ファイナリストと共にDatalympic 2018を振り返る!最後は日立ソリューションズ社「ヒタチドットスティングレイ」チームを取材。 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
会員ページへmember

About us データのじかんとは?

ファイナリストと共にDatalympic 2018を振り返る!最後は日立ソリューションズ社「ヒタチドットスティングレイ」チームを取材。

         

2018年に第一回が開催されたウイングアーク1st株式会社主催のデータ活用コンテストDatalympicには101チームからの作品提出があり、書類審査を通過した78チームが全国8箇所で行われた予選会でプレゼンを行い、予選を勝ち抜いたファイナリスト5チームが決勝の日に東京に集いました。決勝は2018年11月13日(火)、ANAインターコンチネンタルホテル東京でWAF TOKYOの一環として開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。

そしてDatalympicはおかげさまで来年も引き続き開催されることが決定しました!ありがとうございます!

そこで、Datalympic実行委員会では来年の、あるいは来年以降の大会に向け、厳しい予選を勝ち抜くためにファイナリストに残ったチームがどんな計画や戦略を実行してきたのか、今回の大会を通じてどのようなノウハウが培われたのか、どんなところで苦労したのか、などファイナリストとして決勝に参加した5チームから直接話を伺い、来年参加するチームの参考となるよう、そしてDatalympic実行委員会の方でも知見を蓄積できるようにまとめてみました。

左から青山隼人さん、江口夢子さん、河村文哉さん

これまで、ファイナリスト四組によるお話を伺ってきましたが、それぞれのチームに独自のやり方や進め方、チーム内の連携方法やアイデア出しのノウハウがあり、数多くの有益なエピソードを聞き出すことができました。今回は株式会社日立ソリューションズの「ヒタチドットスティングレイ」チームのヒアリングをするため、吉田守氏率いるDatalympic実行委員会は、名古屋に集結し、営業担当である上野修作氏の先導の元に日立ソリューションズのオフィスを訪れました。

ヒタチドットスティングレイチームは青山隼人さん、河村文哉さん、江口夢子さんの3名をコアメンバーとして構成されています。今回はリーダーの青山さんにアイデア出しのコツやチーム作りの秘訣について語って頂きました。

Q. 参加のきっかけを教えてください


私はもともと新しいビジネスアイデアを考えることや、世の中にこんなものがあったらよいのでは、ということに思いを巡らせることが好きなタイプなので、この手のコンテストにはとても関心があります。

日立グループ内でも「Make a Difference!」というビジネスアイデアコンテストが2015年から毎年開催されているのですが、私はそれにも三年連続でエントリーしています。一度は二次審査まで進むことができました。また、私とは別のチームでDatalympicにエントリーしていた斗澤さんが中心となり、「Over the X」という名前の新規事業創出ワーキンググループを結成していて、週に一度集まって色々なアイデアについて話し合う、という取り組みを2018年4月から行なっています。ちょうどOver the Xの活動が始まったばかりの頃にDatalympicのことを知り、ぜひとも参加したいと思いました。

ちなみに、私以外のメンバーにとってはDatalympicが初のコンテストでした。新規事業の立ち上げはいずれのメンバーも未経験です。

 
Q. アイデアはどんな風に考えましたか?

1 2 3 4 5

データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

データのじかん会員なら、
全てのコンテンツが
見放題・ダウンロードし放題
データのじかん会員でできること
  • 会員限定資料がすべてダウンロードできる
  • セミナー開催を優先告知
  • 厳選情報をメルマガで確認
会員登録する
データのじかん会員について詳しく知りたい方
close close