カテゴリー
キーワード

日本列島に梅雨が到来。6月は「雨」x「データ」をテーマにお届けします!

         

データのじかんの読者のみなさん、こんにちは!

データのじかん編集部では、より充実したコンテンツをみなさまにお届けできるよう、編集体制を整えることにこのところ尽力して参りました。昨年立ち上がったばかりのまだまだ新参者のデータのじかんですが、今年の3月から編集部には新しいメンバーも加わり、4月には慣れ親しんだ渋谷から、未知の世界である六本木の35階に位置する新オフィスへと引っ越し、環境的にもメンバー的にも新体制となりました!(パチパチパチ)

写真はイメージです。実際のオフィスではありません。

データのじかんをより盛り上げて行くためにどうしたらいいかについてメンバー全員で話し合いを重ねた結果、今後は月ごとのテーマを決め、その「今月のテーマ」x「データ」という新たな視点を加えた特集記事に取り組むことが決定しました。

では、その記念すべき第一回目となる6月のテーマをどうするのか、と言う話をみんなでしている最中の6月6日、平年より2日早いタイミングで関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。ネタに窮していたメンバー一同は、「そうか、雨か。その手があったか、ではそれで行こう」と満場一致ですぐさま安易に決議された、わけではありませんが、データという「重そうなテーマ」に関する話題をできるだけ親しみやすい形で多くの人たちへ届けたい、という気持ちで「雨」というテーマをチョイスしました。

降り続く雨とジメジメとした湿気と包まれて気持ちまでちょっとどんよりとしてしまいがちなこの季節ですが、そんな気持ちを払拭するべく、今月は「雨」をテーマに、データの切り口から雨に関する楽しい話、興味深い話、役に立つ話を特集していきたいと思います。

平成30年の梅雨入り                          
地方平成30年平年差昨年差平年昨年
沖縄5月8日ごろ1日早い5日早い5月9日ごろ5月13日ごろ
奄美5月7日ごろ4日早い6日早い5月11日ごろ5月13日ごろ
九州南部5月26日ごろ5日早い11日早い5月31日ごろ6月6日ごろ
九州北部5月28日ごろ8日早い23日早い6月5日ごろ6月20日ごろ
四国5月28日ごろ8日早い23日早い6月5日ごろ6月20日ごろ
中国6月5日ごろ2日早い15日早い6月7日ごろ6月20日ごろ
近畿6月6日ごろ1日早い14日早い6月7日ごろ6月20日ごろ
東海6月6日ごろ2日早い15日早い6月8日ごろ6月21日ごろ
関東甲信6月6日ごろ2日早い1日早い6月8日ごろ6月7日ごろ
北陸6月10日ごろ2日早い15日早い6月12日ごろ6月25日ごろ
東北南部6月10日ごろ2日早い20日早い6月12日ごろ6月30日ごろ
東北北部6月11日ごろ3日早い20日早い6月14日ごろ7月1日ごろ

(気象庁HPより)

と言っても、すでに月の3分の1が終わっている状態なので、どこまでこのテーマを深掘りできるのかはまだ未知数ですが、今後は毎月決まったテーマに沿ってデータのじかんの運営を行なって行く所存でございますので、今後ともによろしくお願いいたします。

雨に関するお話は早速明日から始まります!お楽しみに。

雨をテーマにした記事一覧はこちらから。

(データのじかん編集部)

 

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close