式会社アロバは、監視カメラ録画システムで培った技術で、顧客対応の新しい切り口を提案。ネットワークカメラと画像解析を組み合わせた店舗マーケティングソリューション「アロバビューコーロ」を開発し、半年で約40社に提供している。従来、来店客の情報は、会員カードやPOSの情報など、何かしら行動を起こした顧客のみのものだった。来店したが、コンバージョンに至らなかった「目の前にいたはずの見込み客」との関わり方を実現したのが同ソリューションだ。

株式会社アロバ

店内に設置されたカメラが来店客を撮影した画像から、その人物の「様子」を数値化して解析する。性別、年齢、さらには顔認証の技術を用いてIDデータとして登録。このデータはテキスト化され、画像そのものは消去されるため、IDデータが個人情報と結び付くことはない。しかし、再度来店時、データが90%以上の近似値であれば「同一人物」、つまり「リピーター」と判断することができる。さらに、人物の表情を解析することができ、「笑顔」や「困惑」を判断する。これを分析することで、品揃えや陳列などの効果を検討することが可能だ。現在は、小売店の店舗での利用が中心だが、その応用範囲は広いと言う。

「イベント会場など大勢の人が周囲にいても担当者が関われる人数が限られています。私たちもブースに立って、質問をされたり名刺交換ができたりするのは小数の方だけ。どんな人がブースに感心を持ち、どの程度その場にいて、どんな表情をしていたのか。従来、目の前にいながら“見えていなかった”ことが、データとして分かります。さらに『MotionBoard』と連携させることで、そうした人々の割合、年齢性別構成が自在に見える化を実現しました。顧客対応の迅速な判断、次の一手の検討などが容易にできるようになります」(株式会社アロバ担当者)

「にぎわいを創る」という言葉が目的化することも多いが、その「にぎわい」の実態と質をデータとして見ることで、施策の効果が客観的に判断できる。イベント会場、商業施設、レジャー施設など、その活用範囲はますます広がっていくだろう。

 

WARP(WingArc1st Relationship Program:ワープ)
についての詳細はこちら

生のデータにひと手間加えて良質の素材にする

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close