【WAF2018 TOKYO】ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」 農場の生産性を高めるために取り組んだこととは | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【WAF2018 TOKYO】ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」 農場の生産性を高めるために取り組んだこととは

【WAF2018 TOKYO】ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」 農場の生産性を高めるために取り組んだこととは

         

2018年11月13日、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて「WAF2018(ウイングアークフォーラム2018)東京」が開催されました。

ウイングアーク1st株式会社が毎年開催しているこのイベント。2018年度は“データによるエネルギー革命、あなたが変わる、世界を変える”をテーマに、データ活用にまつわるさまざまなセッションが行われました。

本記事では、東京会場で行われたセッション「コミュニケーションでビジネスを変えろ!!MotionBoardはついにメジャーアップ、そして新製品発表!!」の前半の模様をお送りします。

MotionBoardとDEJIREN、2つの製品紹介

島澤甲氏(以下、島澤):みなさん、こんにちは!

本セッションではMotionBoardと新製品DEJIRENのセッションになります。私、島澤と。

大畠幸男氏(以下、大畠):私、大畠で、このセッションをお送りします。どうぞよろしくお願いします。

島澤:よろしくお願いいたします。

(会場拍手)

今日、ご紹介する製品ですが、1つ目はMotionBoard。2つ目がDEJIRENですね。基調講演をお聞きいただいた方はご存知のとおり、DEJIRENについて少しだけ紹介させていただきました。ここではもう少し掘り下げて紹介できればと思っております。

最初はMotionBoardから紹介したいと思っております。MotionBoardのビジネス的なところについて、少し触れてもらえますか?

大畠:はい。おかげさまでMotionBoardの利用社数も1,500社を突破しました。さまざまなお客様のもとで、可視化のツールや実際の分析の環境として、お使いいただいております。

我々もそうですが、パートナーのみなさまと一緒にリリースさせていただいているというところもありますので、この場を借りて感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。

島澤:ありがとうございます。

MotionBoardで挑戦する農業IoT

大畠:ここ最近、テーマとしてよく使っていただいているテクノロジーが「IoT」。IoTは、だんだん当たり前のようになってきていると思います。

基調講演では株式会社ソラコムの玉川憲さんから「IoTは民主化していく」というお話がありました。我々も、民主化されたさまざまなデータを、いかにみなさまに届けていくかという中で、このようなIoTの可視化の環境の場面でMotionBoardを使っていただくシーンが非常に多くなっています。島澤さん、これについてはいかがでしょうか。

島澤:「IoTって、バズワードじゃないの?」みたいな話もありましたけれども、実際にお客様とお仕事をやらせていただいていると感じるのですが、IoTによってROI、投資対効果が得られているお客様がかなり増えてきました。現在では、バズっているというよりも、より具体的な領域になってきたなという肌感がものすごくありますね。

大畠:我々も、いろんなIoTを手がけて行っております。そのなかで1つ、農業に対するIoTに取り組んでいこうと考えています。これについて、島澤さんからお願いします。

島澤:私たちは「わくわくファーム」という農場を千葉県に借りまして、自身でIoTに取り組んでいます。私たちは、基本的にはソフトウェアを開発している会社ですが、私たちがお客様に対してなにかを提供するときに、自分たち自身で使ったことがないというのは、すごく嫌いなんです。

自分たちで使ったことがないけど「IoT、便利ですよ、取り組んでみましょう」というのは、すごく無責任な気がしてしませんか? だから、できるだけ自分たちで使ってみようと。そういうところで今回、農業IoTに取り組む機会があり、MotionBoardで挑戦しています。

ウイングアークでも、この農業でのIoTの活用を考えています。これはオープン当初の農場の素の写真ですが、ここにいろんなセンサーを組み込んでいこうということを取り組んでいました。

 
次のページ

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close