カテゴリー
キーワード

【WAF2018 TOKYO】ウイングアークがMotionBoardで挑戦する「農業×IoT」 農場の生産性を高めるために取り組んだこととは

         

異常が発生したらすぐに手を打てる。これがIoTの良さ

島澤:そして、実際にやってみようと。異常に気がつけば、人は動ける。IoTのいいところはいろいろありますが、1番のポイントは、ここだと思います。例えば、家が火事で、火事だって気がついたら、動けますよね。「今、ラーメン食べてるから、食べ終わってから行くわ」なんていう人、絶対にいないんですよ。

IoTも同じように、なんらかの異常が発生したら、では手を打とうと。これがパッとできるのが、IoTの良さなんです。まずはそれを自分たちで体現しようということで、1号機を開発しました。

これは、その当時の設計図をそのまま持ってきました。ソーラーパネルを設置して、コントロールボックスにいろんなマイコンを入れています。そして、LTE。ソラコムのSIMと連携して、クラウド上のMotionBoardにデータをどんどん上げて、MotionBoard上で可視化する。異常があったときに通知。そういったものを、まず実装してみたというところですね。

ソーラーパネルによってどこでもデータが取れるかたちです。今回、動力は太陽光エネルギーにしようと企画しました。

初号機の画面はシンプルな画面です。ただ、周辺の温度や湿度、土壌の水分量を取得できます。また、PH、気圧なども取得できるものを当時作りました。異常が起きたときには、MotionBoardのアラーム設定で、私のApple Watchと連携する。これが1号機ですね。

いろんなセンサーを付けて……サーモグラフィやカメラなど、いろいろとがんばってみたのがこの1号機です。

でもこれね、ボツ……というか、失敗だったんです。ここに、特別昇圧機というのがあるんですね。これはなにかというと、実はこれが、1号機のコンセプトだったんですよ。ボツになったアイデアを少しだけ紹介すると……。

大畠:デモですか?

島澤:デモです。(スライドを指して)これ、わかります? 電圧を100万ボルトに昇圧する機械で、1号機に内蔵してあるんです。これを使って植物を活性化させようという、けっこう野心的な取り組みだったんです。少しだけやってみましょうか。なかなか怖いので……ちょっと音が大きいですよ。

(バチバチッと大きな音が鳴る)

大畠:おぉっ。びっくりした。

島澤:こんな感じですね。これを内蔵しました。植物はよく「いじめると甘くなる」って言いませんか?トマトは、水をあげないと甘くなるんですよ。つまり、いじめると甘くなる。そこで、いろいろといじめる方法を考えたんです。「スピーカーで罵声を浴びせる」など、いろいろありました。

島澤:(罵声を浴びせるものは)コンプライアンス的によくなさそうなので、今回はこの100万ボルトの電流で、「100万ボルトのビリビリ野菜」というブランドで、甘いトマトでも作ろうかと。

大畠:売れないなぁ……。

島澤:うるさいよ(笑)。

(会場笑)

そう思ったんですけれども、無事にボツになりました。そして2号機です。

2号機はかなり真面目に作りました。きちんと3Dプリンターで出力して、エンクロージャーもしっかりと樹脂を使って、電源ケーブル系も実装しました。

MotionBoardでリアルな農場の状態を可視化する

島澤:それぞれのセグメントが、通信系、電源系、制御系と分かれていまして。

(スライドを指して)これは作っているときの画ですね。細かい話なのでパパッと進めます。ラジコンのハンドルのようなものでモーターを制御できるようにすることで、リモートで水やりまでサポートしているのが1つの特徴です。

(スライドを指して)実際に完成したのがこんなかたち。社員に見せたら、爆弾だなんだと、ひどい言われようでした。このユニットによって、いろんなデータが取れるようになっています。

小さな筐体の中に、20系統のデータを取れるようにしています。土壌に関しては6チャンネルをサポートしました。実際には、40を超えるデータが取れるようなユニットを作ってみました。それが(スライドの)左側ですね。

右側がサーボでバルブ制御するものです。実際に、MotionBoardでここからリモートで水をあげたりすることもできるようになっています。では、画面を出せますか。

大畠:そうですね、デモをやりたいと思います。

今の爆弾のようなものですが、すぐそこのミュージアムに小さな模型があるため、興味があったら後ほど見に行ってもらえればと思います。では、デモですね。リアルタイムのセンシングで、取れたデータをMotionBoardで可視化していく内容を見ていただこうかなと思います。

データは先ほど見ていただいた千葉にある農場のデータを、今、リアルタイムでセンシングしてみなさんに見ていただいています。気温が18.6度くらい。湿度が47パーセント。こんな感じですかね。

農園に6棟あるんですけれども、各プラントの土の中の温度や湿度の状態です。見ていただくとわかりますかね。ここは24.27パーセントですが、こちらの2棟目は7.85パーセント。ちょっと水分が足りないですよね。だとすると、このあたりから水を入れていけばいいかな、といったようなデータがわかります。

島澤:そうですね。課題として、センサーをそれほど深く埋められなかったので、作業しているときにセンサーに手が触れたり、そうしたノイズを拾ってしまって、温度が跳ね上がっているところもあります。作業していて、こうしたデータも取ってしまうのが、課題ではあります。

 
前のページ
次のページ

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close