カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第15話:エクセルの使い方】

         

ここがポイント:ネ申は「エクセルあれ!」と云われた。するとエクセルがあった。それをみてネ申はヨシとされた。


 

みなさん、どうもおはようございます。レポートそっちのけでルネッサンスしちゃった時田大夢です。

今までは先輩みたいにエクセルに詳しい人ってすごいなぁと思いつつ、自分もそうなりたいとは思えなかったんですよねぇ。だってなんか地味なソフトだし、エクセルに詳しい人ってちょっと気難しいタイプが多い傾向あるし…あ、これただの偏見ですけど(汗)
先輩なんてエクセルが好きすぎて、口癖が「エクセルは秩序だ」ですからねぇ。名言ぽく聞こえるけど、意味はいまいちピンと来ませんよね(笑)

 
 

ところで、みなさん神エクセルってご存知ですか?紙で印刷することを前提にしたエクセルファイルの作り方で、「紙」から「神」に転じたっぽいんですけど、レイアウトを最重要視して、やたらセルを結合しまくったり、原稿用紙みたいに1セルに1文字ずつ入力して使ったり、なんでもWindows 95の頃に始まった日本の伝統行事らしいです。
でも、これってエクセル本来の使い方じゃなくて、データ処理とか編集に色んな問題が出でるから、プログラマからするとむしろ邪神って感じで煙たがられてるらしいです。
あ、余談ですが、その「神」の字を「ネ」と「申」に分けて「ネ申 エクセル」なんて書き方もするらしく、誰が始めたのかは分かりませんが、2ちゃん用語的なサムシングらしいです。

いやぁ、それにしても今回先輩のアドバイスで目から鱗だったんですけど、エクセルって表計算するだけじゃなく、それこそ絵を描いたり、ゲームを作ったり、マクロを組んで数字の処理を自動化したり、色んなことができるスーパーツールだったんですね!ちょっと試しに絵を描いてみたらめちゃくちゃハマっちゃってエクセル画家の堀内辰男さんもビックリのクオリティーになっちゃいました。ま、仕事には役に立たないですけど、定年退職したらエクセルアーティストを目指すっていう大きな夢ができました(笑)

それではまた来週月曜日の朝にお会いしましょう!先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。

(時田大夢)

この記事を読んだあなたにオススメの記事

翻訳業/ライター業という仕事柄、筆者はWordさんとのお付き合いはそこそこあるものの、Excelさんにはそれほど馴染みがありません。たまにExcelさんで何かを編集する際は、「いやあ、お手柔らかにお願いしますよ」などと呟きながら戦々恐々とセルをクリックするわけです。 そこで発生する悪夢が、セル結合がもたらす不条理の数々。無駄なセル結合さえなければ節約できる時間のどれだけ多いことか。 この記事を読み終えたあかつきには、皆さんもこれまでの罪深いセル結合を悔い改め、クリーンなExcelデータと共に新しい人生に踏み出せるでしょう!続きを読む

エクセルは非常に多様性に富んだアプリであり、実に様々な使い方が可能です。単純な計算から、複雑な分析、さらにはゲームを作成したりすることも可能です。しかしながら、共同作業のためのワークシートとして見た場合に、その柔軟性が逆にさまざまな問題を生むことがあります。どんな時にエクセルを使うべきか、逆に使うべきでないかをこの記事では詳しく説明します。続きを読む

特集:『統計』

 
 

 

データの分析や統計の基本はエクセルにあり、と言っても過言ではないほど、エクセルは現代社会に浸透しているわけです。中には、一見そういう風には見えないけれども、統計データを分析してみると意外なことが明らかになる、ということもあります。それこそがデータ分析の醍醐味だったりもするわけですが、統計によって見えてくる現実とは例えばどのようなものがあるでしょうか?続きを読む

May the data be with you!  | データのじかんについて

作者:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。

 
 

普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram

 


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close