- 更新:2021.05.24
- 公開:2021.06.01
企業がIT技術を利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させる取り組みをDX(デジタル・トランスフォーメーション)といいます。 DXは企業の意識改革や経営戦略などに属しますが、これらを実現するには、データを活用するための基盤・ソリューション、プロセスを必要とします。
昨今はDXやデータ活用への注目が高まってはいるものの、成功時の姿、費用対効果、リスクなどが把握できず、躊躇している企業も実は少なくはありません。
そこで今月は、経営者、DX推進者に参加してもらいたいDX、データ活用の成功事例の紹介を中心に、2021年6月開催のイベント、セミナーを紹介します。
「DX・データ活用」を実践しようとしている経営者、DX推進者向けイベント・セミナー5選
Dr.Sum 20th Anniversary 20年の歩み そして信頼できる「唯一のデータ基盤」を目指す覚悟
Dr.Sumは、データのじかんを運営するウイングアーク1st社が提供する柔軟な集計分析と情報の可視化環境を実現するデータ基盤ソリューションです。
世の中、ビジネス、顧客、そして自身が複雑化を辿り続けている昨今において、データ活用の重要性はますます高まり続けています。
このセミナーでは、高速集計データベースとして20年の実績を誇る「Dr.Sum」について、採用社と開発社双方の観点で徹底的に語って頂きます。
開催日 | 2021年6月10日(木)13:00~ |
---|---|
開催形式 | オンライン開催/無料 |
参加方法 | 開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレスへ参加方法をご連絡の上、ご自身のPC、スマートフォンで参加 |
主催 | ウイングアーク1st株式会社 |
内容 | 13:00~13:15 感謝 そして Dr.Sumが担う未来 ~データ基盤を強固にし、ビジネスを加速させるためには~ ‐ウイングアーク1st株式会社 代表取締役社長兼CEO 田中 潤 氏 13:15~13:55 14:00~14:45 14:00~14:45 |
SIMC2021
「SIMC」は人々が集ってデジタルマーケティングについて議論を深め、繋がりを築くことを目的としたイベントです。
企業と人、そして人と人がダイレクトにつながることができるようになり、マーケティングにおいてもDXやデータ活用を導入・実践する企業が急増し続けています。
今年は、「DIRECT STREAM」をテーマに、企業のITリーダーがそれぞれの視座や取り組みを5日間に渡って紹介します。
開催日 | 2021年6月7日(月)~11日(金) |
---|---|
開催形式 | オンライン開催/無料 |
参加方法 | 公式サイトで会員登録、イベントお申し込みページにて申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加 |
主催 | 株式会社宣伝会議 |
内容 | DAY1 6月7日(月) |
10:00~12:00 LTVを最大化させるためのコンテンツとコミュニケーション ‐株式会社カインズデジタル戦略本部デジタルマーケティング部 ‐コミューン株式会社 代表取締役CEO 高田 優哉 氏 ‐株式会社スマートメディア コンテンツマーケティング事業部 事業責任者 品原 由衣 氏 12:30~15:10 15:40~17:40 | |
DAY2 6月8日(火) | |
10:00~12:00 ユーザーエンゲージメントの高め方 ‐サッポロビール株式会社 新規事業開拓室 マネージャー 土代 裕也 氏 12:30~15:10 15:40~17:40 | |
DAY3 6月9日(水) | |
10:00~12:00 メディア接点、購買接点を連携させた広告効果測定 ‐横山隆治事務所代表取締役ベストインクラスプロデューサーズ 横山 隆治 氏 ‐CCCマーケティング株式会社TV企画UnitLeader 長島 幸司 氏 12:30~14:30 15:40~17:40 | |
DAY4 6月10日(木) | |
10:00~12:00 「顧客満足」起点のマーケティング ‐オルビス株式会社CXデザイン部部長 松枝 奏輔 氏 ‐ソフトバンク株式会社モバイル事業推進本部パートナービジネス統括パートナービジネス3部部長 芥川 直也 氏 12:30~15:10 15:40~17:40 | |
DAY5 6月11日(金) | |
10:00~12:00 オフラインの行動解析(位置情報)を含めた、OMO戦略 ‐KDDI株式会社サービス統括本部データマネジメント部長 山本 隆広 氏 13:00~15:00 15:40~17:40 |
ビジュアルアナリティクスによる生産現場のデータサイエンス推進 ~ものづくり企業が採用するTIBCO Spotfireの強みを分析デモでご紹介~
ものづくりの現場でデータを活用するには、人手で入力、集計、分析をしなければならず、DX、データ活用が他の領域より遅れているのが実情です。
しかし昨今では、IoTとセンシング技術の向上により、人の負担を大きく減らしたデータ取得が実現し始めています。
特に製造業においては、リアルタイムにデータを活用しなければ効果が得られないことが少なくはありません。
このセミナーではデータサイエンスの観点で、製造業向けのデータ活用について、TIBCO Spotfireのデモを通じて紹介します。
開催日 | 2021年6月8日(火)13:00~14:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン開催/無料 |
参加方法 | 開催前日までに、お申し込みいただいたメールアドレスへ参加方法をご連絡の上、ご自身のPC、スマートフォンで参加 |
主催 | NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社 |
内容 | 1.ものづくり現場におけるデータ活用の課題 2.ものづくり企業に選ばれている TIBCO Spotfire®の特長 3.品質データ分析デモ 4.設備異常検出デモ 5.TIBCO Spotfire X(10)の便利な機能ご紹介 |
登壇者 | 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社デジタルイノベーショングループ ビジネスデータアナリティクス担当 平間 直道 氏 |
DOORS-BrainPad DX Conference
「DOORS-BrainPad DX Conference」は、DXにどう取り組めば良いのか悩んでいる企業に向けて、各業界の最新の取り組みや成功事例を紹介するイベントです。
DX化に成功している大手企業のITリーダーたちが成功に至った経緯、必要なマインド、今後の展望などを紹介します。
開催日 | 2021年6月16日(水)13:00~16:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン開催/無料 |
参加方法 | 公式専用サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加 |
主催 | DOORS Conference 2021事務局 |
登壇企業 | 伊藤忠商事株式会社、株式会社りそなホールディングス、Zホールディングス株式会社、オルビス株式会社、ヤマトホールディングス株式会社、株式会社日経BP |
日経クロストレンド・カレッジ データ活用最前線 進むパーソナライズ
ビジネス、製品、サービスの多様化に伴い、ターゲットである顧客のニーズや嗜好も千差万別に膨れ続けています。
企業と顧客との関係は、複雑化を辿っており、意思疎通が図りにくいと感じるシーンも少なくはありません。
このセミナーでは、ユーザー一人ひとりの好みをデータで分析し、最適なレコメンドを最適なタイミングで提示して購買を促す「パーソナライズ」について紹介します。
開催日 | 2021年6月15日(火)14:00~15:30 |
---|---|
開催形式 | オンライン開催 |
参加費用 | 日経クロストレンド セミナープラス読者の方:無料 日経クロストレンド セミナープラス読者でない方:5,000円 |
参加方法 | 公式専用サイトで申し込みの上、ご自身のPC、スマートフォンで参加 |
主催 | 日経クロストレンド |
内容 | 14:00~15:00 講演 ‐株式会社一休 代表取締役社長 榊 淳 氏 ‐株式会社一休 マーケティング部兼データサイエンス部 佐藤 亮介 氏 15:00~15:30 Q&A |
お問い合わせ
データのじかんでは、セミナー、展示会を催される企業様からの掲載のご要望も承っております。
掲載のご希望につきましては、こちらの「お問い合わせ」にて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。