「データ可視化」の最新事例が続々!2017 Japan IT Week 春 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

「データ可視化」の最新事例が続々!2017 Japan IT Week 春

         

5月10日~12日にかけて、東京ビッグサイトで日本最大級のIT専門展「2017 Japan IT Week 春」が開催されました。

今回は前年と比べて110社増となる1600社が参加。各種セミナーや展示ブースはもちろん、商談コーナーも多くの人で賑わっていました。そこで本レポートでは、特に人気が高かった「第8回 クラウド コンピューティング EXPO 春」と「第6回 IoT/M2M展 春」の中から、データの可視化にフォーカスした展示をご紹介します。

第8回 クラウド コンピューティング EXPO 春

「クラウド コンピューティングEXPO」は、クラウドコンピューティングに関する製品・サービスが一堂に会する専門展です。いまやクラウドは大手企業から中小企業まで規模を問わず幅広く利用されるようになっており、そうした意味でも非常に注目度の高いイベントといえます。

クラウドサービス連携でさらなる効率化を実現


株式会社アイアットOEC

アイアットOECのブースでは、拡張性の高いグループウェア「WaWaOffice for Workspace Organizer」が展示されていました。同サービスは、経費精算/名刺管理/ビジネスチャット/会計ソフト/BIツール/Web会議/クラウドストレージの各領域において、パートナー企業のクラウドサービスと連携することにより、さらなる業務効率化が図れるというものです。

特に可視化という視点では、サムライズの「GoodData」およびウイングアーク1stの「MotionBoard Cloud」と連携できるBIツールに注目が集まっていました。

身近な題材を「MotionBoard Cloud」でグラフィカルに!


ウイングアーク1st株式会社

「情活用SunSunサマータイム WingPark 2017」と銘打たれたウイングアーク1stのブースは、南国を思わせる青空や椰子の木、虹をモチーフにしたオブジェなどで明るく装飾。ブース内セミナーの合間に行われた、ハワイアンミュージックの生演奏も注目を集めていました。

データ可視化という観点では、ものづくり/ヘルスケア/買い物/移動といった身近な題材を、情報活用ダッシュボードのクラウド版「MotionBoard Cloud」でグラフィカルに表示。担当者の説明を熱心に聞く参加者たちが印象的でした。

工作機械などの既存設備を低コストでIoT化


株式会社シムトップス

シムトップスのブースでは、工作機械などの既存設備を低コストでIoT化できる「MC-Web CONTROLLER」に多くの人が足を止めていました。

このMC-Web CONTROLLERは、既存設備の稼働信号配線に電流センサーをクランプするだけで、改造や工事を行うことなく低コストでIoT化を実現するものです。1台の設備機械から最大32点もの信号情報を検知・収集できるほか、稼働の状況判定ロジックをノンプログラミングで簡単に作成できるのも魅力といえます。

ストレスフリーな双方向データ連携を実現


CData Software Japan

「See the World as a Database」をミッションに掲げるCData Software Japan 合同会社は、ドライバとデータアクセステクノロジーの開発を手掛けるプロフェッショナル企業です。

統一インターフェースであらゆるSaaSやクラウドデータベースとのストレスフリーな双方向データ連携を可能にする「CData Drivers」では、70以上ものドライバを提供しています。同社は3月23日にウイングアーク1stと技術パートナーシップを締結しており、企業における情報資産活用の高度化およびコスト低減を目指しています。

小売現場の“経験と勘”をデータとして可視化


株式会社ABEJA

人工知能を活用した店舗解析プラットフォーム「ABEJA Platform」が展示されていたのは、「計画通りの売上をあげる“お店の作り方”分かります。」と題したABEJAのブースです。ABEJA Platformは、これまで“経験と勘”に頼っていた多くの小売現場に対して、 来店者数/店内の滞在動態/顧客属性などさまざまな店舗内データをもたらすと同時に、既存データから新たな価値を生み出し、売上向上やコスト削減につなげるソリューションです。誰でも使える直感的なGUIと、複雑なデータも一目で分かるグラフィカルな表示がポイントです。

 
第6回 IoT/M2M展 春

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close