カテゴリー
キーワード

「データによるエネルギー革命」で日本企業のDXを強力に推進したい

         

wingarc_ウイングアーク_田中潤企業をデジタルの力で強くする「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の推進が急がれている。ただ、その全貌はつかみどころがなく、取り組む企業側にも戸惑いが見られる。一方でデジタルネイティブのディスラプター(創造的破壊者)が登場し、さまざまな業界に揺さぶりを掛けている。

2018年5月にウイングアーク1st代表取締役社長に就任し「データによるエネルギー革命を起こす」と宣言する田中潤氏に、その真意とDX実現の要諦を尋ねた。

DXの本質とは業務を見える化してそこに潜む課題を解決すること

――DXは、テクノロジーやビジネス戦略に関心の高い人々の間で以前から知られてきた言葉です。それがここ数年、にわかに注目を浴びるようになったのはなぜでしょうか。

DXを理解する上で、Uberの登場は外せません。ご存じの通りUberは、一般の人々が空き時間に自分のクルマを使って行う運転サービスです。配車依頼から支払い、ドライバーとサービスの評価まで、すべてスマホアプリで完結しており、デジタルの特性やメリットを最大限に生かした革新的なビジネスモデルです。私はこのUberの成功こそが、「社会や企業の課題を可視化し、画期的な仕組みで解決する」というDXの本質を、明快に示していると思います。

世の中には、課題があるのに解決されないままになっていることがたくさんあります。タクシーもその一つだったと言えます。いざ利用しようと思ってもなかなか拾えない、到着しないと料金が分からない、最短ルートなのか回り道なのかドライバー任せ。でも、それがタクシーだから、とだれもが考えていました。その常識に疑問符を突き付け、固定概念を破壊したのがUberだったわけです。

wingarc_ウイングアーク_田中潤ここで注目すべきは、Uberが提供する「希望する場所まで自動車で送り届ける」というサービス自体は、従来のタクシーと変わらない点です。変化したのは、自分の乗りたい時に利用できること、所要時間やルート、料金が明示されることです。これまで「仕方がない」と思って諦めていた点を、デジタルの力で全て解消したのです。これこそがデジタル化のメリットである「物事を数値で定量化し、見えるようにする」ことであり、これがブラックボックスに潜んでいた課題を、解決したのです。

 

これは企業においても全く同じです。その人しかできないと思われている仕事や、時間がかかるから仕方がないと思われていた業務が、定量化することでどこにネックがあるのかが見えてくるのです。企業におけるDXの実践とは、会社として自社の業務をデジタルの力で見える化し、中に潜む問題点を見つけ出して解決するという一連の取り組みだということができます。

DXと言うと新しいもののように聞こえますが、本質は、日本の製造業が得意としてきた「カイゼン」に近いと思います。変化が激しく成功体験が生かせない事業環境、そして限られたリソースの中で、ビジネスを成功に導くには、自分たちに潜んでいる問題点を進んで見つけ出し、一つ一つ解消していかなくてはなりません。それをデジタルの力で推し進めるのがDXなのです。

 

[著]JDIR編集部
 企業の戦闘力を高める「デジタル変革」ナレッジサイト。CDO (最高デジタル責任者)の世界的コミュニティであるCDO Club Japanの特別協力のもと、日本企業のデジタルトランスフォーメーション、イノベーション創出に役立つコンテンツを配信しているWebメディア。
本記事は「JDIR」に掲載された「「データによるエネルギー革命」で日本企業のDXを強力に推進したい」を許可を得て、掲載しています。

デジタル化による定量的な分析が具体的な解決・改善の糸口をもたらす

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close