カテゴリー
キーワード

バックオフィス部門必見! 「帳票DX・電子帳簿保存法改正対応」 イベント・セミナー5選|2022年1月版

2021年12月は物流業界のDX、データ活用の考え方、取り組み方、事例の紹介を中心に、経営者、DX推進者に参加してもらいたい2021年11月末、12月開催のイベント、セミナーを紹介。

         

「電子帳簿保存法」とは1998年に施行された国税関係帳簿書類の電子データでの保存の要件を定めている法律です。

これまでは、税務署長の事前承認、3日以内のタイムスタンプの付与、定期検査の実施などに対応しなければなりませんでしたが、2022年1月の改定で様々な要件が緩和化されます。

  • ・事前承認が不要の届出制に
  • ・受領者の署名が不要、読み取り後二か月以内の付与にタイムスタンプの要件が緩和
  • ・社内規定の整備、データと原紙の突合せによる定期検査対応の廃止
  • ・原紙保存の必要性の廃止
  • ・検索機能の条件設定数を年月日・金額・取引先の3つに削減
  • ・不正行為に対するペナルティの強化

当初、2022年1月1日に改正される電子帳簿保存法では電子データで授受した取引情報の書面保存が廃止され、全ての事業者において電子データでの保存が必須になる予定でした。

ところが、施行目前にも関わらず、「電子保存ができないことについてやむを得ない事情があると認められれば、2023年末までの2年間は引き続き従来どおり電子取引情報の書面保存が可能」という経過措置が、2021年12月10日の「令和4年度税制改正大綱」で公開されました。

これは現状、電子取引情報の電子保存ができない企業が多いことを配慮した措置で、多くの企業はこの2年間の猶予を好感的に捉えています。

Deepwork社が実施した企業への緊急調査では、過半数以上の51.4%が「2022年中に運用をはじめる予定」回答結果を得ています。

2年の猶予があっても半分以上の企業が1年以内の2022年度中と早期開始を目指すのは、「電子取引情報の電子保存」が重要かつ急務な取り組みであるということを企業側が察知しているからです。

そこで今月は電子帳簿保存法の改正と帳票の電子化によるDXを中心に、経営者、バックオフィス部門、DX推進者に参加してもらいたい2022年1月開催のイベント、セミナーを紹介します。

帳票DX DAY~電帳法対応から広がるバックオフィスDX~

データのじかんを運営するウイングアーク1stが主催する帳票業務のDXがテーマのイベントです。

コロナ禍対策でリモートワーク環境の整備が課題であるものの、なかなかDXが進まず、特に法対応や、業務の特性上、請求書などの「紙」帳票を扱うバックオフィス部門の対応に苦慮している企業は少なくはありません。

このイベントでは「電帳法対応から広がるバックオフィスDX」をテーマに、バックオフィスDXの社会的な潮流、デジタル化に取り組む企業の事例や製品紹介などを紹介します。

開催日2021年1月26日(水)13:00~14:30
対象者企業のバックオフィス部門、DX推進担当者
セミナー形式オンライン開催
参加費用無料(事前登録制)
参加方法視聴用URLをメールで送付。自身のPC、スマホ(モバイル)からURLにアクセスしてYouTubeで視聴
主催ウイングアーク1st株式会社

アジェンダ

キーワードは「アジャイル」!今こそやるべき「電帳法対応」と「経理・帳票業務の再設計」

  • 開催時間:13:00~13:40
  • 登壇者:
    株式会社We will 代表取締役 税理士 杉浦 直樹 氏

電帳法対応で月7,000枚の請求書を電子化 物流業界の根強い紙文化からの脱却

  • 開催時間:13:50~14:10
  • 登壇者:
    株式会社ロジクエスト 執行役員 プロジェクト推進室 室長 後平 佐保子 氏

ニューノーマルな文書活用のあり方 SPAではじめるシンプルなDXと電帳法対応

  • 開催時間:14:10~14:30
  • 登壇者:
    ウイングアーク1st株式会社 Custommer Success部 上級文書情報管理士 小野 優貴 氏

帳票電子化対応 事例紹介セミナー

製造業向けITソリューションを提供しているトーテックアメニティ株式会社が主催する事例紹介セミナーです。

このセミナーでは、電子帳票ツールの活用が生産状況の自動可視化、不良品流出防止、作業簡略化といった業務改善にもつながる事例を紹介します。

開催日2022年1月12日(水)15:00~16:30
対象者製造業の帳票電子化の推進担当者
セミナー形式オンライン開催
参加費用無料(事前登録制)
参加方法自身のPC、スマホ(モバイル)から「zoom」で参加
主催トーテックアメニティ株式会社
プログラム帳票電子化の経緯、システム導入前後の業務内容、導入した実際の電子帳票の画面、成功ポイントや効果を紹介
・紙文化からの脱却!帳票電子化へのステップ導入!
・検査チェックシートの煩雑な「準備・管理」業務負荷を削減!
・作業実績の手書き文化を一掃し「転記、判断、投入」の人為的ミスを撲滅!

【大企業向け】事例でわかる:実現が難しいと思われていた個別帳票業務のデジタル化

長年、帳票業務の変革を牽引してきたオプロ社が主催するセミナーです。

このセミナーでは、Salesforceを活用した帳票業務のデジタル化の成功事例を紹介します。

開催日2022年1月13日(木)15:00~15:35
セミナー形式オンライン開催
対象者‐社内DX推進に関わっている方
‐Salesforceをご利用中またはご検討中の企業
‐顧客にSalesforce導入やDX推進を支援・提案している企業
参加費用無料(事前登録制)
参加方法自身のPC、スマホ(モバイル)から「zoom」で参加
主催株式会社オプロ
プログラム・内容:
株式会社オプロ社のソリューションで以下の課題の解決に至った成功事例を紹介
‐帳票業務のデジタル化について社内に知見がない
‐業界的にデジタル化が進みにくいと感じている
‐帳票において「システム内製化」「脱自前システム」を決めかねている
‐帳票システムを外部委託で作ってしまったため、帳票に変更があるたびに高額な費用がかかる。
‐複雑なExcelファイル編集に非効率を感じている
・登壇者:株式会社オプロ SE部アシスタントマネージャー 高橋 佳七 氏

“DX・業務改善ご担当者様必見“ ペーパーレス化・業務効率化ソリューションを一挙ご紹介

政府から発信された「脱ハンコ」の推進や新型コロナウイルス感染拡大、職場クラスター対策を起因に、多くの企業がDXに取り組んでいるものの、紙の仕事が多いことが阻害要因となり一向に進んでいない企業も少なくはありません。

このセミナーでは、ペーパーレス化・DX推進に関連するサービスを提供する企業6社が共催し、「脱ハンコ」「ワークフロー」「電子帳簿保存法対応」「RPA」で企業のDXを支援するソリューションを紹介します。

開催日2022年1月14日(金)14:30~16:40
対象者以下の課題を解決させた企業の業務改善推進担当者
‐DXを実現させたい
‐紙を使う業務を変革したい
‐一連の作業や手続きを電子化して効率化したい
‐テレワークを実施したい、または浸透率を増やしたい
‐定型作業、事務作業を効率化したい
‐経理書類含めた文書の電子化を進めたい
‐定型業務を自動化したい
セミナー形式オンライン開催
参加費用無料(事前登録制)
参加方法自身のPC、スマホ(モバイル)から「zoom」で参加
主催‐株式会社ワンビシアーカイブズ
‐GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
‐ティアックシステムソリューションズ株式会社
‐株式会社NTTデータイントラマート
‐株式会社NTTデータ
‐株式会社NTTデータビジネスブレインズ

プログラム

第1部 「電子契約・電子印鑑でペーパーレス化を実現するWAN-Sign」

  • 開催時間:14:00~15:00
  • 登壇者:
    GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 ソリューション事業部 金沢 由樹 氏
    株式会社ワンビシアーカイブズ 営業開発部 大川 洋史 氏

第2部 「WAN-Sign/intra-martの連携による業務効率化・ペーパーレス化のご提案」

  • 開催時間:15:00~15:30
  • 登壇者:
    株式会社NTTデータイントラマート セールス&マーケティング本部 小俣 直之 氏
    ティアックシステムソリューションズ株式会社 ソリューション営業部 石橋 広貴 氏

第3部 「月900円からのペーパーレス革命!電子帳簿保存法対応クラウドサービス『ClimberCloud』」

  • 開催時間:15:30~16:00
  • 登壇者:
    株式会社NTTデータビジネスブレインズ ビジネスソリューション事業部 山本 恒夫 氏

第4部 「シェアNO.1 WinActorから学ぶ失敗しないRPAの始め方!」

  • 開催時間:16:00~16:40
  • 登壇者:
    株式会社NTTデータ 社会基盤ソリューション事業本部 万月 翔太 氏

2022年1月施行 電子帳簿保存法改正で規制緩和!

BtoB(企業間取引)のDXプラットフォームを提供している株式会社インフォマートが主催する電子帳簿保存改正対策がテーマのセミナーです。

このセミナーでは、税制改正における電子帳簿保存法改正に向け、契約業務のDX化を推進するポイントや、紙で管理する契約書管理の具体的な解決案について紹介します。

開催日2022年1月18日(火)16:00~17:00
対象者以下に該当するBtoB企業の経営者、法務・総務などの管理部門責任者
‐電子契約サービスを導入検討している方
‐電子契約サービスや文書管理システムを電子帳簿保存法に沿った形で運用したい方
‐令和3年の税制改正における電子帳簿保存法の改正等について詳しく知りたい方
セミナー形式オンライン開催
参加費用無料(事前登録制)
参加方法自身のPC、スマホ(モバイル)から「zoom」で参加
主催‐株式会社ジェイ・アイ・エム
‐株式会社インフォマート

プログラム

第一部「調整中」

  • 登壇者:株式会社ジェイ・アイ・エム

第二部「電子契約だけじゃない契約書管理のペーパーレスが実現。『BtoBプラットフォーム 契約書』」

  • 登壇者:株式会社インフォマート デジタルコントラクト事業部 課長 大谷 恵太郎 氏

お問い合わせ

データのじかんでは、セミナー、展示会を催される企業様からの掲載のご要望も承っております。
掲載のご希望につきましては、こちらの「お問い合わせ」にて受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close