【タイムくん – 第28話:API(外部アプリとの架け橋)】 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード
【タイムくん – 第28話:API(外部アプリとの架け橋)】

【タイムくん – 第28話:API(外部アプリとの架け橋)】

         

【タイムくん特集ページへ】こちら

ここがポイント:APIってどういうこと?


 

皆さん、どうもおはようございます。令和6回目か7回目か8回目の時田大夢です。(もう何回目でもいいだろっていうね 笑)

最近、ちょっと前の話をしてる人を見るとついつい「平成の話なんかしちゃってー」と最先端な令和の男を演出するのがマイブームです。

ところでみなさん、A・P・Iって何のことかご存知ですか?

 
 

僕も最近知ったのですが、「アプリケーション・プログラミング・インターフェイス」の略で、要するに言語が違う人たちを繋げてくれる架け橋というか通訳みたいな存在で、一定の条件下ならAPIを経由して別々のプログラム同士が連携ができるっていうステキな仕組みらしいです。

そう考えると職場にもAPIみたいな人いますよね。どこの部署でなんの仕事をしてる社員なのかは謎だけど、やたらと顔が広くて役員とか管理職の人たちと仲良くてよく飲みに行ってたり、日頃からいろんな部署に顔だしては仕事に関係なさそうなおしゃべりばっかりしてる人。
でも、たまに他の部署で進んでるプロジェクトのことをふいに教えてくれたりして、それがたまたまうちの部署がやろうとしてるプロジェクトとほぼ一緒だってことが判明して、合同でプロジェクトをやることにしたらだいぶ予算的に楽になったり、オススメの外注先とか、なんならクライアントまで紹介してくれたり。ああいう人って仕事サボってるように見えて、実は陰の立役者だったりするんですよね。

みなさんの会社にも職業APIな人いたりしませんか?

あ、そうそう、先週の話で無くしたと思った領収書、実はホテルに置き忘れてたらしく、なんと後日郵送してもらいました。日本のホテルのホスピタリティは素晴らしいですね!
ってことで、僕は無事に経費精算できたんですけど、あの細井さんのメラメラで燃えちゃった領収書分はどうなったんでしょうか…ある意味僕にも責任がなきにしもあらずなので、気になって気になって昼と夜しか眠れません…って充分か(笑)

みなさんもR・F・K(領収書の 紛失には 気を付ける)を心がけましょう!

それではまた来週、月曜日の朝にお会いしましょう!先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。

(時田大夢)

この記事を読んだあなたにオススメの記事

「API」とは、アプリケーション・プログラミング・インターフェイスで、大雑把に言うと「アプリケーションをプログラミングするためのインターフェース」という意味です。 インターフェイスとは、コンピュータ用語でいうと、「何か」と「何か」をつなぐものという意味を持ちます。例えば、USBも「パソコン」と「周辺機器」をつなぐものですので、インターフェイスの一つです。 つまり、APIとは、この「何か」と「何か」が「アプリケーション、ソフトウェア」と「プラグラム」をつなぐもの、という意味になります。 この記事ではAPIとは何かについて詳しく解説します。続きを読む

2018年1月27日、このRESAS APIを活用して開発し、地域における課題解決につながるアプリケーションを競う「第2回 RESASアプリコンテスト」が開催されました。全国からの応募総数319組の中から選ばれたファイナリストの10組が、東京のベルサール六本木グランドコンファレンスセンターに集まり、6名の審査員が「独創性」「完成度」「デザイン性」「地域活性度」を基準に審査を行う最終審査会に臨みました。 続きを読む

TensorFlowは、OSS(オープンソースソフトウェア)の一つで、2015年にGoogleが開発した機械学習のソフトウェアライブラリです。 TensorFlowはグーグルの機械学習の主力ツールとして活用されています。例えば、Gmailにはスマートリプライという機能があり、メールの文脈を理解し、返信する内容を予測することができます。これもTensorFlowによって可能となった機能の1つです。 この記事では一見わかりにくそうなTensorFlowについてできるだけわかりやすく、かつ詳しく説明します。 続きを読む

May the data be with you!  | データのじかんについて

作者:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業、デザイン制作会社にてグラフィックデザイナー・イラストレーターとして勤務し、2004年に独立。
「タイムくん」の漫画は、そんな作者のITへの予備知識やデザイナーとしての情報整理、イラストレーターとしてのスキルとシュールな性格が掛け算されて生まれています。

 
 

普段は本作とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/
Twitter | Instagram

 


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

 
×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close