カテゴリー
キーワード

「データによるエネルギー革命」で日本企業のDXを強力に推進したい

         

デジタル化による定量的な分析が具体的な解決・改善の糸口をもたらす

――DXを実際の業務の中で実現していくには、どうしたらよいのでしょうか。

ポイントは可視化で見えてきた細かな処理や工程について、それが本当に必要かどうかを検討していくことが欠かせません。例えば、これまで10日かかっていた仕事があるとします。

「○○さんにしかできない」「なんとなく大変だから時間がかかる」というだけでは何も見えてきませんが、BIツールなどから抽出した売上金額や稼働時間などの数値を元に分析すれば、「2人で行えば30%スピードアップできる」「経理システムと連携させれば1日で終わる」といった具体的な解決法が見えてきます。こうしたことを一つ一つ積み重ねていくのです。

――こういう議論をするとき、必ず「デジタルに仕事が奪われる」という意見が出てきます。

それはデジタルの本質に対する理解不足からくる誤解です。日本は少子化が進み、外国人就労も拡大していきますが、職場の人手不足は深刻化していくでしょう。

そして、働き方法案により、内部・外部を問わず働く環境も変わっていきます。その中でも企業は成長し続けないと生き残れない。その時、人的リソース不足をサポートしてくれるのは何か?それが、ロボットやロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)人工知能(AI:Artificial Intelligence)などといったデジタルテクノロジーです。

ここで重要なのは、人間とデジタルテクノロジーを置き換えるのではないということです。人間がデジタルテクノロジーを使って仕事をするのです。人手が足りないから、その手をデジタルテクノロジーで補う。そして人間は、その業務の指揮を執り判断を下す。責任を持つのはあくまでも人間です。また、人手不足の環境下では、人材育成にも手が足りません。でも、人間は育成に時間と労力が必要ですが、デジタルなら業務のナレッジをプログラムに組み込めば、すぐに熟練者と同等の仕事ができるようになります。こうして時間や手間を効率化できれば、人はより創造的な仕事に取り組む一方、配下のロボットやRPAをマネジメントして作業を任せれば、一人当たりの生産性は格段に向上するはずです。

実際、弊社にて1,000人の日本のビジネスパーソンを対象に、IT活用状況と労働生産性に関する意識調査を実施し、『WingArc1st Data Empowerment Report 2019』としてまとめました。そこで興味深いのは、ITなどのシステム利用者と非利用者を比較すると、システム利用者の方が約2.6倍も生産性意識が高いという結果が得られたことです。システムがそれを使う人の生産性をアシストしている様子がはっきりと見て取れる数字だと思います。

 

[著]JDIR編集部
 企業の戦闘力を高める「デジタル変革」ナレッジサイト。CDO (最高デジタル責任者)の世界的コミュニティであるCDO Club Japanの特別協力のもと、日本企業のデジタルトランスフォーメーション、イノベーション創出に役立つコンテンツを配信しているWebメディア。
本記事は「JDIR」に掲載された「「データによるエネルギー革命」で日本企業のDXを強力に推進したい」を許可を得て、掲載しています。


DXの本質とは業務を見える化してそこに潜む課題を解決すること
データによるエネルギー革命に向けてデジタルを駆使した情報共有の仕組みづくりを

1 2 3 4

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close