人工知能が変える日本のビジネススタイル:Sales Tech Conference2017からの提言(前編) | ページ 2 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

人工知能が変える日本のビジネススタイル:Sales Tech Conference2017からの提言(前編)

         

「第4のIT革命」をリードするAIテクノロジー

続く「Session1」に登壇した株式会社ABEJA 代表取締役社長 CEO兼CTO の岡田 陽介氏が、夏野氏の提言をテクノロジーの面から裏付けていく。

「蒸気機関の発明と機械工業化がもたらした『第1次産業革命』、電力が推進する大量生産がもたらした『第2次産業革命』、そしてコンピューターによる生産の自動化がもたらした『第3次産業革命』、人間はこれまでテクノロジーの進化と着実に同期しながら、ビジネスの生産性を拡大してきました。たとえば営業のビジネススタイルにおいても、蒸気機関の発明により遠方への移動が可能になり、電話の発明で訪問しなくてもお客様へのコンタクトが成立し、今ではインターネットやメール、SNSを駆使して自在な営業を展開しています」

そして現在、IoTビッグデータ人工知能が三位一体となった「第4次産業革命」が進行している。

あらゆるものがインターネットにつながる時代、クラウド上に送出されるデータの量は膨大なものとなっている。2017年現在、世界中に存在するIoTデバイスの数は数百億にも達し、2020年にはクラウド上を流通するデータ量はこれまで蓄積したデータ量の10倍規模の44ZB(1GB = 1,000,000,000 Byte :1ZB = 1,000,000,000,000,000,000,000 Byte)になることが予測されている。

これだけの大量のデータを人間が処理することはできない。ここに、日々蓄積されるデータに直接アルゴリズム(計算方法)を適用して次元を超えたスピードで演算処理するAI・人工知能が必要な理由が生まれてくる。

ビジネススタイルの変革を促すAI革命

「旧来の人工知能技術は、人間がロジックで仮説を立て1つ1つ判断情報をインプットしていたため、エラー率が高く、ビジネスに使うことは不可能だと考えられていました。しかし、人工知能の技術的ブレイクスルーにより、『第4次産業革命』が成立することがほぼ確定的になったのです」

人間や動物の脳神経回路をモデルとしたDeep Learningという人工知能の一手法により、人工知能は人間を凌駕する「画像認識」能力を手に入れ、コンテンツを「自動生成」する能力さえ発揮しはじめている。

「クラウド上に蓄積されるデータは、バーチャルな数値の集積にしか過ぎません。しかし、我々が存在するフィールドはリアルな空間ですから、データに対して直接アルゴリズムを適用して新たな知見に変換していくための仕組みが必要になります」

Deep LearningをベースとしたAIプラットフォーム・テクノロジーは、実世界・デジタル世界に存在するあらゆるデータをAPIで簡単に取得し、セキュアに蓄積。集まった大量データを活用して学習し、そのモデルを実行することで、得られた結果を実世界にフィードバックする。

「Session1」の最後に、岡田氏は、ビッグデータがリアルとバーチャルを融合する時代の可能性を呼びかけた。

「AI技術の爆発的な進化により、人間が狩猟社会から農耕社会、工業社会、情報社会を経て、人とデータと融合された新たな社会“Society 5.0”を実現することがほぼ確実視されています」

人間とテクノロジーが融合して新たな進化を共創する時代は、もうそこまでやってきている。

Sponsored by WingArc1st
 

無料ホワイトペーパープレゼント|営業組織×データの良い関係のための教科書

 
   
個人の能力が最大化するAI時代に向けて

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close