身近になりつつある「IoT」でデータ活用が加速! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

身近になりつつある「IoT」でデータ活用が加速!

         

ますます広がっていく「IoT」の世界

IoT(Internet of Things)」という言葉を最近よく見かけるようになりました。日本では「モノのインターネット」などと言われることからも分かる通り、生活範囲にある身近なモノがインターネットにつながるシステムを指します。

パソコンがインターネットの端末として認知されるようになってから随分経ちますが、現在ではこれに加えて、エアコンや電子レンジといった生活用品でさえネットワークに接続できるようになっています。

自らインターネットにつながる“モノ”たち

IoTの概念として、人間が操作してインターネットにつなぐだけではなく、“モノ”自らがインターネットに接続できる機能を持っていることも特徴です。人間が介在しなくても、モノ同士で情報を伝達し合ってプロセスを実行する「M2M(Machine to Machine)」という考え方です。たとえば、自動販売機の中にある製品が不足した際に在庫を持っているサーバへ自動連絡し、補充を促すようなことも可能になっています。

また、近年話題となっているIoTを使った技術として、自動車の自動運転システムが挙げられます。これはセンサー技術や制御システムに加えて、スマートフォンなどのスマートデバイス経由で地図データやナビゲーション機能を取得する技術が使われています。ほかにも町中を走るバスなどにも採用されており、渋滞データから停留所到着の時間を予測し、それを表示するサービスまで現実のものとなっているのです。

こうした例から分かることは、これまでデジタルという概念がなかった分野に対しても、IoTなら入り込む余地があるということです。テクノロジーが現在より進歩すれば、さらに爆発的に導入されていく可能性が高いといえるでしょう。

IoTによって加速するデータ活用の未来

IoTが進化を続けると、企業が得られる情報は加速度的に増加していくことが予想されます。こうした膨大なデータを蓄積できれば、企業にとってかなり大きな財産となるでしょう。現在「ビッグデータ」として想定されている情報量を大きく上回ることも考えられるため、これを活かす方法も同時に求められています。

膨大な量のデータを分析するには、さらにパフォーマンスの高いシステムが必要になることはもちろん、人間の思考や指示、設定などが追いつけない可能性も考慮し、AIと組み合わせる施策も始まっています。「AIアナリティクス」などと言われている技術は、AIを用いたビッグデータ活用をいかに効率化するか、価値あるものにするかを考える上で、大切なソリューションとなるはずです。

今後、あらゆる企業がIoT、さらにはビッグデータ活用を加速させていくはずです。今まで以上に柔軟で、効率的なITソリューションが求められるでしょう。

(企画・構成・デザイン:野島光太郎)

 

日本が持つ商材の価値を十分に引き出し、
“ビジネス”として成功を収めるカギになる?
今こそ、おさらいしたい!日本のビジネスを加速させる10個のドリブン

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close