カテゴリー
キーワード

ビールと言えば、ドイツ。ドイツと言えばベルリン。ビールの本場、ドイツ・ベルリンのビール事情に迫る!

         

地域別・ドイツビールの種類と特徴

ドイツビールの主な種類は、ピルスナー、ヘレス、ヴァイス、ケルシュ、ベルリナー・ヴァイセです。それぞれの特徴をご紹介します。

ピルスナー


https://www.instagram.com/p/BlvSy5kFWMt/?utm_source=ig_web_copy_link

淡い黄金色でモルトの風味が強いピルスナー。

日本のビールはほとんどがピルスナーなので、日本人には飲みやすいです。

ピルスナーは元々はチェコのピルゼン地方が発祥のため、まずは東ドイツを中心に広まりました。今でもドイツ東部にあるベルリンでは、バーで生ビールを頼めば、まずピルスナーしか出てきません。

現在はドイツ全土で生産され、ビール全体の6割の売り上げを占めています。

ヘレス


https://www.instagram.com/p/BlnxTu9l51S/?utm_source=ig_web_copy_link

オクトーバーフェストで有名なドイツ・バイエルン州のミュンヘンでは、ビールと言えばヘレス。

Hellはドイツ語で「明るい」という意味で、19世紀にミュンヘンで製造されていた黒ビール「ミュンヘナー」と比べて色が明るいためこう呼ばれます。

ピルスナーよりもコクがあり甘めなのが特徴。またヘレスのボトルのエチケットは凝っていて高級感があります。

ちなみにミュンヘナーはピルスナーを「味がしない」と嫌います。ビール純粋例発祥の地のプライドが見え隠れしているエピソードですよね。

ヴァイス


https://www.instagram.com/p/q2CWtwxjXD/?utm_source=ig_web_copy_link

こちらもバイエルン州が発祥。

Weissはドイツ語で「小麦、白」の意味。

白く濁ったような色と、小麦使用率50%以上であることからこの名が付きました。

苦味がなく飲みやすいのですが、小麦の割合が多いためすぐにお腹が一杯になります。 

ケルシュ


https://www.instagram.com/p/BlvWem3lNVu/?utm_source=ig_web_copy_link

ドイツ西部の街・ケルンとその近郊でのみ醸造されているビールです。炭酸がゆるいため、200mlとドイツにしては超小型の専用グラスでお代わりして飲む風習があります。有名なケルンのクリスマスマーケットでは、ビールはケルシュ一色です。

ベルリナー・ヴァイセ


https://www.instagram.com/p/Bl0tsPVFfFp/?utm_source=ig_web_copy_link

ラズベリー味と「くるまば草」というハーブ味のシロップを入れて飲むカラフルなビールで、見た目が可愛いことから女性に人気のビールです。

乳酸菌発酵をさせているので酸味がありますが、甘いシロップで中和されてほとんど気になりません。こちらはドイツビールには珍しくスタイニーボトルが主流です。 

 
前のページ
次のページ

1 2 3

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close