ファイナリストと共にDatalympic 2018を振り返る!初代チャンピオンに輝いたシブタニ社「SYS企画広報」チームを取材。 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

ファイナリストと共にDatalympic 2018を振り返る!初代チャンピオンに輝いたシブタニ社「SYS企画広報」チームを取材。

         

2018年に第一回が開催されたウイングアーク1st株式会社主催のデータ活用コンテストDatalympicには101チームからの作品提出があり、書類審査を通過した78チームが全国8箇所で行われた予選会でプレゼンを行い、予選を勝ち抜いたファイナリスト5チームが決勝の日に東京に集いました。決勝は2018年11月13日(火)、ANAインターコンチネンタルホテル東京でWAF TOKYOの一環として開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。

そしてDatalympicはおかげさまで来年も引き続き開催されることが決定しました!ありがとうございます!

そこで、Datalympic実行委員会では来年の、あるいは来年以降の大会に向け、厳しい予選を勝ち抜くためにファイナリストに残ったチームがどんな計画や戦略を実行してきたのか、今回の大会を通じてどのようなノウハウが培われたのか、どんなところで苦労したのか、などファイナリストとして決勝に参加した5チームから直接話を伺い、来年参加するチームの参考となるよう、そしてDatalympic実行委員会の方でも知見を蓄積できるようにまとめてみました。

これまで、株式会社ジールの「MBとYシャツと私」チーム、株式会社オーイーシーの「いいちこのロック」チーム、株式会社アンテリオと東京大学がタッグを組んだ「病気が気になったら見てね」チームのお話を伺ってきました。

今回は、見事なプレゼンとアイデアでDatalympicの初代チャンピオンに輝いた株式会社シブタニの「SYS企画広報」チームのお話を聞いてきました。「SYS企画広報」チームのメンバーは、小笠貴博さん、石田優太さん、宮村香菜さん、北井彩瑛さんの4人のコアメンバーに加えて、安達さんと中峰さんの2人のサポートメンバーで構成されています。

参加のきっかけを教えてください。

Datalympicのことはウイングアーク1stの営業で、二条城の件でもお世話になった槻並さんから聞いて知りました。取り組み自体は面白いと思いました。しかし、参加するからには中途半端なことはしたくなかったので、参加するにはそれなりの覚悟と工数が必要でした。それを考えると現在持っている仕事量から少し厳しいと考え、最初は参加を躊躇していました。

ですが、槻並さんからの猛烈な説得により、参加するだけでなく、できることなら優勝したい、と考えるようになり、参加を決意しました。メンバー全員、そして会社としてもコンテストに参加するのは初でした。

優勝したい、という気持ちはもちろんありましたが、シブタニという会社の名前を知ってもらうよいきっかけになれば、という気持ちも強くありました。賞金の100万円が欲しかった、というわけではなかったですね。

また、二条城のプロジェクトでとてもお世話になったウイングアーク1stの槻並さんへ何かしらの恩返しがしたい、という気持ちがあったこと、そして、今回のDatalympicがMotionBoardを実際に使ってみるよい機会になる、と考えたことも参加を決意した理由です。

 
参加を決めた後、まず何をやりましたか?

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close