- 更新:2019.02.20
- 公開:2018.12.09
早いもので2018年も最後の月に突入し、今年の新語2018も発表されましたね!
去年の大賞に選ばれた言葉「忖度」の存在感があまりにもすごすぎて選びにくかった、と選考委員会もコメントしておりましたが、今年の大賞は「映える(ばえる)」に決定しました。
さて、たまには過去の振り返りも大切に感じるこの時期ですが、2018年の11月にもっとも読まれた記事のトップ10ランキングを紹介していきたいと思います。
それでは行ってみましょう。
まずは10位から。
第10位:ぜひ押さえておきたい、将来の移動に革命をもたらすMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)とは?
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、日本語にすると「サービスとしての移動」となります。個々人の移動を最適化するために様々な移動手段を活用し、利用者の利便性を高めるものです。 続きを読む
第9位:そもそもビッグデータとは? ビッグデータの定義から活用例までご紹介
「そもそもビッグデータとは何ですか?わかりやすく説明してください」と改めて聞かれると、答えに窮する人も多いのではないかと思います。そこで今回は、ビッグデータの定義から活用例までご紹介します。続きを読む
第8位:実は日本発のイノベーション! QRコードの歴史とその仕組み
このQRコード、実は、日本企業の発明品だというのはご存知でしたか?開発当初は日本国内でのみ流通していましたが、現在では世界中で見かけるようになりました。
いつも街角で見かける、もしくは目の前でピッと読み取られているQRコード。iPhoneのカメラにQRコード読み取り機能が標準装備されるようになってから見かける頻度もグッとあがった感もあり、今になって注目を集めています。今回の記事では、このQRコードについてちょっと為になる豆知識をご紹介します。 続きを読む
Comments are closed.