カテゴリー
キーワード

さくらインターネット、JAXAが持つ地球観測衛星のデータなどを無料で利活用できるプラットフォームを立ち上げへ

         

インターネットインフラサービスを提供するさくらインターネットは、経済産業省の「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」に係る委託先としての契約を2018年5月9日に締結し、オープンかつ無料で利用できる日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus」の開発・利用を促すアライアンス「xData Alliance」を発足したことを発表しました

今回は、この発表に関係する「Tellus(テルース)」および「xData Alliance(クロスデータアライアンス)」の2つの用語について解説します。

Tellusとは

Tellusとは、日本初の衛星データプラットフォーム。

さくらインターネットが経済産業省からの委託を受け、同社の5PB(ペタバイト。1テラバイトの1000倍)の大規模ストレージを生かして開発が進められます。JAXAの所有する「だいち2号」のSAR(合成開口レーダー)画像のデータなどが対象。衛星データを無償かつ商用利用について制限なく(オープン&フリー)提供することで、今まで一般人にはあまり馴染みのなかった衛星データの利活用を促進する狙いです。

xData Allianceとは

xData Allianceとは、上記Tellusの開発への貢献とデータ利用促進を目的として組成されたアライアンス(企業同士の連携)であり、2018年7月31日に発足しました。このアライアンスには、AIの社会実装事業を展開するABEJA、『お金2.0』執筆者の佐藤航陽氏率いる仮想地球プロジェクトEXA、社会実装を目的としておりメルカリの研究開発部隊であるmercari R4Dなど、宇宙ビジネスとは異なる業種の企業が参画。そのほか、IncubateFundB Dash Venturesなどベンチャーキャピタル6社が投資領域として参加します。リーダーには東京大学空間情報科学研究センター教授の柴崎亮介氏が就任しました。

メンバーは各々の知見を生かし、主にユーザーの視点からの提言(プラットフォームの使いやすさ向上のための提言など)を通じて、Tellusの開発に貢献します。全国各地でデータサイエンティストを対象としたセミナーやコンテストの開催、Webでの情報提供など利用促進施策を実施予定とのことです。

Tellusは2018年内にベータ版を、2019年2月下旬には正式版を提供開始予定です。なお、当初3年間は政府受託事業として研究者や学生などさまざまなユーザーを対象に無料枠を設け提供しますが、4年目(2021年度)からは完全に民営化される予定となっています。

宇宙データを利用するハードルを下げるのが目的

そもそも衛星データを利用するには専用ハードが必要で、初めから大規模投資や人材確保をしなければならないなどの課題がありました。しかし、イノベーションを起こすには、このコストを下げなければなりません。さくらインターネットは、宇宙データを利用することが前提の社会を作ることを目的とし、TellusおよびxData Allianceの取り組みを進めていきます。

ちなみにJAXAは上記の「宇宙でパラパラ漫画は動くのか!?」などの人気漫画「宇宙兄弟」とのコラボレーション動画もJAXAのYOUTUBEチャンネルで公開していたりもします。意外とお茶目な一面もあるんですね。

Society5.0目指して

本事業の背景にあるのは、政府が提唱する「Society5.0」というコンセプト。Society5.0とは、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムであり、人間中心の社会のことです。狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、5番目の「社会」になります。

Society5.0下では、様々な業種・企業・人が繋がることで新たな価値が生まれ、社会課題が解決されます。これにより、経済発展と社会的課題の解決を両立できるとともに、日本が「課題先進国」として世界のロールモデルとなれるのです。

TellusおよびxData Allianceの事業は、日本で新たなイノベーションが生まれるきっかけとなるでしょう。今後、新たな価値を生み出すプラットフォームが続々と誕生し、それによって社会課題が解決され、Society5.0が実現される未来が楽しみです。

衛星データの活用についてもっと知りたい方は欧州の地球観測プログラム「コペルニクス(Copernicus)」の取り組みについての記事も合わせてどうぞ。


この記事を読んだあなたにオススメの記事


宇宙からのオープンデータを無料で提供中。欧州の地球観測プログラム「コペルニクス(Copernicus)」の取り組みを紹介 | データのじかん

データ収集やデータ活用の重要性は、もはや地球上だけの話ではない。地球規模で起こっている現象、それに付随して引き起こされる問題を解決するためには、地球規模で考え、対策を練る必要がある。今や、衛星を活用した情報収集は特別なことではなく、むしろ必要不可欠なものとなっている。続きを読む


日本の技術の最先端!JAXAによる宇宙からの降水観測 | データのじかん

実はJAXAは19年もの間、宇宙から降水観測を行っています。雨は生物が生きていくために必要な「恵みの雨」である一方、さまざまな災害を引き起こします。降雨の観測は重要な意味を持っているのです。今回は、JAXAの観測衛星と観測計画をそれぞれ1つずつ紹介します。

(安齋慎平)

 

参照元

さくらインターネット、 日本初の衛星データプラットフォーム「Tellus(テルース)」の開発・利用促進を行うアライアンス「xData Alliance」発足 _ さくらインターネット 国内初、衛星データを民間で“使い倒せる”プラットフォーム「Tellus」–さくらなど – CNET Japan ASCII.jp:衛星データの民間活用を促す、さくらが異業種アライアンス設立 なぜ日本初衛星データPF「Tellus」のデータビジネスに期待が集まるのか _ 宙畑 Society 5.0 – 科学技術政策 – 内閣府

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close