【タイムくん – 第78話:スーパーシティ】 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
カテゴリー
キーワード

【タイムくん – 第78話:スーパーシティ】

         

[f_pagenation]


ここがポイント:スーパーシティが舞い踊るのはいつになるんでしょうかね?


みなさん、おはようございます。いつも気持ちに余裕がない新米社員の時田大夢です。

月曜日だから余裕がないなぁって思ってると、火曜日になっても余裕がなくて、水曜日も余裕が持てないまま木曜日、金曜日と過ぎてしまって、余裕っていったいいついつどこで手に入るのか全然わからないなーって思ってます。新米の僕にとって余裕のある大人は夢のまた夢です(笑)

余裕がないからミスするし、ミスするから余裕がなくなるっていう、余裕のデフレスパイラルな人生を反省しながら初めての始末書を書いてハンコを押して提出したんですけど、まぁこれはこれで特にイベントが無かった今年の夏の数少ない思い出になりそうです…はぁ。

でも、このスーパーシティの構想ってワクワクしちゃいますよね。今回の新型コロナウイルスの影響で、ZOOM会議とかリモートワークとかがグッと身近になったついでに、どさくさに紛れてスーパーシティも現実になっちゃえばいいのにって僕なんかは思っちゃうんですけど、みなさんはどう思いますか?便利だと思うんですけどねー。

スーパーシティについての詳細はデータのじかんの記事「5月に法案成立! 日本が目指すデータ活用都市“スーパーシティ”とは? 私たちの生活にどう影響する?」をぜひ読んでみてください。

でも、実際問題、自動運転って便利だとは思うんですけど、事故が起きちゃった時に責任問題をどうするのか、倫理的にも現実的にも難しい問題をクリアしないといけない側面もありますよね。と同時に、自動運転になっちゃった方がドライバーの不注意による事故とかはなくなる、もしくは限りなくゼロに近づくだろうから、その方が事故の数も減って全体としてみれば安全になるんでしょうし。

今ある町をスーパーシティ化するよりかはスーパーシティを作って、自動運転で事故が起きた場合の責任問題とか、データの提供とか、ある程度の条件に最初から合意できる人だけでコミュニティみたいなのを作って「試し運転」してみるしかないのかなって気もしちゃいます。そうなったら1980年に発売された沢田研二さんのヒット曲「TOKIO」みたいにそのうち本当に空を飛ぶスーパーシティになるんですかね。

それにしても、80年代にスーパーシティって言葉を歌詞に書いた糸井重里さんは先見の明があったんですかね。あ、でもこの曲の発売日は1980年1月1日なんで、実際に糸井さんがあの歌詞を書いたのは70年代ってことですね。あ、どうでもいいですかね(笑)

まぁ、スマートシティ構想がどうなるかなんて、目先の問題に迫られてる僕にはそんなことを考えてる余裕はまだないんですけど、スマートな町でもスマートじゃない町でも今日をたくましく生きていこうと思ってます。とりあえず始末書は二度と書かなくていいように…。ちなみに僕の犯したミスは部長に送ろうと思っていたとっておきの極秘こけし情報をお客さんに間違ってメールで送信しちゃったことでした(笑)

混乱したお客さんから会社に電話がかかってきてバレちゃいました。今度はせめてバレないようにしたいと思いました。あ、そういうことじゃないですね(笑)

それはさておき、先週のマンガを見逃した方はこちらをどうぞ。1話目から読むにはこちらをどうぞ!「タイムくんの特集ページ」へはこちらから。それではみなさんまた来週!

(時田大夢)


May the data be with you!  | データのじかんについて

 

 

イラストレーター:トツカケイスケ

埼玉県生まれ/東京都在住
明治大学理工学部卒業
デザイン制作会社にてグラフィックデザイナーとして勤務
2004年に独立、シュールな文章がクセになるブログやコミカルでカワイイLINEスタンプが好評。

イラストは漫画とは違う3つの作風(コミカル・キュート・クール)を持ち、子供をモチーフにしたシニカルな作品で海外の展示にも多数出展。

https://www.totsunet.com/

Twitter | Instagram


「データのじかん」はThe Data Empowerment Company「ウイングアーク1st株式会社」が運営するオウンドメディアサイトです。

×

メルマガ登録をしていただくと、記事やイベントなどの最新情報をお届けいたします。


データ活用 Data utilization テクノロジー technology 社会 society ビジネス business ライフ life 特集 Special feature

関連記事Related article

書評記事Book-review

データのじかん公式InstagramInstagram

データのじかん公式Instagram

30秒で理解!インフォグラフィックや動画で解説!フォローして『1日1記事』インプットしよう!

おすすめ記事Recommended articles

掲載特集

デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 デジタル・DX・データにまつわる4コマ劇場『タイムくん』 データのじかんをもっと詳しくデータのじかんフィーチャーズ データのじかんをもっと詳しく データのじかんフィーチャーズ 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 「47都道府県47色のDXの在り方」を訪ねる『Local DX Lab』 DXの1次情報をを世界から『World DX Journal』 DXの1次情報をを世界から 『World DX Journal』 データで越境するあなたへおすすめの『ブックレビュー』 データで越境するあなたへおすすめの 『ブックレビュー』 BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ BIツールユーザーによる、BIツールユーザーのための、BIツールのトリセツ CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 CIOの履歴書 by 一般社団法人CIOシェアリング協議会 なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える なぜ、日本企業のIT化が進まないのか――日本のSI構造から考える 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 日本ビジネスの血流である帳票のトレンドを徹底解説 データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ データを武器にした課題解決家「柏木吉基」のあなたの組織がデータを活かせていないワケ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ BI(ビジネスインテリジェンス)のトリセツ 入社1年目に知っておきたい差が付くKPIマネジメント 入社1年目に知っておきたい 差が付くKPIマネジメント CIOLounge矢島氏が紐解くトップランナーたちのDXの“ホンネ” CIOLounge矢島氏が紐解く トップランナーたちのDXの“ホンネ” データのじかん Resources越境者のためのお役立ち資料集 データのじかん Resources 越境者のためのお役立ち資料集 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 AI実装の現在地点-トップITベンダーの捉え方 データでビジネス、ライフを変える、面白くするDATA LOVERS データでビジネス、ライフを変える、 面白くするDATA LOVERS データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データマネジメント・ラジオ by データ横丁 データのじかんNews データのじかんNews データ・情報は生もの!『DX Namamono information』 データ・情報は生もの! 『DX Namamono information』 ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース ちょびっとラビット耳よりラピッドニュース AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) AI事務員宮西さん(データ組織立ち上げ編) 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 藤谷先生と一緒に学ぶ、DXリーダーのための危機管理入門 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! 生情報取材班AI時代に逆行?ヒトが体感した「生情報」のみをお届け! データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データはともだち 〜怖くないよ!by UpdataTV Original データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 データ飯店〜データに携わるモノたちの2.5thプレイス by UpdataTV〜 インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH インサイトーク〜データで世界を覗いてみたら〜by WingArc1st + IDEATECH
close close