カテゴリー
キーワード

急成長産業である民間宇宙開発の実態とは?人類の夢、宇宙旅行の値段も調査

         

有人宇宙飛行、というと、ひと昔前は国家をあげた壮大なプロジェクトで、地球を飛び出し、宇宙へ行けるのは、様々な試験を乗り越えて特別な訓練を受けた一握りの宇宙飛行士だけでした。

しかし、近年、宇宙開発に取り組む民間企業が増加し、宇宙旅行のためのチケットの販売もされるようになりました。

では、民間人が宇宙を目指すには、実際のところどのくらいの費用が必要なのでしょうか?

そこで今回は、宇宙開発の費用や宇宙旅行チケットの値段を調べてみました。

国家規模での宇宙開発、予算はどのくらい?

まず、民間企業による宇宙開発の概要の前に、まず、現在、国家レベルでの宇宙開発の規模はどのくらいなのか?を見ていきましょう。

ロケットの製造ができる程度の宇宙開発システムをもつ地域は全部で9つです。内訳は、日本、アメリカ、EU、ロシア、中国、インド、ウクライナ、イスラエル、イランです。
さらに、50カ国以上の国と地域が衛星を保有しています。

続いて、宇宙開発システムの規模の大きい国の予算規模を見てみると、以下のようになりました。

地域

予算

アメリカ

4.5兆円規模。このうち2.5兆円を国防総省、1.5兆円をNASAが占める

EU

7,000億円規模

ロシア

3,000億円規模

日本

3,000億円規模

中国

2,000億円規模

出典:世界の宇宙政策・予算の現状

宇宙開発に最も力を入れている国はアメリカです。予算だけで見ても全世界の宇宙開発予算のうち約8割をアメリカが占めています。アメリカに次ぐのは、EUです。

また、この表から、日本も世界で5本の指に入る程度の宇宙開発国であることがわかります

5年間で30%以上売り上げが伸びている?成長産業としての宇宙開発

続いて、民間企業による宇宙開発産業の動向について見てみます。まず、宇宙開発産業に取り組む民間企業の売上高の推移を見ていきましょう。

グラフを見てみると、2012年から2017年の5年間で、約1,000億ドル(日本円で約11兆円)、30%以上の急成長を遂げる超成長産業であることがわかります。

宇宙開発と聞くと、ロケットを打ち上げることをついイメージしてしまいますが、大きく分けて以下の三つのサービスがあります。

  • 静止衛星(通信放送)
  • 低中軌道衛星(リモートセンシング)
  • ロケット打ち上げサービス

通信放送は、その名の通り、テレビ放送などの電波通信を広域に発信する技術です。インターネット通信も衛星を介して行われている場合もあります。低中軌道衛星は宇宙から地表面や気候の変化を観測するための衛星です。テレビなどで紹介される「宇宙から見た地表面の写真」などは低中軌道衛星で撮影されたものです。

 
注目が高まる、民間企業が手がけるロケット打ち上げ

1 2

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close