機械(モノ)の性能を決めるのはソフトウェア!SDx(ソフトウェア定義)が勝敗のポイント! | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

機械(モノ)の性能を決めるのはソフトウェア!SDx(ソフトウェア定義)が勝敗のポイント!

         

機械(モノ)の性能を強化するためには、何をすれば良いでしょうか?

例えば、身近なところでマイカーの性能を良くしたいと考えてみます。

エンジンを取り替える、タイヤを変える、車体を軽くするというのがこれまでの発想ですが、いまどきのやり方だとECUチューニングを行います。

ECUというのは、エンジンコントロールユニットつまり自動車に搭載されている電子制御装置のことです。いまどきの自動車の性能は、このECUが性能を決めているといっても過言ではありません。このECUをチューニング、つまり設定変更すれば性能を向上することができるのです。一般的に、市販車の設定だと30%程度抑え気味に調整しているという話ですから、多少燃費を犠牲にしても運動性能を向上したいならばECUチューニングすればあっと言う間に完了だそうです。

機械(モノ)の性能を決めるのはソフトウェア!

サーバやストレージ、ネットワークなどの物理的なITインフラをソフトウェアによって制御するすることをSDx(Software Defined anything:ソフトウェア定義)と呼びます。

このブログでいろいろご紹介してきた、IoT(モノのインターネット)とか、インダストリアル・インターネットとか、インダストリー4.0とかいうのは、実は全て機械(モノ)の性能を決めているのがソフトウェアであるという考え方がその背景にあります。

そして、機械(モノ)をネットに繋ぐことでデータを管理して、必要な時にソフトウェアを入れ替えて性能を向上することがこれからの産業を大きく変えていくのです。

この新しい考え方のポイントは3つあります。

  • 機械(モノ)からの膨大な情報を収集、解析、コントロールすること
  • 膨大なデータを超高速処理して、ビジネスに活用すること
  • 必要な時に必要なタイミングでソフトウェアを入れ替えて性能を強化すること

これまで製造業は、機械(モノ)を設計して製造するところに投資して利益を得てきました。新しい機能は他社製品との差別化となり、需要を産みます。効率的でムダの無い製造は、利益を大きくします。

ここに、機械(モノ)の性能をソフトウェアで引き上げるという発想を加えると、ソフトを入れ替えれば買い替えなくてもある程度性能が向上できる。ネットに繋いでデータを活用すれば、コストパフォーマンスの高い効率的な使用が出来ます。故障を予測して壊れる前に消耗した部品を取り替え、トラブルによる機械の停止を回避できます。さらに、機械(モノ)がネットに繋がっていれば売った後からサービスを提供できます。

重要な点は『後からサービスを提供できる』こと

これまで製造業は、機械(モノ)を作るために研究開発や設備投資に莫大な投資を行ってきました。その理由は売れる機械(モノ)、儲かる製造(ものづくり)を実現するためです。

しかし、機械(モノ)をネットに繋ぐという発想が、ソフトウェアが機械(モノ)の性能を引き出すという考え方が新しいビジネスモデルを生み出すことになりました。ソフトウェアとデータを利用すれば、機械(モノ)を買ったお客様に儲かるサービスを提供できるというビジネスモデルです。

ネットに機械(モノ)が繋がるということは、ソフトウェアとデータを利用すればどんな産業でも儲かるサービスを生み出すことができる新しい時代が始まったのです。

 

[著]Wingarc1st Official The BLOG編集部
本記事はウイングアーク1st株式会社の運営するThe BLOGに掲載された記事を許可を得て掲載しています。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close